2015年03月07日
ハンドルノブから始めよう
一日雨@大阪
午前中の家事をしたら午後からは少し時間が取れたので
久々のフィッシングエイトへ
それにしても皆さんはリールとかの道具ネタが好きですねぇ
こんな感じの道具ネタにしたらアクセス数が増えるのは本当はこのブログの本意ではないです
そもそも管理人自身が釣り道具で釣果が変わるとは思っていないので(笑
じゃあ何でこんな記事をあげるかって?
使い勝手の少しの良さをただ求めているだけですよ(笑
久しぶりのエイトに行ったのも
買ったリールに道糸を入れないと始まらないので、いつものフラッシュオレンジの2号と
お気に入りのハンドルノブがあったのでそれもついでに
前のウルクスのチビノブはかなりの年数を使っていまして
その使用感は悪くないし、何より価格がこなれているのでリピートしてみます
といっても数年ぶりでチョイとモデルチェンジもしてますか?
早速、ボールベアリングを2個注入してオンしてみます(ウルクスの付属は1個)
普段のリーリングは左手の人差し指と中指にタバコを持つようにノブを挟んで回すので
このような細身のノブは扱いやすい
ま、想像した通りの扱いの良さで今回も長年の付き合いになりそうですね
色目は今回は青色を選んでみましたが、リールに入っている色を選ぶとフィット感は増しますね
チブノブ17の色は、赤、青、金、オレンジ、グレー、黒と選択肢が多いので気に入ったのが見つかります
それと比較的価格が安いのもありがたい(笑
あとは実戦ですが、その前にもう少し手を入れるか入れないかの思案中
少なくともラインローラーには手を入れたいですかねぇ…
【追加】
チビノブに付随されている余った調整ワッシャー2枚を差し込みハンドルの軸に足したらハンドルがカチッと安定
完全にガタつきが無くなりましたが…ってダイワさんワッシャーが元々足りてないよ~(笑

ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2000
このクラスはハンドルノブが交換できないカシメタイプですかね?2000番は重量も抑えられて悪くは無さそうです。ラインローラーベアリングの追加程度で十分な性能を発揮しそうですがそんなに高くもないベアリングを最初から入れてもらいたいものですダイワさん。汎用型では派手な色目なので好き嫌いは分かれるところではありますが、気に入ったら買いですかね。
Posted by くろたろう at 22:35│Comments(2)
│道具なんて魚は見てない
この記事へのコメント
こんにちは~。
ハンドルノブは使い勝手の他に、リールのドレスアップとして使えますよね。
細身のハンドルノブですか~。また考えて作ってみようかなぁ~(笑)。
もし作ったらまた見て下さい(笑)。
ハンドルノブは使い勝手の他に、リールのドレスアップとして使えますよね。
細身のハンドルノブですか~。また考えて作ってみようかなぁ~(笑)。
もし作ったらまた見て下さい(笑)。
Posted by Uっさん
at 2015年03月08日 12:24

Uさんさん こんばんは
確かに見栄えが良くなりますね
数多くのリールではない、オンリーワンって感じになりますか
私のノブの持ち方が昔から挟む感じで持っているので
細身が使いやすいですね
このウルクスのノブで5gほどなので
細身軽量のノブを一度削ってみてください
市販品より素敵なのが出来そうな感じです
確かに見栄えが良くなりますね
数多くのリールではない、オンリーワンって感じになりますか
私のノブの持ち方が昔から挟む感じで持っているので
細身が使いやすいですね
このウルクスのノブで5gほどなので
細身軽量のノブを一度削ってみてください
市販品より素敵なのが出来そうな感じです
Posted by くろたろう
at 2015年03月08日 17:29

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |