2020年09月22日
20日のリザルト【今シーズン紀州釣りの開幕。ヌカの感触を思い出す】

今シーズン最初の紀州釣り
秋口からの小型が数釣れる時期から楽しんでみますよ
落とし込みが餌替わりで難しいのもありますが
ま、紀州釣りも簡単ではない釣り
毎年練習
上手くなるには死ぬまで練習ですよ(笑
さて何処で釣るかですが
迷うところですね
大阪湾は春先から湧いているサバがまだ居座っているので、できるだけ少ない場所を選びます

(c) TBS
紀州釣りではチヌだけを海中から選って釣るのが一つの技術なのですが
どこかにチヌだけが泳いでいる海はないでしょうかねぇ?

(c) TBS
現場に到着すると誰も居ません
紀州場でもないので誰もやらない
逆に言えば餌が入っていないのでサバが居ないのではと言う狙いです
13:45 スタートします

潮も速くなく水深も浅いので砂の割合いを落としてゆっくり落ちるダンゴで
配合も少なめで、できるだけサバを寄せないダンゴを用意しました
打ち込み始めますが反応無し
この場所はボラが多いのですが、
何故か殆んど反応しない場所で
ヌカを入れないのでボラが味を知らないのかも知れませんが
不思議な場所です
ちょこちょこと寝ウキに反応し始めた 14.13
ダンゴから切れた刺し餌が流れ始めた瞬間、寝ウキを立てる綺麗なアタリを捉えます
ギュッと走る魚はチヌっぽい

41㌢のチヌ
30分くらいで一枚とは幸先が良い
このまま行けば何枚釣れるのかと取らぬ狸のなんとかですが
そんなに海は甘くない
この後ダンゴを投げ続けますが
サバが寄って来たのか、サバ、サバ、サバ
とにかくオキアミ餌では数秒ももたない
寝ウキを横に引き込むような食いアタリで
全くチヌとの勝負をさせてもらえず
最後までサバ
16:30終了~
完全にスミイチ(笑
いや~今年はどんだけサバが湧いているのよ(笑
ボラはまだ意図的に釣らないことが出来ますが
サバは難しいわ
それでも次回も頑張りますよ
9/20 昼の釣果:41㌢のチヌ1枚(即放流)
竿:D社磯チヌ1-4.5
リール:D社2000番改
道糸: 2.0
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:寝ウキ
餌: オキアミ・コーン

にほんブログ村
ダンゴを握った翌日は腕が痛いねと思う釣り人はポチッとお願いします~


迷うところですね
大阪湾は春先から湧いているサバがまだ居座っているので、できるだけ少ない場所を選びます

(c) TBS
紀州釣りではチヌだけを海中から選って釣るのが一つの技術なのですが
どこかにチヌだけが泳いでいる海はないでしょうかねぇ?

(c) TBS
現場に到着すると誰も居ません
紀州場でもないので誰もやらない
逆に言えば餌が入っていないのでサバが居ないのではと言う狙いです
13:45 スタートします

潮も速くなく水深も浅いので砂の割合いを落としてゆっくり落ちるダンゴで
配合も少なめで、できるだけサバを寄せないダンゴを用意しました
打ち込み始めますが反応無し
この場所はボラが多いのですが、
何故か殆んど反応しない場所で
ヌカを入れないのでボラが味を知らないのかも知れませんが
不思議な場所です
ちょこちょこと寝ウキに反応し始めた 14.13
ダンゴから切れた刺し餌が流れ始めた瞬間、寝ウキを立てる綺麗なアタリを捉えます
ギュッと走る魚はチヌっぽい

41㌢のチヌ
30分くらいで一枚とは幸先が良い
このまま行けば何枚釣れるのかと取らぬ狸のなんとかですが
そんなに海は甘くない
この後ダンゴを投げ続けますが
サバが寄って来たのか、サバ、サバ、サバ
とにかくオキアミ餌では数秒ももたない
寝ウキを横に引き込むような食いアタリで
全くチヌとの勝負をさせてもらえず
最後までサバ
16:30終了~
完全にスミイチ(笑
いや~今年はどんだけサバが湧いているのよ(笑
ボラはまだ意図的に釣らないことが出来ますが
サバは難しいわ
それでも次回も頑張りますよ
9/20 昼の釣果:41㌢のチヌ1枚(即放流)
竿:D社磯チヌ1-4.5
リール:D社2000番改
道糸: 2.0
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:寝ウキ
餌: オキアミ・コーン

にほんブログ村



Posted by くろたろう at 09:13│Comments(0)
│20紀州釣り
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。