2016年07月26日
2016.7.23~24 青柳浜キャンプ場/父子キャンプ-1
今年は撮影を忘れたので入口は昨年の画像を
今年も青柳浜キャンプ場へ
大津志賀花火大会の日にキャンプですので丁度一年ぶりの青柳浜ですね
朝のラジオ体操が終わって朝食後に早速車を琵琶湖に走らせます


第二京阪~阪神高速~1号~161号を走って、京都東の地獄の出口の通過をパス(笑
それと161号の真野の北行きの恐怖のボトルネックをクリアすべく下坂本から下を走ります
何とかコンビニに立ち寄っても9時を少しまわった時間に到着しますが、既に車の列
結構な台数の受付をしていますね
受付を済ませますが今年はタープの代金を徴収されましたね
合計6,000円は安くはない値段ですが、まぁそこそこ水質もいいし仕方無いかと納得してキャンプ場の奥へ

レトロな受付の小屋を過ぎて

途中は既に人で一杯
更に奥に進んで

最奥まで進んでやっと場所が空いていたのは昨年と同じ場所で

タープは春に買ったケシュアのカーキをポール4本で立てて日よけ面積を大きく
付近に木陰が無いのでとにかく暑く、タープを大きく張って日陰を確保します


浜はもう既に子どもたちは泳いでいますね

今年もパラグライダーが気持ちよさそうに浮かんでいますわ



サッサと設営を完了して、親子で泳ぎますが水温は低くもなくちょうどいいですね
泳ぐのが飽きて来たらお昼なので支度をします

手抜きのいつものざる蕎麦を

E-PL5+12-40mmF2.8PRO
作るのが楽チンなのと夏の食べ物っぽくていいですわ(笑
食べたら更に泳いでから、親子そろって昼寝で
土曜日の昼間から最高の時間を過ごします

つづく
それと161号の真野の北行きの恐怖のボトルネックをクリアすべく下坂本から下を走ります
何とかコンビニに立ち寄っても9時を少しまわった時間に到着しますが、既に車の列
結構な台数の受付をしていますね
受付を済ませますが今年はタープの代金を徴収されましたね
合計6,000円は安くはない値段ですが、まぁそこそこ水質もいいし仕方無いかと納得してキャンプ場の奥へ
レトロな受付の小屋を過ぎて
途中は既に人で一杯
更に奥に進んで
最奥まで進んでやっと場所が空いていたのは昨年と同じ場所で
タープは春に買ったケシュアのカーキをポール4本で立てて日よけ面積を大きく
付近に木陰が無いのでとにかく暑く、タープを大きく張って日陰を確保します
浜はもう既に子どもたちは泳いでいますね
今年もパラグライダーが気持ちよさそうに浮かんでいますわ



サッサと設営を完了して、親子で泳ぎますが水温は低くもなくちょうどいいですね
泳ぐのが飽きて来たらお昼なので支度をします
手抜きのいつものざる蕎麦を
E-PL5+12-40mmF2.8PRO
作るのが楽チンなのと夏の食べ物っぽくていいですわ(笑
食べたら更に泳いでから、親子そろって昼寝で
土曜日の昼間から最高の時間を過ごします
つづく
タグ :青柳浜キャンプ場
Posted by くろたろう at 21:34│Comments(0)
│お気楽キャンプの徒然