ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月26日

ささめ針を追加。無難な選択かな







ちょいとドライブがてらに



というよりバッテリーのチャージのために1時間ほど車に乗りますが





この前釣り針を一袋開けたのを思い出して追加購入で



エイト3で



ささめ針のチヌ用50本入りを







更に安い100本入りの某別メーカーの針も売ってましたが



この一本あたり10円くらいが折れや曲がりを考慮して無難な選択と思います






一回買えば釣行回数にもよりますが、フカセと紀州釣り用で半年〜1年弱はもちますか




針は消耗品でもあまりコスト的に圧迫しませんが




糸は結構高く付く




誰かサポートしてくれませんかね?




山豊テグスさんよろしくお願いしますよ






※自分用の記録記事






にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星チヌ針2号はほぼ大阪湾の平たい魚なら問題なく釣れると思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星















  


Posted by くろたろう at 16:40Comments(0)道具なんて魚は見てない

2024年11月18日

ベストバイアイテム2024はフィッシングベストをChoiceだ









普段はマズメのライジャケを着て釣りをしているのですが





今年も春先から既に暑い





特にライジャケは背中の浮力体の部分に熱がこもって暑いのなんの







もちろん落水時には役に立ちますが



着ているのがもう限界の暑さ(笑






2024年はやせ我慢をせずちょっと夏用に使うベストを買ってみましたよ

























リトルプレゼンツストラップベストTC V-27



渓流とかに使用するベストみたいですが




もちろん用途が限定されているわけでもないので海用に使ってみました






正面から見た感じは簡易なライジャケみたいに見えますが




浮力体はなし














まずは右のポケットです




メーカーの公称ではメイホウのリバーシブル100(200×126×36mm)が入るとなっていますが




多分入れたらパツパツではないですかね






私は仕切り無しの少し小さめのケース(メイホウマルチケースL / 186×103×34mm)を入れています






ファスナーは防水ではない仕様で開閉は軽いタッチ





持ち手はつまみやすいように工夫されています














右の前のポケット




メーカーではサブポケットとなっていますが




まあまあ小物が入りますね




マチの部分が意外と大きい




横にピニオンリールでラインカッターとシャープナー














いつも使っているフォーセップを前に刺しています













左のポケットは右と同じサイズで





私は魚を掴んだ時とかの手拭きタオルをいれています




それと釣っている時はスマホを入れておくことが多いですね




ブログ用の画像をサッと撮れるように














左の前のポケット



これも左と同じ大きさで




仕掛け、メジャーと糸くずワインダーを入れています




まだ何か入るスペースがありそうな大きさ














左のウエストベルトに古いマズメのペットボトルホルダーを流用



それと手拭きタオルを引っかけるやつと





右のウエストベルトはフィッシュグリップをぶら下げています




これらはマズメのライジャケを使ってる時と同じポジション













背中側の上のポケット



メーカーは上部大ポケットと呼んでいますね




H170 x W275 x D75 mmの大きさで、レインウエアを入れたりするのに丁度いいサイズ




私はタオルと着替えのTシャツを一枚




釣りを終えたらTシャツだけでも着替えないと車のシートに背中が当たった感触が気持ち悪い(笑














背中側の下のポケット、参考に500mlのペットボトルを入れたイメージを



メーカーでは下部中ポケットの名称となっています






H90x W275 x D75 mmのサイズで、500mlのペットボトルが一本だけ入ります




中に保冷剤を入れる部分も一応ありますが、ポケット内部に断熱材が入っていないので




あまり効果は見込まれないです






真夏は、サーモスのような350mlマグボトルをここに入れるような感じで使ってみました




ポケットの下の部分にジッパーがあるので、ベストを着たまま中の物を取り出すことができます






気になるベストの重量の肩の乗り具合は悪くない





長時間着ていて上手く肩に重量が掛からないと着た感じが気分悪いので(笑





夏場から秋にかけて着用していますが結局悪くはなく使用している意識は無かったですね






あと名称ではTCとなっているがポリコットンではなく




マテリアルはポリエステル100%なので汚れたらザブザブ洗えます




気温が落ちてきたらマズメのライジャケで




冬場はやはりライジャケが良いと思いますね、多少温かいし






※ナチュラム選考者さん、何回か入選しても今まで一度もクーポンが届かないのですが送っているメアド間違ってません?(笑
gmailに送ってください(笑






リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ストラップベスト TC

渓流用ですがルアーとかを多く持ち歩かないなら問題なく使えますね。落とし込みとかフカセでも工夫次第で使えます。ライジャケではないので落水に注意が必要ですが。








にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星昨年の夏はダイワのフライベストで夏を過ごしたと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム







  


Posted by くろたろう at 16:46Comments(0)道具なんて魚は見てない

2024年11月11日

道糸の巻き替え。定期的な作業







道糸の巻き替え





前回巻き替えたのが2023年9月



1.5号に巻き替えたと記事が残ってました




紀州釣りで1.5号はちょっとタフな使用で傷みが早いか?



もう少しもつかと思いましたが約1年ちょっとで寿命





フカセと違って強いアワセとか頻繁な投げかえしとか



道糸の弱る要素が多いので




2号に戻しました










ヤマトヨのフラッシュオレンジ



安くて視認性のいい道糸です







【自分用記事】



にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星釣りは糸のコストが一番かかると思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星










  


