2019年02月11日
10日のリザルト【寒い。2月の朝それも風が強い】

日曜日の朝です
寒い、とにかく寒い
いや正確にはもっと気温が低い年もありますが
そんな日曜日の朝です
餌を海に入れない限りは魚は釣れないので出撃します
Tポートは店員さんが多い
この寒さなら、お客さんは少ないでしょ
岩ガニを少し頂いて釣り場に向かいます
現場に着くと誰もいませんね
夜明け前の一番寒い時間
こんな時間に竿を振るのはアホですわ
すぐに用意をします
風が強いので二半の渓流竿を
正確には4.3mくらいの比較的風に強い短竿ですね

薄明かりになってきた6:45スタートです
波がうねっています
更に風に煽られて表層の潮だけが動く二枚潮
なかなかに釣り辛い
7時少し前に一発目が
前に打ち込んだ餌に触ってきたのを瞬間的にアワセますが
ちょっと竿に乗ってすぐにバラシ
かぁ〜〜〜〜〜こんな条件の悪い日に
ミスがあるとボーズの神様が顔を出してきますよ(笑
この後も丁寧に探ります
アタリは遠い感じ
表層の潮の流れを速く通すために、3Bにしようかと思いましたが2Bのままで
もう一発、際を狙った餌に触ってきます 7:30頃
着低即の小さなアタリを捉えますがこいつもすぐにバラシ
ん〜〜
痛いですね
これで更にボーズが近づく感じで(笑
夏場みたいにガツンと食えばまだいいですがアタリが小さい
それと渓流竿ではアワセが効きにくいのでタイミングが合わない日はバラシ連発(笑
普通の落とし込み竿を使えば問題は解決しますが…ね
更に丁寧に探りながら 7:58
こいつも着底即
チョンチョンと小さく二回
口の中に餌があると信じてそのままアワセ!
乗った〜
冷たい海水の中を走るのは間違いなくチヌ
丁寧に竿下を走らせながら浮かせます

コロコロに太った44㌢の真チヌ
やっとこさですねぇ(笑

上唇に掛かってますが、貫通はしない掛かり
というより渓流竿はパワーがないのでこの程度の掛かり方が殆んど
この後も探りますが結局アタリなしで 8:15終了〜
次回もこの寒さの中、頑張りますよ〜
2/10朝の釣果: 44㌢のチヌ1枚(即放流)
竿:硬調渓流竿二間半
道糸: 2.5
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼12号
錘: 2B(捨て錘)
餌: イワガニ(親指の爪サイズ)

にほんブログ村
寒くてもチヌは海中で餌を拾っていると思う釣り人はポチッとお願いします~




この寒さなら、お客さんは少ないでしょ
岩ガニを少し頂いて釣り場に向かいます
現場に着くと誰もいませんね
夜明け前の一番寒い時間
こんな時間に竿を振るのはアホですわ
すぐに用意をします
風が強いので二半の渓流竿を
正確には4.3mくらいの比較的風に強い短竿ですね

薄明かりになってきた6:45スタートです
波がうねっています
更に風に煽られて表層の潮だけが動く二枚潮
なかなかに釣り辛い
7時少し前に一発目が
前に打ち込んだ餌に触ってきたのを瞬間的にアワセますが
ちょっと竿に乗ってすぐにバラシ
かぁ〜〜〜〜〜こんな条件の悪い日に
ミスがあるとボーズの神様が顔を出してきますよ(笑
この後も丁寧に探ります
アタリは遠い感じ
表層の潮の流れを速く通すために、3Bにしようかと思いましたが2Bのままで
もう一発、際を狙った餌に触ってきます 7:30頃
着低即の小さなアタリを捉えますがこいつもすぐにバラシ
ん〜〜
痛いですね
これで更にボーズが近づく感じで(笑
夏場みたいにガツンと食えばまだいいですがアタリが小さい
それと渓流竿ではアワセが効きにくいのでタイミングが合わない日はバラシ連発(笑
普通の落とし込み竿を使えば問題は解決しますが…ね
更に丁寧に探りながら 7:58
こいつも着底即
チョンチョンと小さく二回
口の中に餌があると信じてそのままアワセ!
乗った〜
冷たい海水の中を走るのは間違いなくチヌ
丁寧に竿下を走らせながら浮かせます

コロコロに太った44㌢の真チヌ
やっとこさですねぇ(笑

上唇に掛かってますが、貫通はしない掛かり
というより渓流竿はパワーがないのでこの程度の掛かり方が殆んど
この後も探りますが結局アタリなしで 8:15終了〜
次回もこの寒さの中、頑張りますよ〜
2/10朝の釣果: 44㌢のチヌ1枚(即放流)
竿:硬調渓流竿二間半
道糸: 2.5
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼12号
錘: 2B(捨て錘)
餌: イワガニ(親指の爪サイズ)

にほんブログ村




Posted by くろたろう at 06:08│Comments(0)
│19前打ち/落とし込み(チヌ)