ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月01日

今年のラリージャパンが終わった


(c)WRC ラリージャパン公式






愛知県と岐阜県で開催されていたラリージャパンも終わって



結構熱い戦いだったようです






リエゾン区間では競技車両も一般道で間近で見ることができて



なかなかすごい光景です





日本でも少しずつ公道レースの機運が高まってきたことは良いことで



そのためには社会全体がレースの理解をすることが大切で



マン島のTT(ツーリスト・トロフィー)のように競技が成長するにはまだ時間がかかりそうです






豊田市なんかはラリーまちづくり推進課って部署もあるようで



役所も含めて一丸にならないとなかなか成長しませんね




大阪ではF1の開催を目論んでいるようですが






日本でも将来、マン島のように家の軒先を300km/hで走る光景を見ることができるか



これからも期待ですね





【参考 ラリードライバ福永修YouTubeチャンネル】





にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星市販車に乗せられている普通のドライバーは速度を守りましょと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星








  


Posted by くろたろう at 11:37Comments(0)不安 to Drive

2024年11月16日

おっと新型が発売されるようだ








クロストレックのストロングハイブリッドが置いてあった



12月に発売されるみたいですね












1回の給油で1,000km走るみたいで




給油口のところに宣伝のシールが誇らしげに




タンク容量も60L入るみたいなので




まんざらでもなさそう






金額はトータルで450万って言ってましたね



あと50万あればレイバックが乗れるのでちょいとお高い気もします





リアハッチを開けて



カーゴの下の蓋を開けたら目一杯バッテリーが




すごいね



バッテリーが弱ったらすごい金がかかりそう(笑




いやでも新車はいいもんだ





にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星青色が綺麗と思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星







  


Posted by くろたろう at 16:48Comments(0)不安 to Drive

2024年07月02日

プロジェクトX アイサイト開発の話、良かったですね


(c)NHK





夢は、交通事故ゼロ〜自動ブレーキへの挑戦〜

交通事故で年間3千人が命を落とす日本において「交通事故による死亡者をゼロに」
という途方もない夢を目指しつづける執念の物語





アイサイトの開発までに相当な時間と労力がかかっていることがわかりましたね




いつもプロジェクトXを見て思うのですが




達成するにはかなりイケていない大きなプロジェクトを



何とかしてマンパワーで乗り切るという話がいい(笑






開発者は二度としたくないって番組で言ってましたが



仕事が夢に出るくらい苦労があったのでしょう





NHKなので司会者は終始自動ブレーキシステムって言ってましたが




最後に開発者が「俺達のアイサイト」と




商品名を(笑




ハンバーガーの開発の話で、”ビッグマック”と言ってしまうようなもんです(笑




いやーいいですね自信のあらわれです






因みにマニュアル車とBRZはアイサイトが付いていないようですね



それと古い車





この前、ディーラーの若い女性社員が、私の車のフロントガラスあたりを探している素振りで



何かと聞いたらアイサイトの位置をって



あーあなたが入社した後の車はみなアイサイトが付いているんですね





私のは付いていませんアイサイト(笑








(c)NHK




「お前の限界はスバルの限界だ」




いいね






にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星2030年に向かっての目標がいいと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム



  


Posted by くろたろう at 06:43Comments(2)不安 to Drive

2023年12月09日

スバルのレイバック。のんびりしたと言う意味らしいですが








車の点検でスバルに



ショールームにはレイバックが鎮座してますよ





少し見せてもらいます










いや、格好いい




内装のカラーもいい




縦長のカーナビは今風のスバル車





で、価格ですが












付き合いの長い店員さんが



点検車をお返しするときに見積もりお渡ししますよーって







で、見積もり貰ったら約470万




500万かかるねって





あー今のターボ付きEJエンジン手放したくないし




それにしても高いね




価格はのんびりとはしていないですね(笑






にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星車は高くなっているというより給料が上がっていないと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム




  


Posted by くろたろう at 15:06Comments(0)不安 to Drive

2023年12月05日

ポジターノイエローとは何ぞ?









某、レストアYouTuberが




現在レストアしている車のカラーに、ポジターノイエローって言葉を発していまして




何て意味かを調べていたら








(c) ミノルテ








イタリアのアマルフィ海岸あたりの



風光明媚な観光地のようですね






あーなるほど、地中海の明るい太陽が当たった綺麗な街角の黄色って感じでしょうか



洒落たイタリア人が付けそうなネーミングですよ






日本ではスーパーホワイトⅡとか(古っ)



イマイチ洒落たネーミングが出来ないですが





さすがイタリア人は違いますね(笑





日本人も



藻塩ピンクとか



貝紫パープルとか



連翹(レンギョウ)イエローとか



宇治抹茶メタリックとか





色の呼び名にも文化性を出してもらいたいものです(笑






にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星色の名称は意外と面白いと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム




  


Posted by くろたろう at 20:02Comments(0)不安 to Drive

2023年11月27日

86と86号車。低パワー軽量車両は果たして速いのか?







中央公会堂のMFゴーストの車両展示



ちょっと撮影練習に行ってみます




京阪の北浜を降りて歩きですね








e-PL5+F1.8-45mm この後の画像も




大阪取引所の五代友厚の像を右手に



ディーン藤岡より格好いいかも(笑






何で昔の人は恰好つけたポーズ取ってるんだろ?



クラーク博士とか(笑







因みにかなり最近建てられた”偉人”?の銅像










ん~地味(笑








そんなことはどうでもいいですので先を急ぎます



昼までには家に戻らないと












ライオン橋を渡って






中之島に










遊覧船いや水上バスが真下に













丁度、競歩のレースが行われていましたよ












市内でも秋めいてきています






お目当てはこれで
















MFゴーストの車の展示




86と86号車ですね

















m4/3の45mmのレンズが久々で撮影が難しい












2台フレームに入れようとするとかなり遠くから








なんせ携帯では







よくありそうな画像ですが








カメラでは









どんだけ中望遠やの(笑



携帯でもちょっと撮影しておいて
















直ぐに撤収



普通の車でしたね




因みに残念ながら7番ちゃんは居ませんでした(笑






でも86の方、AE86は少し楽しい過去の記憶がありまして




今乗っている前の車が、日産のP10型に乗ってまして




もう15年ほど前の話ですが、その車を手放す少し前に







阪神高速の湾岸線から大阪港線~環状と




まだ西船場から環状へのショートカットが無かった時代なので環状をほぼぐるりと







そのAE86とずっと湾岸線の堺あたりから追いかけっこ(笑




向こうは1600cc、A型Eg130馬力程度で1tくらいの軽量な車両




こちらも1800cc、SR型Eg120馬力くらいで1.2tくらいの同じく軽量な車両







どちらも当時の2大メーカーが、売りの中型車に積む直4のEgを唸らせながら




港大橋を渡って勢いよく環状まで




といってもパワーの無い車同士なので速度は知れてますが(笑




共に妙にハンドルが効いて回頭性能の良い車







環状線に入って3/4周して、向こうは北浜で降りました





短時間でしたがかなり楽しい思い出として残っています





車はパワーじゃないですね




そこそこの車重にそこそこのパワー




素人が十二分に扱える馬力なんて知れていますよ(笑







因みに今乗っている車は2Lのターボ車



馬力があるので真っすぐは速いですが重くて曲がらないので面白くない






4駆なのでエイってやると車は曲がろうとしますが、とんでもない速度域で超危険




下手するとコントロールを失ってあの世行きですわ(笑






車なんてこんなもんですね




ましてや昨今はワンボックス車が流行りなんで



速さなんて求めるもんじゃありません




ガソリンも高いですし(笑






あ、タイトルの漫画の話に戻ると2LのNAの86号車が活躍する話ですが



現実には先の話のようにパワーが無いので速いのはありえないですね(笑




排気量の大きい車の方がやはり立ち上がりも含めて絶対的に速いですよ







またちょっとカメラの練習をしないと




12-40mmF2.8でいつも楽な撮影をしていたらダメですね(笑







にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星中望遠は意外と難しいと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム









  


Posted by くろたろう at 09:21Comments(0)不安 to Drive

2023年05月21日

土曜日はバッテリー交換、今日は洗車








この前、ディーラーで車の点検をしたらバッテリーが弱ってるとのことで



交換にいくらかかるか聞いたら



バッテリーが3万と+工賃が1,000円ほどって




んー高いよねぇ、ス◯ル(笑




車も高いけど(笑







でも、セルの回るのもちょっと弱めなので




夏を迎えて早めの交換を




二年半使ったのでそろそろ交換時期かな





近くのホームセンターで購入を




性能ランクを今回90にしましたが2万はしますね







スナップオンとかディーンとか高級な道具は持ってませんが



適当なメガネとスパナでさっさと交換して、充電のためのドライブを






新品のバッテリーはさすがにセルが良く回る(笑






今日は嫁さんの実家までドライブ、といってもすぐ近く



先日、ジャケットを忘れたので取りに行って





帰りに高圧洗車で



車はキレイになりました





おっと、車もいいですが釣りに行かないと



今朝も釣り仲間はチヌにハネと遊んでもらっているようです







にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星以前の車はハンドル変えたりホイール替えたり忙しかったと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星





アウトドア&フィッシング ナチュラム


  


Posted by くろたろう at 17:01Comments(0)不安 to Drive

2021年01月29日

朝からバッテリー交換。久々の交換でいつも端子の外す順番を忘れている


(c) Hovita







事務所の密を避けるために今日はむりくりの休暇



朝から風が強いので釣りは無理で




ならばと車のバッテリー交換を





いつも端子の外す順番を忘れていますわ(笑



ネットで調べてから






交換はすぐに完了しましたが



ちょいとバッテリーの充電が弱い感じで




車を出して万博公園を通って中環~新御堂をドライブ



さすがに月末の金曜日で道路は混んでますね





それでも万博から新御堂の梅田まではそれなりの車の量で



ストレスなく走行できます





バッテリーはチャージできましたかね



これでこの冬はエンジンのかかりに心配は無しです(笑







にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星コーナンは古いバッテリーの引き取りをしているのでついついコーナンで買ってしまうと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星






アウトドア&フィッシング ナチュラム





  


Posted by くろたろう at 13:25Comments(0)不安 to Drive

2020年01月10日

ゆるキャン△のドラマ版が開始。ひとりキャンプで食って寝るの次はこれ


(c) テレビ東京








まだ録画を見ていませんが



Twitterでは再現性の高さがつぶやかれていますね





その中にはラシーン※ がいいとか




901運動終盤の頃の車ですから




こういったアウトドアに似合うように作られていますね



ゴーンさんも居なくなった今



そろそろ車種を増やしていきましょうよ、日産さん





あれ?





ゆるキャン△から車の話になってしまったわ(笑








※ラシーンの名前の由来は羅針盤から
盤(バン)って言っても4ナンバーではなく5ナンバーでした
ドラえもんをイメージキャラにしていたので通称ドラえもんブルーなんて色も存在しましたね
ドラマでは丸目に交換していたので渋い改造車ですね







にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星初回10,000ツイートならかなりの視聴者がいるドラマと思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星






アウトドア&フィッシング ナチュラム



  


Posted by くろたろう at 07:33Comments(0)不安 to Drive

2019年11月10日

魔の片側一車線道路。法を守る故、人を守らないのは法の運用としてどうですかね


(c) 京都新聞





  国道「魔の片側1車線」 対向車線はみ出し、10年で14人死亡


 琵琶湖の西岸を走る国道161号で、正面衝突による死亡事故が絶えない。
滋賀県警によると、10月だけで2人、過去10年間で14人が亡くなった。

 事故は片側1車線区間に集中し、原因はいずれも居眠りなどによる対向車線へのはみ出しだという。
国土交通省はセンターライン上のゴム製ポールなどで安全対策を進めるが、
頑丈な防護柵などは法律上設置できず苦慮している。



