2015年07月28日
2015.7.25-26(青柳浜キャンプ場/父子キャンプ)-2
E-PL5+12-40mmF2.8PRO
7/25~26のキャンプの続きです
その1はこちらから
子ども達と昼寝をしましたが、ペンタで遮光してもテント内は暑かったですね
風向きがテントの入り口から入るよう少し向きを調整したら良かったです
と、思っても後の祭りでほんの少し賢くなりましたわ(笑
恰好より実益ですわ(笑

この日はかなり暑かったので、さすがに子供たちを中心に湖水浴を楽しむ人で賑わいます
ひとしきり泳いで楽しんだら近所の温泉に車で行きます
車で青柳浜キャンプ場から10分くらいの比良とぴあにGO
少し小さな温泉ですが、金額もそんなに高くないのでこんなもんでしょ
露天風呂では、ヒグラシの声がすぐ近くで聞こえて気持ちの良い入浴ができましたよ


温泉から戻って夕食の準備を

浜は17時が最終の遊泳時間なので既にひっそりとしています
ライフセービングの配置の都合ですかね
夕食の手始めに、まずは子どもの腹を少し満たして静かにさせるための枝豆を
それと茹でたトウモロコシとサラダを
少し腹が満たされて落ち着いたら、お父さんはビールを飲みながら夕食作りを
夕方も手抜きのパスタを
パスタを湯でて缶のソースを入れてまぜまぜ(笑
あっという間に完成ですわ
冷えたワインも腹にブチ込んで


少し施設の紹介が遅れましたが、場内には小さな水場が確か2か所ですか
これは奥の水場です
宿泊者の数に比べたら水場が少ないので、適当に他のキャンパーとかち合わない時間を上手く使いましょ
因みにトイレはこれも2か所で、キャンプ場入口のトイレが水洗なのでそちらの利用が良いと思いますね
特に女性は
食事をして洗い物が終わったら日が暮れてきます
E-PL5+12-40mmF2.8PRO
いつものように前後のタープポールにペトロを一つづつ点灯して
この火が灯る瞬間の時間が良いですね
一晩、常夜灯でポールダンスを踊ってもらいます
夜に点いている感じは暗く幽霊船のような雰囲気ですがこれで満足
”イカ釣り漁船”のようなのは日常から離れた雰囲気を楽しみたいキャンプ場では勘弁です(笑
子どもが撮影/Optio RZ10
徐々に日が落ちてきて良い感じに
カゲロウが出るかと思いましたが全くの虫系が発生せずで
この日は「大津志賀花火大会」が青柳浜のお隣の近江舞子で行われるので、それも見に来たようなものです
日が落ちると早速開始で
コンデジ(Optio RZ10)に100均の小さな三脚を付けて2Sのセルフで撮影します
レリーズなんか無くてもこれで何とかなりますよ(笑
大きく引き伸ばしてプリントしなかったらですけどね(笑
Optio RZ10/花火モード
雰囲気が伝わりましたでしょうか
当日は2,000発ほど上げたようですね
この後は、子どもらと手持ちの花火を少し楽しんで夏の夜を満喫します
テントに入ったら子どもたちは昼間の水浴で疲れたのか、すぐに眠ります
お父さんタイムの始まりですよ(笑
E-PL5+12-40mmF2.8PRO
冷えた焼酎を更にロックで
でもジンにしたら良かったかな、ビーフィーターにライムを絞って
その方が夏らしい雰囲気だったかもね
それにしても非常に疲れましたわ
一人で全てをこなすとぐったりで
安堵と共に、アルコールが一気にまわってくる感じがします(笑
飲んで浜に打ち寄せる波の音を聞きながら風に吹かれてると、こちらも眠たくなってきます
周囲では騒ぐキャンパーもいないのでまったりできそうです
ここのキャンプ場は客層が良いのかもしれませんが…、ひょっとしたらたまたまですかね
夜中まで騒ぐグルキャンの隣りなんかはちょいと困りますねぇ(笑
テントに入ったら
「何だか眠くなって来たよパトラッシュ」状態で
すぐに落ちます
一日目の夜が終了です
続く
その3はこちらから
Posted by くろたろう at 21:50│Comments(0)
│お気楽キャンプの徒然