2020年11月12日
8日のリザルト【秋は紀州釣り。小物でもいいから数が釣れる場所は】

日曜日の午後に少しだけ
11/10から阪神高速環状線が工事なので
走りやすい時に
いや工事になっても釣りに行くんですけどね
午後からそんなに時間が取れないので
せいぜい投げ込むのは2時間~2時間半くらい
ヌカもそのくらいの量を持って行きます
ヌカが効いてきたワンチャンス勝負です
さて何処が釣れているのか
今シーズンは紀州釣りはあまり良くないようで
どこともパッとした釣果が耳に入ってこない
というより紀州釣りのような年季の要る釣りなんかは若い人には好まれないので
衰退していく一方で
いにしえの伝統釣法になるのも時間の問題のような気がしますね
話は逸れましたが、釣れないから釣り人も来ないでヌカが入らいないので
ますます釣れないって悪循環でしょうか(笑
阪神高速の湾岸線を走りながら考えていると、久々に堺の某紀州場を攻めてみることにします
釣り場に到着すると一名だけ
こんな11月のいい時期は例年なら満員って感じですが
やはり釣れていませんか
その方に声を掛けると1枚釣れたとのことで
少し離れた場所に釣座を取ります
潮はかなり澄んでいるので遠投して魚との距離を取ります

ヌカは少なめのチョイ濃い目って味付けで
先にダンゴを何個か投げ込んでおいて仕掛けを作ります
この日は磯竿の1-50で
手前の敷石に仕掛けが引っかからないように少し長目の竿を選択
14:00 スタートします
潮はさっきも言ったように澄んでいて
尚且つ午後からの動きはあまり良くない
打ち込んで夕方前に一枚釣れたらいいかなって感じの状況で
数投打ち込んでもボラも反応しない(笑
暫く打ち込むと小さいアタリで餌が取られます
感じはフグっぽい
そうしていると一名見学に
聞いてみるとルアーをされているようで少し情報交換をします
話していると途中でウキに変化が
ダンゴから刺し餌が抜けて、ウキをチョンと立てる怪しいアタリ
速攻竿を立てると魚が乗ってきます
40分で一枚目が来ました~とその釣り人に伝えます
引きは弱弱しいですが底に向かって引くのはチヌでしょ

14:43 30㌢足らずのチヌ
これでボーズ逃れ
更に打ち込みます
同じような感じでフグと思いますがたまに餌をとる感じで
ボラは反応無し
珍しい
同じ場所に打ち込みながらチャンスを狙います
15:29前の魚と同じような怪しいアタリをとらえて

これも30㌢足らすの小型ですが2枚目
この後も丁寧に投げ込みましたがダメ
特に15時半~16時の間はいかにも来そうな雰囲気でしたが釣れず
多分近くに魚は居たようにも思いますが、刺し餌を食わせられずで

16:15終了~
また次回ですね
もうちょっとダンゴで追いかけてみたいと思います
更に寒くなってきたら今度はフカセで
長らく待った大型のシーズンの始まりですよ
11/8 昼の釣果: 30㌢足らずの小型のチヌ2枚(全て即放流)
竿:G社磯1-5.0改
リール:D社2000番改
道糸: 2.0
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:寝ウキ
餌: オキアミ・コーン

にほんブログ村
もうちょっと数が出ないと秋の紀州釣りではないと思う釣り人はポチッとお願いします~


せいぜい投げ込むのは2時間~2時間半くらい
ヌカもそのくらいの量を持って行きます
ヌカが効いてきたワンチャンス勝負です
さて何処が釣れているのか
今シーズンは紀州釣りはあまり良くないようで
どこともパッとした釣果が耳に入ってこない
というより紀州釣りのような年季の要る釣りなんかは若い人には好まれないので
衰退していく一方で
いにしえの伝統釣法になるのも時間の問題のような気がしますね
話は逸れましたが、釣れないから釣り人も来ないでヌカが入らいないので
ますます釣れないって悪循環でしょうか(笑
阪神高速の湾岸線を走りながら考えていると、久々に堺の某紀州場を攻めてみることにします
釣り場に到着すると一名だけ
こんな11月のいい時期は例年なら満員って感じですが
やはり釣れていませんか
その方に声を掛けると1枚釣れたとのことで
少し離れた場所に釣座を取ります
潮はかなり澄んでいるので遠投して魚との距離を取ります

ヌカは少なめのチョイ濃い目って味付けで
先にダンゴを何個か投げ込んでおいて仕掛けを作ります
この日は磯竿の1-50で
手前の敷石に仕掛けが引っかからないように少し長目の竿を選択
14:00 スタートします
潮はさっきも言ったように澄んでいて
尚且つ午後からの動きはあまり良くない
打ち込んで夕方前に一枚釣れたらいいかなって感じの状況で
数投打ち込んでもボラも反応しない(笑
暫く打ち込むと小さいアタリで餌が取られます
感じはフグっぽい
そうしていると一名見学に
聞いてみるとルアーをされているようで少し情報交換をします
話していると途中でウキに変化が
ダンゴから刺し餌が抜けて、ウキをチョンと立てる怪しいアタリ
速攻竿を立てると魚が乗ってきます
40分で一枚目が来ました~とその釣り人に伝えます
引きは弱弱しいですが底に向かって引くのはチヌでしょ

14:43 30㌢足らずのチヌ
これでボーズ逃れ
更に打ち込みます
同じような感じでフグと思いますがたまに餌をとる感じで
ボラは反応無し
珍しい
同じ場所に打ち込みながらチャンスを狙います
15:29前の魚と同じような怪しいアタリをとらえて

これも30㌢足らすの小型ですが2枚目
この後も丁寧に投げ込みましたがダメ
特に15時半~16時の間はいかにも来そうな雰囲気でしたが釣れず
多分近くに魚は居たようにも思いますが、刺し餌を食わせられずで

16:15終了~
また次回ですね
もうちょっとダンゴで追いかけてみたいと思います
更に寒くなってきたら今度はフカセで
長らく待った大型のシーズンの始まりですよ
11/8 昼の釣果: 30㌢足らずの小型のチヌ2枚(全て即放流)
竿:G社磯1-5.0改
リール:D社2000番改
道糸: 2.0
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:寝ウキ
餌: オキアミ・コーン

にほんブログ村



Posted by くろたろう at 17:41│Comments(0)
│20紀州釣り