2019年12月11日
8日のリザルト【大阪湾の海況は冬の海。キンキンに澄んでやがる】

久々の大阪湾奥の落とし込み
前回は紀州釣りでボーズをくらって
今シーズンは早々と見切りか(笑
今の時期は潮が澄んで釣りにくい時期ですが
状況確認も含めて
次の釣りを何にするかの作戦も兼ねて釣りに行きます
Tポートはまずまずお客が多いですね
まだアジが残っていますか
こちらはイワガニとフカセの配合材ともろもろを
現場に到着すると誰もいませんね
最近はやはり調子が悪いのか
潮を確認するとスケスケの状態で
いかにも12月の潮って感じ
これは難しいと一目でわかる状況
まだ日は完全に上がっていませんが、上がりきるまでが勝負
太陽が登ったら多分苦しい感じは今までの経験からわかります
6:55 スタート
この日は本チャンの竿で
悪い海況を予測してのセコい選択ですよ(笑
犯罪で言うところの「遊ぶ金欲しさ」の犯罪です
短絡的な行動ですよ
さて、その6投目
際の影を狙った餌に触ってきます
餌を竿先でついていった落ち込みに触ります
ギューッと「その餌を早くよこせ」って感じのせっかちなアタリをアワセると乗ります
最初はあまり引きませんでしたがすぐに結構な引き込み
重量感もあるので結構型はマシかも
針ハズレの雰囲気もありますが一気に浮かせて玉に放り込みます

47㌢のマズマズの型
すぐに釣れたので一安心ってとこです
針を外してサッサと放流して次の魚です
同じように際の影を
太陽はどんどん上がってます
次の魚は着底即の餌に触ります
7:04 着底した餌を聞くと魚の重量が乗ります
「この餌は放さん」って感じの意思表示を感じてからアワセ
こいつは先ほどより軽量
適当に足元を泳がせて玉に

33㌢くらいのキビレ
この後も探りますが太陽が上がったら予想どおりダメ
一回だけ障害物付近でコンコンと軽くアタリましたが空振り
その後も探りましたが全く触らずで 6:50終了~
海の状況は分かりましたが接近戦には向いていませんね
次回は何で釣るか
フカセが固そうな気配がありますが
また一週間考えてみましょ
12/8 朝の釣果:47㌢のチヌ1枚とキビレ(全て即放流)
竿:K社落とし込み4.0-4.5
道糸: 2.5
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼12号
錘: 2B(捨て錘)
餌: イワガニ(親指の爪サイズ)

にほんブログ村
潮が澄むと釣りにくいと思う釣り人はポチッとお願いします~


まだアジが残っていますか
こちらはイワガニとフカセの配合材ともろもろを
現場に到着すると誰もいませんね
最近はやはり調子が悪いのか
潮を確認するとスケスケの状態で
いかにも12月の潮って感じ
これは難しいと一目でわかる状況
まだ日は完全に上がっていませんが、上がりきるまでが勝負
太陽が登ったら多分苦しい感じは今までの経験からわかります
6:55 スタート
この日は本チャンの竿で
悪い海況を予測してのセコい選択ですよ(笑
犯罪で言うところの「遊ぶ金欲しさ」の犯罪です
短絡的な行動ですよ
さて、その6投目
際の影を狙った餌に触ってきます
餌を竿先でついていった落ち込みに触ります
ギューッと「その餌を早くよこせ」って感じのせっかちなアタリをアワセると乗ります
最初はあまり引きませんでしたがすぐに結構な引き込み
重量感もあるので結構型はマシかも
針ハズレの雰囲気もありますが一気に浮かせて玉に放り込みます

47㌢のマズマズの型
すぐに釣れたので一安心ってとこです
針を外してサッサと放流して次の魚です
同じように際の影を
太陽はどんどん上がってます
次の魚は着底即の餌に触ります
7:04 着底した餌を聞くと魚の重量が乗ります
「この餌は放さん」って感じの意思表示を感じてからアワセ
こいつは先ほどより軽量
適当に足元を泳がせて玉に

33㌢くらいのキビレ
この後も探りますが太陽が上がったら予想どおりダメ
一回だけ障害物付近でコンコンと軽くアタリましたが空振り
その後も探りましたが全く触らずで 6:50終了~
海の状況は分かりましたが接近戦には向いていませんね
次回は何で釣るか
フカセが固そうな気配がありますが
また一週間考えてみましょ
12/8 朝の釣果:47㌢のチヌ1枚とキビレ(全て即放流)
竿:K社落とし込み4.0-4.5
道糸: 2.5
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼12号
錘: 2B(捨て錘)
餌: イワガニ(親指の爪サイズ)

にほんブログ村



Posted by くろたろう at 06:40│Comments(0)
│19前打ち/落とし込み(チヌ)