Posted by くろたろう at 06:54Comments(0)道具なんて魚は見てない

2024年07月23日

ライジャケがあまりに暑くて熱中症になりそうなので夏用のベストを買ってみる








普段はマズメのライジャケを着て釣りをしているのですが





炎天下35℃を超える太陽の下ではさすがに暑い



特に背中の浮力体の部分に熱がこもって暑いのなんの






もちろんライジャケなので落水時には役に立ちますが



着ているのがもう限界の暑さ(笑




ちょっと夏用に使うベストを買ってみます

























リトルプレゼンツストラップベストTC V-27



渓流とかに使用するベストみたいですが



海用に使ってみますよ





正面から見た感じは簡易なライジャケみたいに見えますが




浮力体はなし














まずは右のポケットです




メーカーの公称ではメイホウのリバーシブル100(200×126×36mm)が入るとなっていますが




多分パツパツではないですかね






私は仕切り無しの少し小さめのケース(メイホウマルチケースL / 186×103×34mm)を入れています






ファスナーは防水ではない仕様で開閉は軽いタッチ





持ち手はつまみやすいように工夫されています














右の前のポケット




メーカーではサブポケットとなっていますが




まあまあ小物が入りますね




マチの部分が意外と大きい




横にピニオンリールでラインカッターとシャープナー














いつも使っているフォーセップを前に刺してみました













左のポケットは右と同じサイズで





私は魚を掴んだ時とかの手拭きタオルをとりあえず入れました




それと釣っている時はスマホを入れておくかな















左の前のポケット



これも左と同じ大きさで




仕掛け、メジャーと糸くずワインダーを入れています



まだ何か入るスペースがありそうな大きさ














左のウエストベルトに古いマズメのペットボトルホルダーを流用



それと手拭きタオルを引っかけるやつと





右のウエストベルトはフィッシュグリップをぶら下げています




これらはマズメのライジャケを使ってる時と同じポジション













背中側の上のポケット



メーカーは上部大ポケットと呼んでいますね




H170 x W275 x D75 mmの大きさで、レインウエアを入れたりするのに丁度いいサイズ



私はタオルと着替えのTシャツを一枚













背中の下のポケット、参考に500mlのペットボトルを入れたイメージを



メーカーでは下部中ポケットの名称となっています





H90x W275 x D75 mmのサイズで、500mlのペットボトルが一本だけ入ります




中に保冷剤を入れる部分も一応ありますが、ポケット内部に断熱材が入っていないので




あまり効果は見込まれないでしょ






サーモスとかの500mlマグボトルをここに入れるような感じで使うのが良いと思いますね




ポケットの下の部分にジッパーがあるので、ベストを着たまま中の物を取り出すことができます






今、このベストを着ながら記事を書いていますが




気になるベストの重量の肩の乗り具合は悪くない





長時間着ていて上手く肩に重量が掛からないと着た感じが気分悪い(笑





悪くはなさそうです




次回から使ってみましょうかね




何か使い勝手などで発見があれば今後、記事にしてみようと思います






あと名称ではTCとなっているがポリコットンではなく




マテリアルはポリエステル100%なので汚れたらザブザブ洗えますね




秋まで一旦これで過ごしてみますか





気温が落ちてきたらマズメのライジャケに戻りますが






リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ストラップベスト TC

