2009年02月22日
22日のリザルト
天気予報では午前中は晴れ
昨日は出撃できなかったのでストレスが…
今日の勝負に賭けます
朝起きたら風も無く出撃日和
いつものTポートに立ち寄ってイワガニをこれまた少々
これくらいのサイズ(人指し指の爪くらい)って一匹摘んで差し出したのに後で見たら大きいのが
ん~~~夏場じゃないから(笑
ま、釣れるでしょ?
早速釣り場に
今日は住之江区南港の某所
金曜日に雨が降ったので、その濁り狙いです
海面を見るとやはり濁りが残ってます。読みどおりです
後は魚の目の前に餌を届けるだけです
今日は先客がまずまず居てます
波止の付け根に一人、エビ撒きの方。結構上手っぽい雰囲気の方です。
次は波止の先端にルアーマン。ルアーマンって先端が好きですね~(笑
あともう一人、棒ウキで通称「観音廻り」の方。この釣りはここでは初めて見ます
淡路の岩屋とかでは良く行われてますが…
早速道具をセットして開始 6:50
いつものように前に打ち込んでザクザク探ります
波止の中間過ぎまで探るも全然ダメ
向うから「観音廻り」の釣り人が来るので折り返します。
波止の付け根手前をまた折り返して、波止をぐるぐる
もう一度先端まで向かった時、「観音廻り」の方をクロスでパスします
釣果を聞けば、20㌢位のソイが上がったとのこと。
意外と面白い試みかも知れません。
最初のルアーマンは波止の中間内向きに移動
どうせ足元も叩いてると思うので、先端は攻めません
今度は再度波止の付け根に。ここまで全くダメ
エビ撒きの方も移動して、波止の先端に。
かなり際も丁寧に探りますが全く反応なし
付け根手前で外向き同場所をしつこく投げてるルアーマンを追い越し
かなり浅い場所を探ります。水深は1.5m程度の浅場です
最初にエビ撒きの方が居た場所です
底に落とした餌をピックアップさせる前に聴いてみます
魚の体重が乗ってきます
食ってます!居食いです。即アワセ!

7:44 48㌢ 重量感のある引きでした
BJにも魂が宿ったことでしょう?(笑
もう一枚パチッと

いい顔してます。抱卵中ですね
後は再度波止を一巡するもダメ
8:30 終了
食ってきたのは、撒き餌のエビでも拾ってたのでしょう?
釣らしていただいた一枚でしょうね?
2/22 朝の釣果:48㌢一枚(放流)
今日の仕掛け:竿k社 4.0-4.5m、道糸2.5、ハリス2.0、伊勢湾真鯛王10号、錘B
餌:イワガニ(親指の爪サイズ)
軽いインプレ
BJ75Dの一番の心配は足の長さでしたが、何とか慣れそうです。
欲を言えば、あと5㎜短ければ最高ですが…
黒鯛工房のような短足の方が好きですね
それとバランサーが無いので逆転時のブレを気にしてましたが
全く問題なしです
その昔代用して使ってたフライリール(バランサー無し)は
逆転時のブレが大きかった記憶がありますが…
道具も20年経てば進化してますね(笑
色々とテストできた一日でした。
使用感とかは追って書いていきたいと思います。
昨日は出撃できなかったのでストレスが…
今日の勝負に賭けます
朝起きたら風も無く出撃日和
いつものTポートに立ち寄ってイワガニをこれまた少々
これくらいのサイズ(人指し指の爪くらい)って一匹摘んで差し出したのに後で見たら大きいのが
ん~~~夏場じゃないから(笑
ま、釣れるでしょ?
早速釣り場に
今日は住之江区南港の某所
金曜日に雨が降ったので、その濁り狙いです
海面を見るとやはり濁りが残ってます。読みどおりです
後は魚の目の前に餌を届けるだけです
今日は先客がまずまず居てます
波止の付け根に一人、エビ撒きの方。結構上手っぽい雰囲気の方です。
次は波止の先端にルアーマン。ルアーマンって先端が好きですね~(笑
あともう一人、棒ウキで通称「観音廻り」の方。この釣りはここでは初めて見ます
淡路の岩屋とかでは良く行われてますが…
早速道具をセットして開始 6:50
いつものように前に打ち込んでザクザク探ります
波止の中間過ぎまで探るも全然ダメ
向うから「観音廻り」の釣り人が来るので折り返します。
波止の付け根手前をまた折り返して、波止をぐるぐる
もう一度先端まで向かった時、「観音廻り」の方をクロスでパスします
釣果を聞けば、20㌢位のソイが上がったとのこと。
意外と面白い試みかも知れません。
最初のルアーマンは波止の中間内向きに移動
どうせ足元も叩いてると思うので、先端は攻めません
今度は再度波止の付け根に。ここまで全くダメ
エビ撒きの方も移動して、波止の先端に。
かなり際も丁寧に探りますが全く反応なし
付け根手前で外向き同場所をしつこく投げてるルアーマンを追い越し
かなり浅い場所を探ります。水深は1.5m程度の浅場です
最初にエビ撒きの方が居た場所です
底に落とした餌をピックアップさせる前に聴いてみます
魚の体重が乗ってきます
食ってます!居食いです。即アワセ!

