2016年11月07日
6日のリザルト【紀州釣りにはいい時期なので投げ込んでみる日曜】
日曜日の朝です
朝から風も無いので爆撃に行きます
しばらくぶりの釣りなので釣れそうな場所を選びます
岸和田の某紀州場を攻めてみますよ
阪神高速を南に走って岸和田方面に
高石の工場群の煙突の煙はたなびいていないので風は無い様子
釣り場に到着するもあまり同業者はいませんね
代わりにタチウオのお客が多いですが釣れていない様子で
明るくなるにつれてお帰りモードになるでしょ
こちらは先客の紀州師の横に入らせてもらいます
ヌカに加水してダンゴを投げ込んでおいてから仕掛けを
この前巻きなおした道糸を使います 6:30スタートします
風も無く水面がフラットなので寝ウキでスタートしますが、すぐに玉ウキに変更します
釣りやすい時に玉ウキも使わないと使い方を忘れそうになりますわ
玉ウキは潮の流れにシビアなので小まめにウキ下を調整しながら釣ります
ほぼハワセ無しです
一発目のお客は7:41 ダンゴから切れた刺し餌に綺麗に反応してきたのをバシッと
デカいフグからですね
綺麗に針は口を捉えているのでタイミングは良いようです
恨めしそうな目でこちらを睨んでいますね(笑
次はすぐ後の7:46
こいつも玉ウキをスーッと沈める気色のエエアタリを出して
本命ですがババタレ
次もそんなに間を置かないで7:56
こいつもダンゴから切れた刺し餌に綺麗に反応してきます
同じくババタレ~
今年はキビレの小さいのが少ないようです
長いのも一発掛けます
一つくらいなら道糸の癖を取るには良いですが
何本も掛けるようなモンではないですね(笑
次は時間があいた8:21
これも綺麗なアタリを出します
やはりババタレ~サイズアップしませんねぇ
ここから投げ込むも反応が薄くなっていきます
9:14 これも綺麗なアタリを出して
28センチの小型ですがまだマシな型で
この後も気分よく投げ込みますが、新品の道糸が何故か高切れ!
道糸の付いた流れるウキを隣の紀州師に救ってもらいます
新しい道糸なのにアッサリ切れた原因も不明
切れるのは気分が悪いですが、気に入ったウキをロストするのは更に気分が悪い
ウキの救出ありがとうございますと隣の紀州師に挨拶をします
リールごと入れ替えて再開です
この後はアタリがさらに遠いのと、北の風が強くなってきて更にダメ
アタリはパラパラありますが、道糸がはらんでアタリが取りにくい
10:30 そのままダンゴ切れで終了~
ちょいと消化不良な釣りでしたがまたこの次ですね
11/6 朝の釣果:ババタレ~28㌢のチヌ4枚(フグも含めて全て即放流)
竿:P社磯竿1.5-4.5改
リール:D社2000番改
道糸: 2.0
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:寝ウキ/玉ウキ
餌: オキアミ刺し餌用自作

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 07:03│Comments(0)
│16紀州釣り