2022年12月15日
10日のリザルト【もうすっかり師走。年末まで2022のラストスパート】

土曜日です
11月は殆んど釣りに行っていないので
久々の感じですね
そろそろ寒チヌの時期
もう餌取りの小サバもいないでしょ
フカセで攻めてみますよ
久々にTポートに立ち寄って撒き餌と半円シモリを
撒き餌は次回分ですね
釣り場に到着すると誰も居ません
変な時期なので釣り人も居ませんか
まだ夜明け前で暗いですが餌の準備を始めます
オキアミを750gと2時間を釣るタイムアタック仕様の撒き餌を
小さなコーン缶の蓋を開けようとしましたが
何故かタブが取れて缶を開けることができず(笑
撒き餌にコーンは無しで

※暫く打ち込んで消費した後の餌
6:40 スタートします
まだ暗いのでウキはギリギリ見える状態です
撒き餌は仕掛けを作る前から撒いているので魚がいれば食いますが
さて
薄明かりで見える足元は底の捨て石が見えているので潮は澄んでいる感じで
夜が明けて、日が昇ると攻めるのが難しそうな気配です
ウキを眺めていると潮の動きはまだないですが
潮は一気に射して来る潮なので動いてくるでしょ
針上30㌢にG5を打って備えます
そう思っているとウキが引き込まれます
6:44 半信半疑なので竿で聞くと食ってますね
竿を立てると乗ってきますが小さい

画像では明るく見えますがまだ周囲は真っ暗
キビレのババタレから
幸先は良いですが
次の一投にも触ってきます
6:52 綺麗にウキを引き込むアタリで

40㌢を少し超えるキビレ
いい感じです
撒き餌を撒きながら
7:04 次の一投にも触ってきます
これもウキを綺麗に引き込みますよ
走ったのでキビレかと思いましたがチヌで

型はアップしないですがチヌはいい
この次の魚は竿で聴いた瞬間一気に走って
エイッと止めたらハリスの変な場所で切れます
ハリスが切れるのはまだいいですが
飛んできた円錐ウキが波止に当たってウキの表面の塗装が飛びます
ボーズって心に響かないですが
気に入ったウキに傷がつくのはブルーになる(笑

※キザ◯ラのSTR 小さいので視認性に劣るが軽く竿下付近の接近戦に強い(廃盤)
帰ってからマニュキュアで補修しましたが
ま、傷が入ったら気持ちが落ち込みますよ(笑
気を取り直してウキを流しますよ
7:22 綺麗なウキ入れで

型が大きくならないですが悪くないですね
ここから暫くアタリが遠のきます
潮は活発に動いているので食いそうな雰囲気ですが流す場所が悪いのか食わない
撒き餌を打ち込んで次の魚を待ちます
撒き餌が残り少なくなってきた時に食ってきます
8:08 スーッとウキを引き込む気持ちのいいアタリ

46㌢のチヌ
ここから魚が続いて
同じようなアタリで 8:13

これも同型
更に
8:21にウキをスパーっと消し込んで

これも同じようなサイズ
この魚で終了 8:30
約2時間で7枚は出来すぎですかね(笑
餌取りも居なくなってフカセのシーズン突入で
これから春まで楽しめそうです
また次回もがんばりますよ
12/10 朝の釣果: 46㌢までのチヌとキビレ計7枚(全て即放流)
竿:G社磯 1-5.0改
リール:D社2500番改
道糸: 1.5
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:円錐B
錘: G2+G5+潮受けゴムM(潮が動き出してからG4に変更)
餌: オキアミ

にほんブログ村
チヌのフカセのシーズンが始まったと思う釣り人はポチッとお願いします~


撒き餌は次回分ですね
釣り場に到着すると誰も居ません
変な時期なので釣り人も居ませんか
まだ夜明け前で暗いですが餌の準備を始めます
オキアミを750gと2時間を釣るタイムアタック仕様の撒き餌を
小さなコーン缶の蓋を開けようとしましたが
何故かタブが取れて缶を開けることができず(笑
撒き餌にコーンは無しで

※暫く打ち込んで消費した後の餌
6:40 スタートします
まだ暗いのでウキはギリギリ見える状態です
撒き餌は仕掛けを作る前から撒いているので魚がいれば食いますが
さて
薄明かりで見える足元は底の捨て石が見えているので潮は澄んでいる感じで
夜が明けて、日が昇ると攻めるのが難しそうな気配です
ウキを眺めていると潮の動きはまだないですが
潮は一気に射して来る潮なので動いてくるでしょ
針上30㌢にG5を打って備えます
そう思っているとウキが引き込まれます
6:44 半信半疑なので竿で聞くと食ってますね
竿を立てると乗ってきますが小さい

画像では明るく見えますがまだ周囲は真っ暗
キビレのババタレから
幸先は良いですが
次の一投にも触ってきます
6:52 綺麗にウキを引き込むアタリで

40㌢を少し超えるキビレ
いい感じです
撒き餌を撒きながら
7:04 次の一投にも触ってきます
これもウキを綺麗に引き込みますよ
走ったのでキビレかと思いましたがチヌで

型はアップしないですがチヌはいい
この次の魚は竿で聴いた瞬間一気に走って
エイッと止めたらハリスの変な場所で切れます
ハリスが切れるのはまだいいですが
飛んできた円錐ウキが波止に当たってウキの表面の塗装が飛びます
ボーズって心に響かないですが
気に入ったウキに傷がつくのはブルーになる(笑

※キザ◯ラのSTR 小さいので視認性に劣るが軽く竿下付近の接近戦に強い(廃盤)
帰ってからマニュキュアで補修しましたが
ま、傷が入ったら気持ちが落ち込みますよ(笑
気を取り直してウキを流しますよ
7:22 綺麗なウキ入れで

型が大きくならないですが悪くないですね
ここから暫くアタリが遠のきます
潮は活発に動いているので食いそうな雰囲気ですが流す場所が悪いのか食わない
撒き餌を打ち込んで次の魚を待ちます
撒き餌が残り少なくなってきた時に食ってきます
8:08 スーッとウキを引き込む気持ちのいいアタリ

46㌢のチヌ
ここから魚が続いて
同じようなアタリで 8:13

これも同型
更に
8:21にウキをスパーっと消し込んで

これも同じようなサイズ
この魚で終了 8:30
約2時間で7枚は出来すぎですかね(笑
餌取りも居なくなってフカセのシーズン突入で
これから春まで楽しめそうです
また次回もがんばりますよ
12/10 朝の釣果: 46㌢までのチヌとキビレ計7枚(全て即放流)
竿:G社磯 1-5.0改
リール:D社2500番改
道糸: 1.5
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:円錐B
錘: G2+G5+潮受けゴムM(潮が動き出してからG4に変更)
餌: オキアミ

にほんブログ村



Posted by くろたろう at 20:33│Comments(0)
│22フカシてんじゃねえから