7:44 48㌢ 重量感のある引きでした
BJにも魂が宿ったことでしょう?(笑
もう一枚パチッと

いい顔してます。抱卵中ですね
後は再度波止を一巡するもダメ
8:30 終了
食ってきたのは、撒き餌のエビでも拾ってたのでしょう?
釣らしていただいた一枚でしょうね?
2/22 朝の釣果:48㌢一枚(放流)
今日の仕掛け:竿k社 4.0-4.5m、道糸2.5、ハリス2.0、伊勢湾真鯛王10号、錘B
餌:イワガニ(親指の爪サイズ)
軽いインプレ
BJ75Dの一番の心配は足の長さでしたが、何とか慣れそうです。
欲を言えば、あと5㎜短ければ最高ですが…
黒鯛工房のような短足の方が好きですね
それとバランサーが無いので逆転時のブレを気にしてましたが
全く問題なしです
その昔代用して使ってたフライリール(バランサー無し)は
逆転時のブレが大きかった記憶がありますが…
道具も20年経てば進化してますね(笑
色々とテストできた一日でした。
使用感とかは追って書いていきたいと思います。
Posted by くろたろう at 18:15│Comments(10)
│09前打ち/落とし込み(チヌ)
この記事へのコメント
くろたろうさん、良いサイズですねぇ~!
今日は久しぶりに新日鉄に行ってきました、釣果は寒かった(笑)
でも、私も真冬の落としこみやってみようかなぁ~。
1時間もしないうちに、きっとワンカップ呑んで寝てるかも(爆)
今日は久しぶりに新日鉄に行ってきました、釣果は寒かった(笑)
でも、私も真冬の落としこみやってみようかなぁ~。
1時間もしないうちに、きっとワンカップ呑んで寝てるかも(爆)
Posted by 釣りバカ at 2009年02月22日 21:04
いや~うらやましい!!
昨夜は神戸でメバル狙いでしたが
チビ2匹・・・(^^;
新しい道具、それだけで
釣りに行くのがワクワクしますよね(^^)v
昨夜は神戸でメバル狙いでしたが
チビ2匹・・・(^^;
新しい道具、それだけで
釣りに行くのがワクワクしますよね(^^)v
Posted by たろ
at 2009年02月22日 23:58

おみごとです~!
48CMですか~?
カニ、ひとくちだったでしょうね~?
カッパえびせんでも食うみたいに・・・。
48CMですか~?
カニ、ひとくちだったでしょうね~?
カッパえびせんでも食うみたいに・・・。
Posted by JiJi
at 2009年02月23日 00:23

おはようございます
BJ入魂、おめでとうございます^^
かなり美しい魚体ですね!
最近の落とし込みリールは進化してますね~
私も昔は0号の竿に鳴門リールでチヌに遊んでもらいました
この時期ならサシエにシラサを使ってました
ハネにハゼと外道も釣れますが^^;
BJ入魂、おめでとうございます^^
かなり美しい魚体ですね!
最近の落とし込みリールは進化してますね~
私も昔は0号の竿に鳴門リールでチヌに遊んでもらいました
この時期ならサシエにシラサを使ってました
ハネにハゼと外道も釣れますが^^;
Posted by カゴ迷人
at 2009年02月23日 07:38