渓流用ですがルアーとかを多く持ち歩かないなら使えますね。ルアー以外でも落とし込みとか工夫次第で使えます。ライジャケではないので落水に注意が必要ですが。








にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星昨年の夏はダイワのフライベストで夏を過ごしたと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム







  


Posted by くろたろう at 06:13Comments(0)道具なんて魚は見てない

2024年07月21日

道糸の巻き替え。今回もMARK-WINは少し高くなった?








道糸がかなり減ったので


久々の巻き替えを





前回交換したのが2018年なので




6年もちましたか




充分でしょ



物持ち良すぎ(笑












前回から300円くらい値上がりしていますかね



今回が税抜き1,600円程度なので



こんなもんですか





フカセの道糸より消耗しないので財布に優しい道糸ですわ





※自分用記録記事






にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星年間のコストが300円くらいならかなり安いと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム



  


Posted by くろたろう at 08:59Comments(0)道具なんて魚は見てない

2024年06月23日

グリップテープの巻き替えで一工夫の効果はあったか








玉の柄のグリップテープがズレてきたので




巻き替えを






前回が2020年の11月なので



約3年半ぶり






さてこの間に効果がありましたかと言いますと




効果はありましたね




更にその前の巻きかえが2年前で




今回はかなり長くもった












といっても巻き終えたところを瞬間接着剤で止めるという単純な工夫ですが




効果はありとみました





検証期間が長すぎて、自分の記事を見返して思い出したくらいで(笑



次の巻き替えも3年先くらいでしょうか





テープが3本で600円くらいだったので



一回テープを買えば約10年





気の長いスパンですわ(笑




因みに巻いているのはヨネックスのテニスラケット用




当然、持ったときのフィット感は抜群です




スポーツ用なので(笑






※自分用記録記事



にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星まだテープが一本残っているので買い替えはまだまだ先の話と思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム





  


Posted by くろたろう at 11:57Comments(0)道具なんて魚は見てない

2024年04月14日

グローブ買い替え。ちよっと耐久性が弱いか?







さすがに3年半も使ったら限界か(笑



特に弱いってことはないが



手のひら側の素材は強いけど手の甲側の素材が少し弱いかな






前回買ったのと同じグローブ



価格は少し上がっているね




フィッシングエイトの500円割引券を使って



あまり道具には金を掛けない



掛けなくても魚は釣れるものです(笑





※自分用記録的記事

にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星ダイワのグローブの種類が減った?と思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム



  


Posted by くろたろう at 09:04Comments(0)道具なんて魚は見てない

2024年04月01日

いやぁ困った。フォーセップが行方不明で一体どこに行った?









