2023年07月24日
滋賀県の湖岸緑地に弾丸キャンプ 2023.7.16-17 その①

※テントに偽装網を被せた自分の定番スタイルで。偽装網って春夏用と秋冬用があるって知ってた?
嫁さんが実家に帰るので
土曜日に行こうかと思いましたが日曜日から月曜日にかけて一泊で
キャンプ場は何処にしようか迷いますが
笠置キャンプ場は恐らく満員だろうし
琵琶湖の湖岸緑地をいくつか当たれば駐車場も空いているかと思い
急きょ琵琶湖に弾丸キャンプ

午前中は相変わらずの釣りに行って、午後から琵琶湖に車を出します
第二京阪と京滋バイパスがどうしても午前中に混むのでそれを避けるためですね
第二京阪は混雑無し、京滋バイパスはトンネル前で少し混んだ程度で
ほぼ渋滞無しで勘は当たりましたね
途中で食べ物を少し買い出し
殆んどは地元で買っていましたが足りないものを少しだけ
結局食べなかったですが、イオンの瀬田店で夏っぽいトウモロコシも買ってみましたよ


さて、湖岸緑地志那1から巡回しますが、いきなりの駐車場に空きがある
運が良いのか、もしかしたらキャンプブームが下火になってきているかも知れませんね
直ぐに荷物を車から下して適当な場所に設営
下草が伸びていますがテントを張るのには邪魔ではないですね
ちょっと歩くのに伸びて邪魔かなって感じで
湖岸緑地に行かれる方は、湖岸緑地のHPで除草の予定場所がアップされているので
刈込みが終わった後の場所を狙うのも手です


雲もなくとにかく暑い
大気は安定して夕立もなさそう
昼間はタープだけ張って夕方にテントに張り替える方が体が楽でしたね

テントの中はいつもの、しまドルトンで
こいつを敷くと無機的なテントのフロアが華やぎますよ

テントからの眺めが良い
比叡山方向を望みます

帆布シートが太陽の光で恐ろしく熱く、蝋引きが溶けて流れ出すかと思うくらい(笑
お尻に寝る時の折り畳みマットを置いて
薪を先にバトニング
この薪はコーナンの広葉樹の箱入りので
今回のは火が付きにくい薪が入っていましたね
バトニングをして暑いので休憩
暫くしたら先にお米に給水で

徐々に日が傾きます
先に炊飯
固形燃料の自動炊飯がもう絶対楽


お米が炊けたら
肉を焼いてみますよ
今回はちょいと手抜きの焼き肉で
美味そう
焼肉、マッコリカップにはキムチ、ビール、そしてご飯
美味い、美味い、美味い、外飯最高ですわ
じっくり焼きながら、食べながら、ビールを腹に流し込みながら
夜を迎える前に蚊取り線香に火をつけてと
結果的には蚊は出てこなかったですが
焚き火をしているとあまり蚊が出ないのかな?
因みに琵琶湖特有のカゲロウは発生なし
まだ明るいですがパラフィンオイルを100ml入れて昨年買ったオイルランタンに火入れ
以前はペトロマックスHL1を3台使って常夜灯にしていましたが
恐ろしい値段で取引され始めて、寝ている間に持って行かれそうなので安いランタンを買いました(笑
ペトロは今や持ち腐れ状態ですわ(笑



徐々に比叡山に日が落ちて
薄暗く

夕暮れからのお酒タイムですよ
酔っぱらう気分欲しさの短絡的犯行ですよ(笑
レモンサワーの素をソーダで割ってガブ飲み(笑
あー旨い

飲んでいると夜になってきます
比叡山に火星が落ちていきます
上を見上げたら夏の大三角形、大阪では明るくてよく見えない(笑

いつもキャンプではだいたい夕方までに食事をして
暗くなったら飲むだけ
暗くなってから料理はしませんね
目が悪いので夜が暗く感じてうまくいかないから(笑

すっかり年季の入った尾上の焚き火台に薪を一本ずつくべながら
それにしても今回のこの薪は火がつきにくい
湿っている訳ではなさそうですが
なんだろ?クスノキかな?
中々火が燃え移らないというか
時々火吹きで吹いてやる必要がありました




酔っ払った後はテントに入ってごろりとなって
やっと涼しく
湖岸を吹く風がテントに入って心地いい
チープなラジオから流れてくる昭和歌謡が好き(笑
腹にシュラフを掛け布団にして
おやすみなさい
その2に続きます

にほんブログ村



Posted by くろたろう at 05:33│Comments(0)
│お気楽キャンプの徒然