2014年11月23日
23日のリザルト【技量は何処まで上がったか?】
土曜の朝は子どもと投げ込みに行きます
子どもは暫くぶりの紀州釣りなので
釣り方を忘れていますか?
朝早くから子どもと実家でヌカの調合を
4時間弱程度の量を用意して釣り場に急ぎます
岸和田の某紀州場で投げ込みます
まずは親子で腹ごしらえ
海で食べる朝食がいいわ
たとえチープなパンでもね(笑
そこからダンゴを作って投げ込んでから仕掛けを作ります
7:35 スタートです
いつもの親子共同作業の釣りを
ダンゴの投げ込みはお父さん、子どもはアワセ~仕掛けの回収を
それにしてもたった一週間でキビレが一気に静かになっています
水温の関係と思いますがかなりの海況の違いですわ
海の底が静かになって釣りやすくなっています
そこから打ちかえすもフグが少し居るみたいで針が無くなります
子どもにはキビレでも数が多いアタリを取りに行く方が練習になりますが
これはまぁ仕方がないことで
何処かでチャンスはあるでしょ?
子どもはその間に2回それっぽい魚を掛けますが
竿の操作とリールの操作が悪いので2回ともバラシで
ヘタなルアーマンのように魚にお構いなしに竿を使わずにリールでゴリ巻きして寄せるのと
竿を使っても無駄に道糸のテンションを抜くのでバラシてしまいます(笑
もうちょっと魚に合わせた寄せを覚えないとダメですね~(笑
それでも三回目の正直で、ウキをスコンと立て消込むわかりやすいアタリを捉えます
10:03 来た!の声で鈍くアワセても何とか乗ったみたいです
慎重に寄せるように言うと、何とか最後は差し出した玉に

小さいけどチヌを
一連の動作が全て一人でできたら親子二人並んで投げ込めますが
その日までまだ4年はかかりそうな(笑
ルアーのように道具を買ったらとりあえずは形になる釣りとは違って、年季の入る釣りですわ(笑
この後は何回か出るアタリを捉えきれずに終了~10:50
ま、一枚でも引きを味わったら満足したでしょ?
11/22 朝の釣果:30㌢弱のチヌ1枚(即放流)
竿: N社1.25-4.4
リール:D社2000番改
道糸: 2.0
ハリス: 1.2
針: 速攻チヌ1号
ウキ: 寝ウキ
餌: オキアミ/コーン

にほんブログ村



この日に使用している竿とほぼ同スペック。竿を竿掛けに置いた時に穂先の揺れもなく納まりが良い。短いので少しパワーが足りませんが、秋チヌには必要かつ十分。このくらい短いと取り回しが楽なので一日振り続けても疲れないですね。価格も安いので紀州釣り特有の破損時にも対応が楽と思いますね。
Posted by くろたろう at 08:18│Comments(2)
│14お前は虎になるのだ!
この記事へのコメント
子供さんと紀州釣り!
なんて羨ましいです。楽しかったでしょうね。
私も中二の息子がいますが反抗期?か?釣りに誘いますが、イヤー!
の返事ばかり。
まぁーそのうちしてくれればと
今はシングルを楽しんでます。
子供と並んでできたら、いいですね。
最近ちょっと釣りました。まだでしたらまた見て下さい!m(_ _)m
なんて羨ましいです。楽しかったでしょうね。
私も中二の息子がいますが反抗期?か?釣りに誘いますが、イヤー!
の返事ばかり。
まぁーそのうちしてくれればと
今はシングルを楽しんでます。
子供と並んでできたら、いいですね。
最近ちょっと釣りました。まだでしたらまた見て下さい!m(_ _)m
Posted by しんちゃん at 2014年11月23日 14:17
しんちゃんさん こんにちは
親子二人で釣りをするのは楽しいですね~
しんちゃんさんの息子さんも、また一緒に竿を振るようになると思いますよ
またそちらのブログにお邪魔します。
親子二人で釣りをするのは楽しいですね~
しんちゃんさんの息子さんも、また一緒に竿を振るようになると思いますよ
またそちらのブログにお邪魔します。
Posted by くろたろう
at 2014年11月23日 15:33