釣りバカさんおはようございます
落とし込み、前打ちが上向いてますね
新日鉄もエビ撒きでまずまずとの情報が入ってますが如何でしょう?
本当はフカセもしたいのですか最近時間があまり取れなくて…
暫く落とし込みで頑張ってみます。
落とし込み、前打ちが上向いてますね
新日鉄もエビ撒きでまずまずとの情報が入ってますが如何でしょう?
本当はフカセもしたいのですか最近時間があまり取れなくて…
暫く落とし込みで頑張ってみます。
Posted by くろたろう at 2009年02月23日 09:03
たろさんおはようございます
ほんと「わくわくするね〜(高橋哲也風に)」って感じです
落とし込みリールは約10年ぶりの購入ですね
このリールも長い付き合いになりそうです。
神戸のメバルは不発でしたか?
また次回ですね
息子さんの爆釣記事も期待してます!
ほんと「わくわくするね〜(高橋哲也風に)」って感じです
落とし込みリールは約10年ぶりの購入ですね
このリールも長い付き合いになりそうです。
神戸のメバルは不発でしたか?
また次回ですね
息子さんの爆釣記事も期待してます!
Posted by くろたろう at 2009年02月23日 09:08
JiJiさんおはようございます
かっぱえびせんの様に食ってるはずなんですが…
何故かアタリを出しきれてないのです
一言で言えば下手ですね
少し前に筏のチヌ師とチヌの勝負を水中映像を交えて放送してましたが
餌の食い方から想像すれば糸の張り方とは思いますが、
水流等の外的要因も絡んでるんでしょうか?
このあたりはフカセの同調と一緒で一生勉強ですね。
かっぱえびせんの様に食ってるはずなんですが…
何故かアタリを出しきれてないのです
一言で言えば下手ですね
少し前に筏のチヌ師とチヌの勝負を水中映像を交えて放送してましたが
餌の食い方から想像すれば糸の張り方とは思いますが、
水流等の外的要因も絡んでるんでしょうか?
このあたりはフカセの同調と一緒で一生勉強ですね。
Posted by くろたろう at 2009年02月23日 09:16
くろたろうさん良い型の黒鯛ですね。流石です。
前打ちにしてもヘチにしてもルアーマンとぶつかってしまうのは
ポイントがほぼ一緒な為仕方がないですね。
手数と移動の速さで先に攻めていくしかありません。
私も久々に長竿で釣りをしましたがアタリボーズでした。
こちらではあまり数が入ってきてないので厳しいです。
次はヘチに戻り来週日曜は長竿を予定してます。
次も新リールで頑張って下さいね。
前打ちにしてもヘチにしてもルアーマンとぶつかってしまうのは
ポイントがほぼ一緒な為仕方がないですね。
手数と移動の速さで先に攻めていくしかありません。
私も久々に長竿で釣りをしましたがアタリボーズでした。
こちらではあまり数が入ってきてないので厳しいです。
次はヘチに戻り来週日曜は長竿を予定してます。
次も新リールで頑張って下さいね。
Posted by 釣O at 2009年02月23日 09:20
カゴ迷人さんおはようございます
最近の落とし込みリールはとにかく軽い
以前のに同サイズと比べて20gは軽いですね
私もその昔、飛竜落とし込み0号に鳴門でした
竿は酷い固着で現役を去りましたがリールはたまに使ってます。
ここ数年はパワー勝負してます
放流前提ならサッさと釣り上げるのがいいみたいですね。
最近の落とし込みリールはとにかく軽い
以前のに同サイズと比べて20gは軽いですね
私もその昔、飛竜落とし込み0号に鳴門でした
竿は酷い固着で現役を去りましたがリールはたまに使ってます。
ここ数年はパワー勝負してます
放流前提ならサッさと釣り上げるのがいいみたいですね。
Posted by くろたろう at 2009年02月23日 09:21
釣Oさんおはようございます
そうなんですよ。ルアーマンとよく遭遇します
チヌのルアー釣りがかなり確立されてるせいでしょうか?
釣Oさんの言われるように、こちらは打ち込みの回数で見せる釣りをして拾うしかないと思います。
長竿もたまにはいい感じじゃなかったですか?
東京湾はやはり短竿がいいですか?
次は釣Oさんが強烈な一枚をあげた記事を楽しみにしてます。
そうなんですよ。ルアーマンとよく遭遇します
チヌのルアー釣りがかなり確立されてるせいでしょうか?
釣Oさんの言われるように、こちらは打ち込みの回数で見せる釣りをして拾うしかないと思います。
長竿もたまにはいい感じじゃなかったですか?
東京湾はやはり短竿がいいですか?
次は釣Oさんが強烈な一枚をあげた記事を楽しみにしてます。
Posted by くろたろう at 2009年02月23日 09:30