2009年05月24日
24日のリザルト
午後からの雨も夕方に向けてあがり始めました
しかし北風が強い感じです
阪神高速を飛ばしながら、何処に行くか考えます
この風の強さなら、淀川は難しいでしょう?
もしダメなら逃げ場(風裏)が少ないからです
ならと、住之江区方面へとハンドルを切ります。
釣り場に着くも、やはり北風が強く吹いてます
早速、用意をして釣り始めます 16:55
この強風下で、竿先でアタリを取ろうと思えば、5gの錘はいりますね
でも、それでは面白くありません。
Bで行きます。アホの一つ覚えです。
アタリを取りやすいように、竿下付近から探ります。
何とか、アタリは取れそうな感じですが、反応なし
次は、湾奥を攻めます
17:32 最初の魚が触って来ました
拾い上げようとした餌をくわえてます
即、アワセ!

33㌢ 小さいながらも久々の魚です。
横風強風ですが、糸フケでアタリを取ります
次は17:49
着底した餌を拾って来ます
ハッキリ道糸を引きこみました。こんな時は小型が多いですが…
反射的に即アワセ!

やはり小さい 25㌢
抵抗も無しにあがります
キババもいいとこですね(笑
この後は反応せず。 17:50終了
また、来週末の勝負です。
5/24 朝の釣果:25㌢、33㌢の二枚(全て放流)
今日の仕掛け:硬調渓流竿4.5m、道糸2.25、ハリス1.5、針チヌ5号、錘B
餌:イワガニ(小指の爪サイズ)

にほんブログ村
よろしければポチッとお願いいたします
しかし北風が強い感じです
阪神高速を飛ばしながら、何処に行くか考えます
この風の強さなら、淀川は難しいでしょう?
もしダメなら逃げ場(風裏)が少ないからです
ならと、住之江区方面へとハンドルを切ります。
釣り場に着くも、やはり北風が強く吹いてます
早速、用意をして釣り始めます 16:55
この強風下で、竿先でアタリを取ろうと思えば、5gの錘はいりますね
でも、それでは面白くありません。
Bで行きます。アホの一つ覚えです。
アタリを取りやすいように、竿下付近から探ります。
何とか、アタリは取れそうな感じですが、反応なし
次は、湾奥を攻めます
17:32 最初の魚が触って来ました
拾い上げようとした餌をくわえてます
即、アワセ!

33㌢ 小さいながらも久々の魚です。
横風強風ですが、糸フケでアタリを取ります
次は17:49
着底した餌を拾って来ます
ハッキリ道糸を引きこみました。こんな時は小型が多いですが…
反射的に即アワセ!

やはり小さい 25㌢
抵抗も無しにあがります
キババもいいとこですね(笑
この後は反応せず。 17:50終了
また、来週末の勝負です。
5/24 朝の釣果:25㌢、33㌢の二枚(全て放流)
今日の仕掛け:硬調渓流竿4.5m、道糸2.25、ハリス1.5、針チヌ5号、錘B
餌:イワガニ(小指の爪サイズ)

にほんブログ村
よろしければポチッとお願いいたします
Posted by くろたろう at 22:42│Comments(6)
│09前打ち/落とし込み(キビレ)
この記事へのコメント
なんでそんなに釣れるの?(>_<)
あと,ピクッってなった時に引けばいいの?
それとも暫く待ってから引くの?(>_<)
あと,ピクッってなった時に引けばいいの?
それとも暫く待ってから引くの?(>_<)
Posted by けんこ at 2009年05月25日 07:11
けんこさんおはようございます
アタリの取り方は2通りです
(竿の)穂先で取るか、(道)糸の動きで取るかです。
穂先でアタリを取るには
コンコン(餌を噛んでる)と伝わった後、穂先を押さえ込む(魚が向きを変える)瞬間あわせます。
糸でアタリを取るには
弱く張った糸が引き込まれた瞬間あわせます。
極端なコンディションでない限りは、打ち返す毎にそのどちらかを選択してアタリを取ります。
おおざっぱに言えばこんな感じです。
細かく書き出したらコメント欄では足らないので
本文を参考にしてください。
出来る限りアタリとその取り方の表現をするようにしています。
アタリの取り方は2通りです
(竿の)穂先で取るか、(道)糸の動きで取るかです。
穂先でアタリを取るには
コンコン(餌を噛んでる)と伝わった後、穂先を押さえ込む(魚が向きを変える)瞬間あわせます。
糸でアタリを取るには
弱く張った糸が引き込まれた瞬間あわせます。
極端なコンディションでない限りは、打ち返す毎にそのどちらかを選択してアタリを取ります。
おおざっぱに言えばこんな感じです。
細かく書き出したらコメント欄では足らないので
本文を参考にしてください。
出来る限りアタリとその取り方の表現をするようにしています。
Posted by くろたろう at 2009年05月25日 08:44
ありがとうございました(>_<)/
Posted by けんこ at 2009年05月25日 09:52
どーもです。
魚の活性があがってきたようですね~。
濁りはちょっと足りていないようですが・・・。
東京湾も手の平以上のキビレが各地で釣れてくれるといいんですが、
釣れるのは限られた場所で40オーバーは滅多に出ません。
またの釣果楽しみにしてます。
魚の活性があがってきたようですね~。
濁りはちょっと足りていないようですが・・・。
東京湾も手の平以上のキビレが各地で釣れてくれるといいんですが、
釣れるのは限られた場所で40オーバーは滅多に出ません。
またの釣果楽しみにしてます。
Posted by 釣O at 2009年05月25日 17:54
けんこさん こんばんは
また気が向いたら、コメントしてくださいね。
また気が向いたら、コメントしてくださいね。
Posted by くろたろう at 2009年05月25日 21:33
釣Oさんこんばんは
いや~久しぶりの魚って感じで恥ずかしい
例年になく、潮の濁りが少なく苦戦しています
紀州釣りもチヌの反応が悪いみたいで、
まだチヌの反応が悪いみたいです。
東京は結構チヌの反応がいいみたいですね?
次も頑張っていい魚に出会いたいですね。
ではでは
いや~久しぶりの魚って感じで恥ずかしい
例年になく、潮の濁りが少なく苦戦しています
紀州釣りもチヌの反応が悪いみたいで、
まだチヌの反応が悪いみたいです。
東京は結構チヌの反応がいいみたいですね?
次も頑張っていい魚に出会いたいですね。
ではでは
Posted by くろたろう at 2009年05月25日 21:37