ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月10日

今週のザフィッシングは

今週のザフィッシングは
(c) テレビ大阪



手軽なライトタックルでシロギス釣り



今回は福岡を舞台にシロギスを始めハゼやメバルなど
色々な魚を手軽なライトタックルで楽しむ!

アングラーは、ルアーフィッシングやエサ釣りなど様々な釣りをする
岩手在住・佐々木修と福岡出身の釣りガール、みっぴこと秋丸美帆。
そして、ザ・フィッシング初登場で同じく福岡出身の現役大学生・金子新。

1日目、秋丸の案内で宗像の釣川河口にやってきた3人。
まずは、テンビン仕掛けで海底から少し上の層を攻める事に。
シロギスは砂地にいる魚で、海底から20~30センチ程に潜んでいる事が多い。
チョイ投げで沖の少し深くなったところを探る3人。
すると、秋丸、金子、佐々木と立て続けにシロギスをヒット。
小さい魚でもアタリがダイレクトで伝わり色んな魚が釣れる、
それがこの釣りの面白さだと佐々木は言う。そして釣った魚は用意した水槽へ。
今回は目でも魚を楽しむ。続いて秋丸はヒイラギ、佐々木がフグをゲット。
順調に水槽の中が賑やかになっていく。

午後、下げ潮に変わったタイミングに合わせてサーフ横の堤防へ移動。
ここでもシロギス、タイ、カワハギ、メゴチ、などいろんな魚をゲットした。
夕方は再び河口に戻ってハゼ狙い。
ハゼの他にクロダイ、スズキを釣り上げて1日目は終了。

2日目はサーフに入る。
アタリはあるが食いが浅い。そこで3人それぞれ仕掛けにひと工夫。
すると…およそ25センチのシロギスを金子がヒット。
秋丸はさらに大きなシロギスを!
手軽に始められ簡単に釣れるライトタックルの釣り。
果たして何魚種釣れるのか!






今日のザフィッシングはシロギス



今週のザフィッシングは
(c) テレビ大阪






本格的な投げ釣りの仕掛けではなく


簡単、チョイ投げのシロギスでした





今週のザフィッシングは
(c) テレビ大阪


今週のザフィッシングは
(c) テレビ大阪







こんな所でって感じの場所でしたがあっさりと本命をゲット


普段誰も狙ってないのでしょうね





今週のザフィッシングは
(c) テレビ大阪





キビレや小チヌやセイゴなんかも釣れて面白そうな雰囲気でした



この面白そうってのが大事でして





釣りのすそ野を広げるには



小さいパイを食い合うように、この世界に残った上澄みを吸うような儲け第一主義の釣り業界ですが



少子高齢で先行きが不透明ながらも





そのあたりの更なる開拓ってのが必要ではないでしょうかね





今週のザフィッシングは
(c) テレビ大阪





番組では、そんなに遠くに投げていませんでしたが結構良型も釣れ


番組的には成功ですね






今週のザフィッシングは
(c) テレビ大阪





魚種も多く釣れ、世間一般の方には餌をつけて投げれば、何か魚が釣れるってことをイメージ付けたかも知れませんね




釣り番組ってこんな感じが良いと思いますよ




極端なオタクの財布目当てでは、遠の昔に先行きは見えていますよ(笑






バークレイ POWER EXTRA(パワーエクストラ) 150m

PEも安くなっているので色々試してみるのも良いかも。チョイ投げでPEが必要かと言えば微妙ですが、あれば感度は格段に良いですね。変な場所で絡まったら終了なので安いのがお勧めですかね。







ダイワ(Daiwa) ディースマーツ 783L-S

感度はさすがに良さそうです。メガトップ、X45、HVFと装備していますね。これを一本持っていけば、夏場の波止では重宝しそうな感じですね。三本継ぎなので仕舞寸法も短く、旅行のついでに釣りをするような時に持ち運びが便利ですね。







ハヤブサ(Hayabusa) ライトショット 立つ天秤スマッシュ

片テンビンも最近はこんなスタイリッシュな感じのモノが販売されていますね。このような軽量なモノでは着水音で魚を散らすことが無いので無駄な”ランガン”を少なくできます。

















このブログの人気記事
笠置キャンプ場閉鎖。周囲のキャンプ場に影響が出そう
笠置キャンプ場閉鎖。周囲のキャンプ場に影響が出そう

完全にワクチンなめてました〜しんどい
完全にワクチンなめてました〜しんどい

ついに笠置キャンプ場にもコロナの影響が。残念ながらしばらく閉鎖予定です
ついに笠置キャンプ場にもコロナの影響が。残念ながらしばらく閉鎖予定です

3月も今日で終わり。4月からはゆるキャン△
3月も今日で終わり。4月からはゆるキャン△

停止コード:PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA 失敗した内容:tmcomm.sys
停止コード:PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA 失敗した内容:tmcomm.sys

同じカテゴリー(釣り番組雑感)の記事画像
南港の魚釣公園でメジロ。今朝は四季の釣りの取材もあったようです
今週のザフィッシングは磯のチヌ
今週のザフィッシングは本流釣り。久々ののべ竿ネタの番組内容です
昨日はタチウオ記事をアップしたら、今日は放送があった。季節やね
今日のザフィッシングは乗っ込み最速!鹿児島のチヌ釣り
同じカテゴリー(釣り番組雑感)の記事
 南港の魚釣公園でメジロ。今朝は四季の釣りの取材もあったようです (2022-10-13 07:04)
 今週のザフィッシングは磯のチヌ (2020-03-01 13:48)
 今週のザフィッシングは本流釣り。久々ののべ竿ネタの番組内容です (2020-02-02 11:48)
 昨日はタチウオ記事をアップしたら、今日は放送があった。季節やね (2019-10-05 09:29)
 今日のザフィッシングは乗っ込み最速!鹿児島のチヌ釣り (2019-03-09 19:43)

この記事へのコメント
足跡&コメントありがとうございます。
この番組見ました。
自分は普段ルアー釣りが多いですが、
初夏のキスと晩秋のカワハギはやってまして
エサだとアタリが頻繁にあって子供にも喜ばれます。
期待感って釣りの基になる部分なんで楽しかったですね。

このルアーやロッドでないと釣れない魚がいる!
などと宣うスポンサーヨイショ番組は最近見ないようにしてますw
Posted by @2106 at 2015年10月11日 18:57
@2106さん こんにちは


夏のキスとベラはこちらも家族で行って楽しんでますね

平磯なんか頻繁に釣れるので子どもは退屈しなくていいですわ


最近の釣り道具の宣伝はちょいと大げさな気がしますね

それと価格の高止まりをさせているのが何とも(笑


メーカーも釣りの敷居をもっと低くしないと、金を吐き出す客中心の商売ではいずれダメになると思いますけどねぇ(笑
Posted by くろたろうくろたろう at 2015年10月12日 12:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今週のザフィッシングは
    コメント(2)