2022年11月05日
久々にナチュラムでの購入。ファインフレームは何年ぶりだろ

ブリ、メジロ用に購入
バディシステムのポイントが有ったので殆んど現金支出はなしで
安く買えました
以前ファインフレームを購入したときは
まだナチュラムに商品がなかった記憶があります
買ってからもう10年近く前になるのか(笑
サイズはLと迷いましたが
結局車の積み込みや自宅での保存も考えてMサイズに
ネットの深さがあるので80㌢くらいのブリならいけるでしょ(笑
前回、Sサイズの枠でもメジロを掬えましたし
枠の雄ネジに100均のスタンプマットを丸くリング状に切って玉の柄との間のクッション用に取り付けを
あとはこいつで魚を掬うだけ
大阪湾のブリよこの網に掬われに来い(笑

にほんブログ村



2022年10月01日
11フリームスのメンテはまずは洗ってみるところから

You Tubeを見ていたら村田基さんが
リールの洗浄をするのに水の中にリールをドボンと漬けてグルグル(笑
意外な洗い方で
ならと、一度も水洗いをしたことがない紀州釣り用のフリームスを同じく
水に漬けて洗浄を
結構楽しい(笑
後は水を切ってオイルとグリスで軽くセットアップ
リールなんてサッと拭いてオイルを注すくらいで洗ったことも無かったですが
たまにはこんな洗い方をしてやると
紀州釣り用のリールも綺麗になりますね
このリールは買って既に7年以上が立ちますが
回転も軽くまだまだ使えそうです

にほんブログ村



2022年08月27日
京都高島屋の催事に行ってみる。関東のヘチ和竿を鑑賞に行く

京都の高島屋さんに
「日本の伝統展」が開催されていて、関東の和竿の販売で催事が行われています
YouTuberの餌の大和屋さんの動画を見ていたら
名前の出てくる和竿屋さんで
埼玉県の旭信さんですね
ふと京都に来ているのがわかったので
竿を眺めに行った次第ですね

ヘチ竿を中心に色々取り揃えていて
ヘチ竿は10万の価格メインで販売されていました

ちょっと持たせてもらいましたが
思ったより細身で軽量
八尺程度の短竿なのもあって軽快な感じです

ご主人さんからお話を伺いながら
んー欲しい気もしますがちょっと水面下から高さのある波止の大阪湾で使うには短いのと
実際に使うにはもったいない気がして
買うには至らなかったですね
穂先も竹で作られている竿は趣がありましたが

大阪ではあまり和竿を見る機会がなので
目の保養になりましたわ

にほんブログ村



2022年07月24日
♪ハッピープライスパラダイス やっと使い捨ての時代が来た

今まで、ラインカッターって結構な値段で
それにすぐに切れなくなる
メーカーに旨味のある商品でしたが
ダイソーのラインカッターをゲット

釣友からもらったマグネットリリーサーに付けて
お、エエやん
リリーサーも100円には見えない(笑
これで今度からの釣りにも気合が入るってもんですわ
200円で入る程度の気合ってどんなもんか知りませんが(笑

にほんブログ村



2022年07月23日
目印を作成。3mmのトリプルで浮力を持たせて夏場の苦い潮を制する

仕掛け糸が傷んできたので作り替え
昔はテトラ帯でも仕掛け糸を使っていたので
毎年10セット程を作成して消費していましたが
マーカーの付いた道糸が販売されてから仕掛け糸を作らなくなりました
ある日、フカセ師さんから
「目印仕掛けが面白いよ」って
最近も目印仕掛けがリバイバルしてきて
使っている釣り人も意外と多い感じで
使うとこれが結構面白い
いや、散々使ってきたので面白いって言うのも変ですが(笑
アタリの表現力とか見直すことも多い
自分が目印からしばらく何年も離れて、また違った感覚で眺めてますね
今回は3mmのトリプルで浮力を持たせて夏の苦い潮を釣ってみる作戦
さてこちらの思い通りに魚が反応してアタリを出しますかどうか

