2015年05月19日
17日のリザルト【あ~長いこと釣りに行ってねぇなぁ~】
GWの終盤に釣りに行ってから暫く間があいています
これでは一体、何のブログなのか分からなくなるので
たまに行けば魚は相手にしてくれることを残しておかなければ(笑
もう少しで6月も目の前
キビレなら相手にしてもらえるでしょ?
Tポートに立ち寄ってワゴンを物色しますが思い当たるようなモノは無し
今月は買うものが無いですね
イワガニを少し分けてもらって大阪市内の某キビレ場に急ぎます
奈良から帰ってきてから釣りに行っているので時間がありませんね
現場に着くと潮は少し澄んでいます
潮はド干潮から射して来る潮で動きがありますので、狙い場所を絞れば反応はしてくるでしょ?
15:35スタートします
まだ潮が低いので三半の硬調メバル竿で行きます
前一杯に打ち込みながらすぐさま2回触ってきます
着底即小さくコンと
良い感じでアワセますが、2回とも水中であっさりとポロリ
針を大きくして一枚目に臨みます
丁寧に打ち込みながらのカニ歩きで大きくザクザクと探ってみます
自分の竿抜けを作っておかないと、ガチガチに探ってその後アタリが無かったら即終了ですわ(笑
一枚目は障害物を攻めた時です
16:07 潮に乗せて流し込むようにすると、前の落ち込みで”シュン”と道糸を引き込むエエアタリ!
瞬間竿を反すと乗ってきます
潮に体を任せて抵抗しますが三半のパワーのある竿ではすぐに海面を割ります

40㌢丁度

夏のような日差しに銀ピカに輝く鱗が綺麗ですねぇ
これでブログネタが出来たので後は軽く流していきます
次の魚も前で
16:23 着底即”ピッ”と道糸を弾くアタリから
アワセますがこれは先ほどより小さい
一気の寄せで玉に放り込みます

37㌢の中間サイズで
ま、釣れるだけマシってもんですわ(笑
この後も前を中心に打ち込みます
長い三半を振り回すと、目一杯振り切ってそこはやはり前を狙いたくなるものですよ(笑
最後の魚はこれも障害物周りを
16:39 畳が三帖くらいの小さなスポットに打ち込んで、着底した瞬間道糸を”ズルッ”と持ち込むこれも良いアタリ!
竿を反すと魚が乗りますが、あまり暴れさせないように小さな場所で魚を回してから浮かせます

43㌢の本日最大で

何か日焼けした魚ですわ。浅い場所を好んで泳いでいた個体ですかね
想像するは、往年のアグネス・ラムですわ(笑
この後は少し打ち込んで 17:00終了~
魚はそんなに小さくないサイズでしたし、引きもマズマズで
たまには釣りもしないと釣り方を忘れてしまうってもんですよね(笑
5/17 朝の釣果: 37、40、43㌢のキビレ3枚(全て即放流)
竿: 硬調メバル竿三間半
道糸: 2.25
ハリス: 2.0
針: チヌ5号→伊勢尼12号
錘: 2B (針錘)
餌: イワガニ(親指の爪サイズ)

にほんブログ村
これから暑くなるとキビレも熱くなると思う釣り人はポチッとお願いします~
今月は買うものが無いですね
イワガニを少し分けてもらって大阪市内の某キビレ場に急ぎます
奈良から帰ってきてから釣りに行っているので時間がありませんね
現場に着くと潮は少し澄んでいます
潮はド干潮から射して来る潮で動きがありますので、狙い場所を絞れば反応はしてくるでしょ?
15:35スタートします
まだ潮が低いので三半の硬調メバル竿で行きます
前一杯に打ち込みながらすぐさま2回触ってきます
着底即小さくコンと
良い感じでアワセますが、2回とも水中であっさりとポロリ
針を大きくして一枚目に臨みます
丁寧に打ち込みながらのカニ歩きで大きくザクザクと探ってみます
自分の竿抜けを作っておかないと、ガチガチに探ってその後アタリが無かったら即終了ですわ(笑
一枚目は障害物を攻めた時です
16:07 潮に乗せて流し込むようにすると、前の落ち込みで”シュン”と道糸を引き込むエエアタリ!
瞬間竿を反すと乗ってきます
潮に体を任せて抵抗しますが三半のパワーのある竿ではすぐに海面を割ります
40㌢丁度
夏のような日差しに銀ピカに輝く鱗が綺麗ですねぇ
これでブログネタが出来たので後は軽く流していきます
次の魚も前で
16:23 着底即”ピッ”と道糸を弾くアタリから
アワセますがこれは先ほどより小さい
一気の寄せで玉に放り込みます
37㌢の中間サイズで
ま、釣れるだけマシってもんですわ(笑
この後も前を中心に打ち込みます
長い三半を振り回すと、目一杯振り切ってそこはやはり前を狙いたくなるものですよ(笑
最後の魚はこれも障害物周りを
16:39 畳が三帖くらいの小さなスポットに打ち込んで、着底した瞬間道糸を”ズルッ”と持ち込むこれも良いアタリ!
竿を反すと魚が乗りますが、あまり暴れさせないように小さな場所で魚を回してから浮かせます
43㌢の本日最大で
何か日焼けした魚ですわ。浅い場所を好んで泳いでいた個体ですかね
想像するは、往年のアグネス・ラムですわ(笑
この後は少し打ち込んで 17:00終了~
魚はそんなに小さくないサイズでしたし、引きもマズマズで
たまには釣りもしないと釣り方を忘れてしまうってもんですよね(笑
5/17 朝の釣果: 37、40、43㌢のキビレ3枚(全て即放流)
竿: 硬調メバル竿三間半
道糸: 2.25
ハリス: 2.0
針: チヌ5号→伊勢尼12号
錘: 2B (針錘)
餌: イワガニ(親指の爪サイズ)

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 18:27│Comments(0)
│15前打ち/落とし込み(キビレ)