 県警交通企画課によると、国道161号で正面衝突による死亡事故は2009~19年10月に14件で、
すべて大津市坂本7丁目-滋賀県高島市マキノ町の片側1車線区間(約62キロ)で発生した。
県内では国道1号や国道8号も片側1車線区間が長いが、同期間の正面衝突による死者は各4人となっている。


 同課の説明では、161号の同区間は自動車専用区間や高架区間が長く、単調な道が続くため、
ドライバーの集中力が続きにくく、居眠りや脇見などが起こりやすい。
信号や交差点が少ないため、制限速度を超える車も多いという。


 一方で、ガードレールやケーブル型防護柵、中央分離帯などは整備されていない。

 道路法や道路構造令で定められた車線幅を確保できなくなるのが理由で、
国交省滋賀国道事務所は「道路自体を拡幅する大規模な工事が必要になり、
現実的に難しい」としている。結果、重大事故を防げていないという。



 同事務所は、同区間の約22キロにわたり道路中央にゴム製のポールを設置し、
中央線付近に音の出る舗装を施すなどの対策をするが、
対向車線にはみ出す車を食い止めるには限界がある。


 県警交通企画課は「ドライバーは沿線に複数ある道の駅などで積極的に休憩し、
集中力を切らさないよう心がけて」と呼びかけている。


最終更新:11/9(土) 23:27
京都新聞







私も滋賀県へのキャンプによくR161を使いますが


結構車の流れが速い道路なので、気をつけて走ります




それにしれも毎年のように死亡事故が発生しているようですが、



道路幅員の関係で、センターにワイヤーとかが張れない道路構造だと初めて知りました



現在はセンターにポストコーンが置かれているだけなので



対向車がセンターラインを超えたらもうどうしようもない状況で



こちらが気をつけたら良いってものでもありません






法律の運用が硬直化していて


人の命より勝っているとも思えませんので




何とか道路センターにボックスビームとか設置できないものでしょうかね



延伸工事も大事ですが、現況の道路構造も少し見直してもらいたいものです。












アウトドア&フィッシング ナチュラム


  


Posted by くろたろう at 10:18Comments(0)不安 to Drive

2019年11月06日

田尻の朝市の帰り道、暴走車と出会った話










日曜日の朝の田尻の朝市の帰り




阪神高速湾岸線の北行きは大和川の手前まで、片側2車線の中まずまずの車の多さで



無茶な走りをする車もいませんが






というより朝の8時過ぎの既に一般車が動き出す明るい時間帯なので



実質無理







しかし大和川を過ぎて3車線で車がバラけた途端に暴走するアホが








こちらもターボ車なので、別に遅い速度では走っていませんでしたが




港大橋を超える時に後ろから、かなり速い車が追ってきます




瞬間的に感じる車速は200km/hは軽く超えていそうな黒い車








相手の車の動きを慎重に見極めます








かつて湾岸線で最高速が流行っていた頃は




釣り人の車と最高速を競う暴走車とがだいたい同じ時間にかち合いました




彼らは当然速度を出すために、道路の空いているスペースに高速で飛び込んでくるので




後ろからアホみたいな速さで迫る車の走行ラインに気を使いました








この日は久々に構えましたね(笑




一人ならまだそうでもないですが、家族も乗せていましたので








一瞬で追越車線を抜けた車はR34GTR





こちらとの車速の差から考えて軽く200Km/hは超えてますね




排気音もデカい暴走車に寝ていた嫁さんも飛び起きました









それにしても、ちょっとは暴走する時間を考えろって思いますよ




警察でも無いので速度を守れとかヤボは言いませんが、そういう連中が走る時間帯を走れと





一般車の既に多い時間に無茶な走りをするなと言いたいですね






久々に緊張のある瞬間に遭遇して




周囲の車の動きが怖い、免許を取った時の気持ちになりましたわ(笑







にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ
にほんブログ村




青い星最高速をやってる車のインタークーラーには必ず小石が多く詰まっていると思う釣り人はポチッとお願いします~青い”星










アウトドア&フィッシング ナチュラム



  