フカセに行って



チヌが釣れて





それも針を飲んでいるので


いつものフォーセップで外そうとしたら






ライジャケにぶら下げているのが何故か行方不明





あーしまった



長年使っている使いやすいヤツで



ちょっとゴツ目のハサミ機能も持った珍しいフォーセップ





まさかロストするとは





それにしても早く魚の針を外す必要があるので




硬い枯れ草の枝を使って針外しに



困った時には知恵でカバー(笑






フォーセップは車から釣り場までの道のりの



これも何故か枯れ草に引っかかった状態で無事回収






一安心でしたが



不意のトラブルに針外しを持っておかないと、と思った次第で





なら作ってしまえと



昭和の釣り師ですわ




無いものは自分で作る(笑





針外しくらい安いので買えって話ですが(笑






家にファミマの適当な割り箸があったので




先端をVの字に削って




その先端は割れないように瞬間接着剤でコート














持ち手の方はウキ補修用の黒と黄色のマニュキュアでタイガースカラーに適当に塗装を




ちょっと目立つように




一本これで針外しができましたわ




今度これで針を外してみますかね



作ったら使う





これも昭和の釣り師ってものです






にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星針外しくらい買えよと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム




  


Posted by くろたろう at 06:45Comments(0)道具なんて魚は見てない

2023年09月17日

道糸の巻き替え。今回、紀州用も1.5号にしてみたけどどうかな?










フカセと紀州釣りの本格シーズン前に



道糸の巻き替えを



お気に入りのヤマトヨに







今までフカセは1.5号



紀州釣りは20年以上2.0号で通していましたが





今回始めて紀州釣り用も1.5号に変更を







フィッシングエイトの500円券をもらったので




早速






安売りをしようとも消耗品しか買わない儲からない客ですわ(笑






フカセ用はホワイトで紀州用はオレンジと色目は以前のままです





リールは長年の相棒の、紀州釣り用11フリームス2000番とフカセ用15ルビアス2500番




当然LTでもなし




まだ当分買い替えるつもりもなし(笑






たまには買い替えないとダイワも怒りますかね(笑







【自分用記録記事】





にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星リールってなかなか故障しないので買い替えるスパンが長いと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム


  
タグ :道糸ライン


Posted by くろたろう at 20:11Comments(0)道具なんて魚は見てない

2023年07月07日

ヘチXを買ってみた。数年ぶりの竿の購入でヘチ竿は2011年以来









プロックスのヘチ竿が


不慮の事故から殉職して




買い替えです





そのプロックスですが



魚とのファイト中に穂先が元竿から抜けるという



並継ののべ竿のような目を疑うトラブルから穂先をロスト





もう古い竿なので部品はなしということで買い替えですね















ポチってすぐに到着、価格はお手軽価格




ダイワの箱入り(笑






早速開封します













BJスナイパーヘチX HX-240












まずはリールシートから



ごく普通のシートで流行りのパイプシートではないですね










肘当てが付いていますが少し高さが高いのが気になります







プロックスの攻技ヘチは



私が10年以上前に改造して黒鯛工房の肘当てを付けたもので




結構先駆けでしたね(笑




因みにプロックスの竿は買ったときは7,000円くらいでした
















次は元ガイド






ローライダーガイドが逆付けで付いています



位置は悪くない感じですね




雰囲気は昭和の石鯛竿みたい(笑
















肝心の穂先は













トップガイドはSIC入り、その他はハードリング入りなので



プロックスの昭和の香りのするミニクロガイドより高級感がありますかね(笑





流行りのPEも使えそうですが



私は今もナイロンしか使わないので同じかな







全体はこんな感じで(ダイワHPからの借り物)












ま、竿のデザインや仕様は別に価格なりですが



その調子が、9:1の超先調子をメーカーが謳っているとおりのガチガチ調子で





かなり硬い



スリットからチヌを引っ張り出すにはいいかも



ま、使ってみてからですけどね





早速次の釣行にでも持っていってみましょ






【追加記事】




2023.7.8 a.m.
竿おろしで48〜46㌢のチヌを3枚
胴が強いのでタメが効きます。大型への対応も必要充分




ダイワ(Daiwa) BJスナイパー ヘチX XH-240

クロステープでかなり強靭な胴を持ってますね。小さな魚では面白みがなさそうで、大型をターゲットにした竿です。竿先は結構敏感で、餌が岸壁のイガイに当たる感じまで捉えます。短いのでテンポ良くさぐれます。






にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星たまには短いヘチ竿で楽しむのもいいと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム


  


Posted by くろたろう at 06:46Comments(0)道具なんて魚は見てない

2023年03月22日

最近お気に入りのキザクラポルタ。仕掛けが潮を噛むのが分かりやすい







安売りで手にいれたキザクラのポルタですが




少し前まで使っていた同社のSTRより+3.6gほど重量があって投げやすい



STRは如何にもの小粒・軽量で接近戦って感じですが


ポルタは投げが効きます




それとフォルムから仕掛けが潮を受けた状態が分かりやすいですね



お試しで赤と黄色のBを買いましたが


結構悪くないウキで



でも、価格的には定価の金を出すには勿体ないですね



暫く使ってもう少し感触を確かめてみましょうかね






にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星潮を捉えやすいので負荷させる錘が微妙と思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム


  


Posted by くろたろう at 12:49Comments(0)道具なんて魚は見てない

2023年03月21日

天気が悪くなってきたので糸くずワインダーに小細工をしてみる







いつも使っている糸クズワインダーの回転方向が



使う時にわからないことが多いので



印をつけてみた





年寄りにはかなり見づらいですわ(笑







回転方向は一応印されていますが



何か色を変えている訳でもないので





今回、色を付けています






マスキングテープで塗らない部分をマスクして










100均のマニュキュアで塗装ですね





マスキングテープを外して










出来栄えはイマイチ(笑



ま、これで一応目立つようにはなったので、分かりやすくなったでしょ




メーカーも最初からちょっと回転方向にシールを貼るとかしてくれれば助かるんですけどね




そこは値段なりですかねぇ(笑






第一精工 糸くずワインダー

価格的には500円もしない道具ですがあれば便利。糸の巻き取り方を工夫しないといつまでもジコジコと回し続ける必要があります(笑
結構糸くずの容量がありますので、フカセ釣りなら数回の釣行でも中の糸くずを捨てる必要がないですね。
本文にもあるように回転方向がわかりにくいので一工夫あれば巻きやすいです。







にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星糸くずを考えることは自然を考えることと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム


  