にほんブログ村



2022年04月16日
マゼラーだけは未だに何の商品が良いのかわからない

撒き餌用のスコップも含めたら何本目の購入だろ?
間違って海に落としたり、折れたりして
残っている大昔に購入した安物を適当に使っていますが
フィッシングエイトの500円補助券を握りしめて(笑
商品を伺いに
こういった類の商品は結構種類がありますが
さてどれが良いのか不明で
とりあえずは握りの太い、そんなに高くないのを購入してみます
実戦で役立つかどうか
ギャンブルみたいなところもありますが
これから長年つきあってもらいますよ
マゼラー君
![]() |
価格: |

にほんブログ村



2022年04月11日
釣り仲間のおすすめの撒き餌を見に行きましたが。ん〜微妙な価格

エビ撒き釣り師さんがフカセをしていて
最近発売されたニューチヌパワーダッシュが良いと
それでTポートに立ち寄った時に買おうかと手に取りましたが軽く1,000円を超えている高級餌(笑
いつも使っているのはチヌグルメで、それは価格的にはダッシュの約1/2以下
フカセでも早朝の短時間勝負とかが多いので
チヌグルメも量的には1/2で使用
あとは濁りと増量のヌカとつなぎのMP、それとチヌパワー
押し麦を増量、コーンも増量して
おすすめのチヌパワーダッシュが思いのほか高かったので
業務スーパーに行って、押し麦とコーンを購入

押し麦は以前より少し価格が高くなっていますが
それでも釣具屋に売っている餌用の押し麦より安いです
あと、缶のコーンも

3缶入りで190円(税抜)しなかったかな
2時間のタイムアタックの撒き餌には1缶で丁度良いサイズ
オキアミもTポートで購入したので、まだ乗っ込みのチヌを追いかけられますが
いつまで釣れ続きますでしょうかね
今年は少しシーズンが長い気がしますが

にほんブログ村



2022年04月10日
洗うのは面倒なので湿ったタオルでさっとひと拭き、シリコンで仕上げ

上から、G社0.8-5.3改、G社1-5.0改、D社1-4.5 この三本があれば大阪湾のどこでも遊べます
釣りが終わって
フカセ師さんとエビ撒き師さんと喋っていた時のこと
竿を洗う話になって
えー皆さん竿を洗ってますの?
私は竿を洗った後の乾燥が面倒で
釣り場で最後にさっと拭くだけで
殆んど竿を洗いません
でもたまにはと
竿を延ばして湿ったタオルで拭いてから乾いたタオルで乾拭きして
シリコンを薄く塗って乾拭きを
あ~面倒くさい(笑
ガイドも錆びていないのでまぁ良しとしましょ
みなさん洗って乾燥させてって面倒な作業を頑張っているのですね
私はちょっと無理かなぁ(笑
※自分用記録記事

にほんブログ村



2022年02月06日
久々の道糸交換。約1年ぶりくらい

山豊のホワイトサンダー1.5-150
フィッシングエイト2 900円税抜ここから10%off
この店は1.5号の道糸が多く売っているので珍しい
山豊は安くて結構好きなメーカー
視認性もいいし
他にはカワセミ針の徳用チヌ針50本入り
これでしばらく買わなくていいな
【自分のメモ用記事】
前回の道糸の交換

にほんブログ村



2021年11月07日
サビキ釣り用のリリーサーを3種作ってみた。作ったのはいいが使ってみないと外す感触がわからない

土曜日の早朝
フカセ師さんとのませ用の魚をサビキで釣っていた時に
サビキ釣り用のリリーサーがあるのを知って
いや釣り歴は長いものの
サビキを真剣にやるなんて、これまで無かったもので
その時に貸してもらったリリーサーを参考に3種類作ってみました
ダイソーのバーベキュー串5本入り100円を改造して
まだどんな形状がサビキ釣り用に良いのかも不明なので
マス釣り用のリリーサーをとりあえず参考にして
ま、恐らくどこかで見たことのあるような形状になりますね
ラインで作成した試作機の画像を送って釣り仲間にも意見を頂いて
後は実際に現場で使ってみて比較するだけですね
壱号機、弐号機、参号機と名付けています(笑
残りまだ2本ありますので
四号機と五号機はまた今度にでも

