2014年06月01日
31日のリザルト【キャンプの前にちょっと】
土曜日の朝です
朝からキャンプに行く予定なので
更にその前に餌やりを
タイトな時間ですが
夜明け前の阪神高速は少しガスった朝です
車の外気温計は21℃を指している暖かい朝ですね
大阪市内の某キビレ場に到着すると潮は流れが良いですね
ちょっとやって魚の顔を見ればいい感じで
4:35 二半で打ち込み始めます
コンっとはっきりしたアタリで掛けることなく潰されます
完全に合えば”乗る”アタリですが唐突にシグナルを反されても反応がついてきません
水ゴカイとかが夜に泳ぎだす時期はそうですが
満腹状態と思われる魚が、目の前の餌を反射的に遊び半分で噛む感じに思える時がありますね
魚に聞いた訳でもないですが触る感じがそんな感じの
明確なアタリを反しても一瞬で放すような
それを掛けることができればかなり数が伸びますが
そのアタリを取りに行くとヘトヘトに疲れます(笑
5:08 これは明確に餌を運ぶアタリを見せます
ガンとアワせます!
ギュンと走りますが二半の竿を倒して走りをたしなめます

44㌢
おお!そんなに悪くないやん
ザクザク探りながらの5:32 今度もヒュンと道糸を持ち込みます
こいつは先ほどよりも引かない魚

37㌢の平均的なサイズで
次が6:03 これも着底即の道糸を持ち込むアタリで
アワセた瞬間から元気よく走ります
そんなに大きくないのに目一杯走ります、これぞキビレって感じで(笑
それでも最後は玉に

36㌢のこれも平均的な魚
最後は 6:19 これも綺麗に道糸を持ち込みます
こんなアタリが続けば安泰で、コン→ギュのコンボは難しくないですが”コン”の一発系はやはり嫌(笑

30㌢の小型で終了~
6:20 タイムアップで
急いで帰ってキャンプに行きましょ!
5/31 朝の釣果: 30、36、37、44㌢のキビレ四枚(全て即放流)
竿:硬調渓流竿二間半
道糸: 2.0
ハリス: 2.0
針: チヌ5号
錘: 2B (捨て錘式)
餌: イワガニ(親指の爪サイズ)

にほんブログ村
五月の最終日もキビレはまずまずでこれからの盛期が楽しみと思う釣り人はポチッとお願いします~
車の外気温計は21℃を指している暖かい朝ですね
大阪市内の某キビレ場に到着すると潮は流れが良いですね
ちょっとやって魚の顔を見ればいい感じで
4:35 二半で打ち込み始めます
コンっとはっきりしたアタリで掛けることなく潰されます
完全に合えば”乗る”アタリですが唐突にシグナルを反されても反応がついてきません
水ゴカイとかが夜に泳ぎだす時期はそうですが
満腹状態と思われる魚が、目の前の餌を反射的に遊び半分で噛む感じに思える時がありますね
魚に聞いた訳でもないですが触る感じがそんな感じの
明確なアタリを反しても一瞬で放すような
それを掛けることができればかなり数が伸びますが
そのアタリを取りに行くとヘトヘトに疲れます(笑
5:08 これは明確に餌を運ぶアタリを見せます
ガンとアワせます!
ギュンと走りますが二半の竿を倒して走りをたしなめます
44㌢
おお!そんなに悪くないやん
ザクザク探りながらの5:32 今度もヒュンと道糸を持ち込みます
こいつは先ほどよりも引かない魚
37㌢の平均的なサイズで
次が6:03 これも着底即の道糸を持ち込むアタリで
アワセた瞬間から元気よく走ります
そんなに大きくないのに目一杯走ります、これぞキビレって感じで(笑
それでも最後は玉に
36㌢のこれも平均的な魚
最後は 6:19 これも綺麗に道糸を持ち込みます
こんなアタリが続けば安泰で、コン→ギュのコンボは難しくないですが”コン”の一発系はやはり嫌(笑
30㌢の小型で終了~
6:20 タイムアップで
急いで帰ってキャンプに行きましょ!
5/31 朝の釣果: 30、36、37、44㌢のキビレ四枚(全て即放流)
竿:硬調渓流竿二間半
道糸: 2.0
ハリス: 2.0
針: チヌ5号
錘: 2B (捨て錘式)
餌: イワガニ(親指の爪サイズ)

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 20:37│Comments(2)
│14前打ち/落とし込み(キビレ)
この記事へのコメント
ナイスサイズのキビレの画像に思わず食いついてしまいました\(^o^)/笑 そろそろ大阪のキビレ祭りが始まりそう?ですね^ ^ 近々、聖地を訪れたいと思います。
Posted by 朔 at 2014年06月02日 23:33
6月は淀川のキビレが急上昇で8月の盆過ぎまで安泰ですね
タイミングが合えば一度御一緒したいですね
長いことルアーはやってないので
タイミングが合えば一度御一緒したいですね
長いことルアーはやってないので
Posted by くろたろう
at 2014年06月03日 06:05