Posted by くろたろう at 06:44Comments(0)不安 to Drive

2018年11月26日

ダイハツの傑作。オート三輪が走っていたオールウェイズの世の中









日本の朝鮮戦争特需の終焉とともに




免許や税制面それと車検制度の優遇で、三輪のシェアが増えていった









それまで自転車などを輸送手段とした小さな商店主などを対象に




当時はまだ一般的ではなかった割賦販売(ローンですね)で購入も可能で





販売台数を増やしたようです








最終の販売は1972年



いま再び盛り上がりをみせている、最初の大阪万博の2年後







戦後の経済発展とともに活躍した車は(あえて自動車って言葉ではなく)





どこか日本人の心の中に息づいているのでしょうね










私が子どもの頃にはもう走っている台数は少なくなり




東洋工業(今のマツダ)の三輪の方が街中で見かけることが多かったですね







日曜日に久々にみたミゼットの姿は




私より更に年上の方たちには更に懐かしく思うでしょうね






今の車と違って曲面を活かしたその姿は




ずっとドライバーの心に残る車でしょう





工業製品を感じさせないその姿で。















  


Posted by くろたろう at 19:40Comments(0)不安 to Drive

2018年11月23日

デリカD:5が新型に。これで更にキャンプブームが加速するのか


出典:Car Watch








デリカが新型に



トヨタっぽい顔でデビュー





いやUSAの大統領専用車の顔つき



戦車も三菱で作っているので



日本のPM用に似合っているかも(笑






8AT搭載で細かいシフトをするのでしょうね



燃費を向上させようとしているのがわかります





全国の三菱自動車ショールームにおいて先行展示会を順次開催するようです









キャンパーにはデリカは一つのブランドですが



あまりアウトドア用の車には見えませんね





あくまでアーバン使用って感じで




最近のキャンプブームに乗ったって感じではありません












私のデリカのイメージはこの辺りで止まっているので尚更(笑







さて、販売台数は伸びますか




新型になったジムニー同様売れるかどうか





比較的景気もいいので街中で見かけるのも近いでしょうね













  


Posted by くろたろう at 16:07Comments(0)不安 to Drive

2018年10月22日

GO OUTと題してアウトドアパパたちに。スバルのフォレスターが中々いい









車検が近いのでスバルのお店に



フォレスター推しですわ、スバルは





今の車を買うときにも既に売れ筋はフォレスターって言ってたっけ
















最近のキャンプ流行りで、この車を選択する方も多いかも知れませんね



メーカーもブームに乗って、車の楽しみ方をアピールしています















飾ってあったパンフレットを一つもらって





「試乗されますか?」の女性店員には「欲しくなるので」とやんわりとお断り(笑





表に黒の試乗車があったな







一番安いモデルでほぼ300万から




あれこれ付けたら……







車検を通しましょ(今の車を気に入っているので)













  


Posted by くろたろう at 07:29Comments(0)不安 to Drive

2017年01月23日

これは渋いわ。でもコンセプトだけで市販できないのが国産の限界よね


(c) response





これいいわ作った人のセンスが


チョップドにしてサイドウインドウのラインを下げて







(c) response





古い感じのオーバーフェンダーにサイドスリット


ドアノブの前にウインカー


ワタナベ風の8本のホイールにホワイトレター






(c) response






リアゲートは上下に下げるのと観音開きの併用




マフラーはセンター出しですか。これだけでも国産は何故かしない仕様で(笑



マフラーの取り回しの些細なコストカットで車を売れなくしていると思いますね












メーターも古典的な丸形で



ハンドルはモモピッチの38Φくらい?











ブースト計もあるのでターボみたいです


660ccの軽規格にターボを付ければ880cc並みになるということでのネーミングみたいですね


 


なかなか雰囲気の良い車です


車が売れないと嘆くより、売れるようなスタイルにして欲しいですよ、ほんと








【買取専門店】釣具高く売れるドットコム


  


Posted by くろたろう at 07:37Comments(0)不安 to Drive