にほんブログ村



2021年10月16日
口太グレって針を買ってみたがどうでしょうかね

先週のグレ釣りで伊勢尼5号を全て消費したので
ちょっと釣具屋に
ボックスとか徳用の伊勢尼はないかと思って探しましたが
意外と伊勢尼の小針の徳用がない
仕方がないので伊勢尼の普通のを見ていましたが
単価的に安くはない
300円程度ですけどね(笑
ということで口太グレってのを買ってみましたが
さて
掛かりは悪くはないと思いますが
安さで検討すれば、一度タイガー針の通販にでも挑戦してみましょうかね
それとシーガーの1.2号も
とにかくフグに消耗させられたので
ハリスもついでに
こちらはいつもの品物で、まずまず安い
長いこと、この商品しか使っていないですわ
明日は天気が悪そうなので
針の使った感じは先になりそうやね

にほんブログ村



2021年09月03日
もうダイソーで十分だわ。魚にジグの金額差は見えていない

ダイソーに不織布マスクを買いに行ったついでに
釣り具のコーナーを見学
ジグの種類が多いね
某ユーチューバーのふくまる大将氏も
ダイソー竿とダイソーリールとダイソージグで
でっかいメジロを釣ったり
全くダイソーだけで遜色なし
釣れる人には高い道具の価値なんて薄いですわ
魚はジグの値段見て食いつかないですから
エエ世の中ですわ

にほんブログ村



2021年08月17日
ちょいと投げ釣りを楽しんでみようかと。ダイソーの仕掛けは安いね

夏になったら結構平磯(神戸)の海釣り公園に子どもたちと
キュウセンを釣りに行きましたが

これね。南蛮漬けや甘辛く煮付けたら美味いのよ。神明間(神戸〜明石)では珍重される魚です
久々になんか小物を釣りたくなって
というより基本的には釣った魚を持ち帰らないですが
たまには釣った魚を持ち帰えって食べようかと
ちょい投げの仕掛けを買ってみます
使うかどうかも分からないですが
それにしても安いですね
ケン付き流線(がまの大昔からの呼び名で)の2本針が3セットで100円
針も元素も針素もそれなりでしょうけど(格好良く漢字で書いてみました)
これに適当な片天秤
最近は綺麗なレモンイエローの片天秤とかもありますね
いや古典的な小型のジェット天秤でもいいですけどね(笑
出番があればまたインプレしますね
大昔は結構投げに熱を入れていましたので
この程度の安物仕掛けには普通にインプレはできますよ(笑
知らんけど

にほんブログ村



2021年07月19日
水平ウキを買いに行く。それにしても最近何個のウキをロストしたのかわからない

水平ウキをロストしたので
フィッシングエイトに買いに

失くした17GTRにプラスして
KUZILLA-Zを新たに購入
ウキの下部に重量のある、安定して海中を漂いそうな感じのウキです
エビ撒き師さんからウキをロストしない(彼もかなりロストしている)方法を
伝授していただいたので
それを試しつつウキを労りましょうか(笑
それにしても使えば使いほどウキは痛むしロストの可能性も増える
それだけ魚を掛けているってことですけどね
結果として玉にすくえていないだけで(笑

にほんブログ村



2021年06月28日
今度は水平ウキで攻めてみる。ん〜グレの方がこのウキには似合っているかな

日曜日は結局釣りに行かなかったので
午後から自転車でぶらりフィッシングエイト3に
車で行けば近い感じがしますが、自転車では遠い(笑
セール前でお客が少ないかとも思いましたがそこそこなお客で
こちらは土曜日にロストした先ウキのMATCH棒IIと
初めて買ってみた水平ウキの17GTRを
これで今度は水平ウキを使ってチヌを狙ってみましょうかね
浅場なら0ウキにG5くらいの小さなガン玉でゆっくり落としてみるのも面白いか
小サバが湧いて居なければいいですけどね(笑
早速夜に風呂場で一緒に湯に浸かりました
アヒルのオモチャ持って風呂に入る小さい子どもと同じですわ
精神年齢3歳です(笑
![]() |
価格: |
![]() |
価格: |
0とか0シブを買ってバランサーを貼るのもありです

にほんブログ村