Posted by くろたろう at 12:41Comments(0)道具なんて魚は見てない

2023年03月11日

レインウエアを買い替えてみる。ちょっとした不注意から









久々にレインウエアを買い替えで




もう暖かくなってきたので夏用ウエアを先取りしますよ








前回の買い替えが2018年なので約5年ぶり





今回は結構長持ちしましたかね







この前の落とし込みの時に子どもみたいに転倒しまして




レインウエアの膝が破れるトラブル(笑







撥水も落ちてきて、もうそろそろ買い替えようかと思っていた矢先に




特にパンツの方が悪くなってきたので




丁度いいタイミングですかね







さて、再度ダイワのレインを買おうと探しますが




丁度今頃は新商品との品代わりの時期で





2023年モデルは5月からの発売ということで




困ったものですがすぐに手に入らない








でもナチュラムさんを探すとまだ2022年モデルが残ってましたので早速注文を




すぐに届きました













開封すると思ったより良い色合い




初めて黄色を買いましたがレモン色でなくて良かった(笑












さて、金額的には5年前とほぼ同額ですが仕様はどうですかね












まずすぐに気がつくのは裏地のメッシュの廃止






旧型はこれで





※スノーピークのテントカラーに似ている。比較的落ち着いたお気に入りのカラー








ジャケット裏地と帽子のメッシュが廃止されていました



ちょっと残念ですが現行の裏地は肌に張り付かないマテリアルになりましたかね







後は細かいとこですが











以前のはファスナーの持つ部分ですが



ホワイトレターが施されていましたが現行はなし



ダイワは一番安いモデルでも、ちょっとこんな細かいところが格好良いのですがねぇ



無くすと寂しいものがあります












パンツは相変わらずポケットはなし



片方だけでも欲しいところですが価格的には難しいか



ウエストを締める紐が追加されていましたが





このパンツはサロペット仕様でもなく、動くとズレやすいので100均のサスペンダーを今回も利用で



あとパンツも裏地のメッシュが省略されています




縫い目には裏にシームテープが貼っているのでそのあたりの防水は問題なし







全体的には上下の色の合わせ方も含めて不満は少ないところですが



6月頃の夏場のムレはどうでしょかね













さて今回は何年もちますかね



今くらいの3月の、昼間に15℃くらいに気温が上がる時期から使いはじめて



梅雨時期にはもう暑くて着れない(笑






秋は10月から12月あたりまでと



意外と夏用レインは利用期間が短いので




上手く使えば今回も5年位は使えそうですかね




前のレインのジャケットはまだ裏地の防水が剥げてきていないので



取っときましょうか





こういったセコい客相手にはメーカーもモノが売れなくて困るでしょうけどね(笑






ダイワ(Daiwa) DR-3822 レインマックス レインスーツ

2022年モデルです。5月発売予定の2023年モデルはこのモデルより値上がりしているようですね。釣り用のウエアは毎年仕様が少しづつ変化しますが大きくは変わらないので最近は定番と呼べるようなモノもあります。このダイワのレインも一番安いタイプで定番化されていますね。最近はカラーバリエーションががらっと変更されることが少なくなりましたが、気に入ったカラーが有る年のモデルは即買いです。










にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星定期的に買い替えが必要なレインウエアは安物で充分と思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム



  


Posted by くろたろう at 13:56Comments(0)道具なんて魚は見てない

2023年02月25日

久々に紀州釣り用の道糸の巻き替え







紀州釣り用の道糸を久々に巻き替えで



ヤマトヨの道糸を


フラッシュオレンジでしたかね


770円とかなり安い道糸ですよ





ホワイトの方は少し高く1,000円をちょっと超すくらいの売価で



それでも他社の商品よりかなり安いです















1.5-150mと紀州釣りでは20年ぶりくらいに2号の太さから落としてみました



この道糸は結構強く



値段以上ですね



オレンジの視認性は特に良いので



遠投をする釣りなら見やすい




フカセも最近1.5号を使っているのでフカセでも使えそう



ちょっと試してみるのもありですね







【自分用記録記事】


にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星ヤマトヨの製品は安くていいと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星






アウトドア&フィッシング ナチュラム




  


Posted by くろたろう at 15:19Comments(0)道具なんて魚は見てない

2023年01月29日

ちょいと買い足し。消耗品しか買わない湿気た釣り人ですよ








車もせいぜい土日しか乗らないので


バッテリーに充電すべくちょいとドライブ


フィッシングエイト2に行ってみますよ






道糸が悪くなってきたので買い直そうかと思いましたが


いやまだもうちょっと使えそうかと思い直して



手に取りましたが買わず





チヌ針が無くなってきたのでこれは買い



SASAMEの徳用のいつものやつ



これで十分



今まで折れたことがないですね






あとはこれも少なくなってきた潮受けゴムのM


これは数個あればかなり持つ





暫く行かないうちに店のレイアウトが変わっていて


ちょいと迷いました(笑



円錐ウキの売り場が移動していた






後は魚を釣るだけ



来週ですかね


フィッシングショーとは毎年無縁ですから(笑


本当に道具を買わなくなりましたわ




消耗品しか買わない湿気た客ですわ(笑






自分用の記録記事
にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星最近の竿は強く作りすぎ、そんなに大物ばかり釣れないでしょと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星






アウトドア&フィッシング ナチュラム




  


Posted by くろたろう at 16:30Comments(0)道具なんて魚は見てない