2021年01月06日
4日のリザルト【2021年開幕戦。いきなりの苦行スタートは試練の年?】

2021年開幕戦
今年もフカセでスタートを切りますよ
年末の最終戦はダメでしたが
新たな気分ってやつですよ
でも海の魚には正月は関係ないです(笑
気温がかなり下がってきました
夜明け前の気温が車の外気温計で5℃とまずまずの寒さ
それでもウインタースーツを着れば薄いセーターを中に着込むくらいで凌げます
更に下がってマイナス3℃あたりまで下がると、もう少し着込みますがまだ行けそうな気温です
Tポートで次回の餌を買って店の裏で撒き餌を作ります
その時溝で足をぐねって(笑
痛いのなんの
ま、釣りはなんとかできそうですが今でも腫れてますね
釣り場に到着すると誰もいません
そろそろフカセに釣り仲間が集まりそうですが今年は出足が遅いのか
すぐに撒き餌を撒いてから仕掛けを
この日は潮が低いのと無風に近いので53の長めの竿を選択
ウキはとりあえず征黒の3Bでスタートですが、年末から吹いていた風もなく
潮の動きも悪い感じなので様子見でしばらく投げたら交換ですね

(c) 吾峠呼世晴
まさしく ”水の呼吸 拾壱ノ型 凪”
「ヤツの間合いに入った途端糸がバラけた」
こいつは新年最初から苦しい展開
撒き餌を打ち込みながら

オキアミ1.5kg+チヌグルメ+同量のヌカ+押し麦+チヌパワースペシャルMP少量で繋いで
潮の動き出すのを待ちます
このまま動かなかったらこの日はアウト
撒き餌は3時間チョイくらいの量でしょうかね
ちょっと撒き餌をセーブしながら打ち込みます

こんなペタンとした潮が続きます
ここでウキを交換で

潮が動き出した時に早めの対応ができるように2Bと少し落としただけで
この日はフカセで釣りまくる某ユーチューバーを参考に潮受けゴムを二段に
1時間経過…潮は動かず
この後少し動き始めたがすぐに潮が止まって2時間経過…また潮は動かず
潮はゆっくりと射して来ていますが、風呂の湯を張るような静かに水かさが増える時はまずダメ

(c) 吾峠呼世晴
かなり苦しい展開ですわ
それでも撒き餌は切らさず
魚が居ると信じて撒きますよ
時々餌を取られるので、コーンやサナギを試しますがダメ
何の魚かは不明ですがチヌではなさそう
ウキを更に思い切って0に落とそうかと思ってたら少し潮の動きが
10時過ぎから左に流れ始めた潮が急に逆の右に反転
水面にさざ波が立つような状態で動きが出始めます
釣れるとしたらここらがラストチャンスか
丁寧に餌を撒きながら待ちます
底に撒いた餌に刺し餌を合わせるように
いつもはオーバルで撒きますがこの日はできるだけピンポイントに
10:30 右に流れるウキをゆっくりと持ち込むいいアタリ!
妙に慎重になってウキが見えなくなっても糸を軽く張って竿先に重みが乗った瞬間アワセを

2021年最初のエエ竿の曲がりや〜
ゆっくりと寄せて玉に丁寧に収めます

今年最初のチヌは44センチとまずまずから

これから卵を持ち始めているので食いは良くなってくるでしょう
この後も撒き餌を打ち込みます
無くなる最後まで

(c) 吾峠呼世晴
「チヌに取り憑かれているのだ 早く釣りを辞めさせて解き放ってあげよう」
こんだけ毎年追いかけて
よく飽きもせんもんですわ
確かに取り憑かれていますよ
最後まで餌を撒き切ってもダメ
11:00終了〜
とりあえず初釣りからボーズでなくて良かったですわ
何も無しでは縁起が悪すぎますから(笑
次回も寒いですが頑張りますよ
1/4 朝の釣果: 44㌢のチヌ1枚(即放流)
竿:G社磯 0.8-5.3改
リール:D社 2500番改
道糸: 1.75
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:3B→2B
錘: G2G3→G3G3+潮受けゴムを2段
餌: オキアミ・コーン・サナギ

にほんブログ村
新年早々ボウズなら縁起が悪いと思う釣り人はポチッとお願いします~


夜明け前の気温が車の外気温計で5℃とまずまずの寒さ
それでもウインタースーツを着れば薄いセーターを中に着込むくらいで凌げます
更に下がってマイナス3℃あたりまで下がると、もう少し着込みますがまだ行けそうな気温です
Tポートで次回の餌を買って店の裏で撒き餌を作ります
その時溝で足をぐねって(笑
痛いのなんの
ま、釣りはなんとかできそうですが今でも腫れてますね
釣り場に到着すると誰もいません
そろそろフカセに釣り仲間が集まりそうですが今年は出足が遅いのか
すぐに撒き餌を撒いてから仕掛けを
この日は潮が低いのと無風に近いので53の長めの竿を選択
ウキはとりあえず征黒の3Bでスタートですが、年末から吹いていた風もなく
潮の動きも悪い感じなので様子見でしばらく投げたら交換ですね

(c) 吾峠呼世晴
まさしく ”水の呼吸 拾壱ノ型 凪”
「ヤツの間合いに入った途端糸がバラけた」
こいつは新年最初から苦しい展開
撒き餌を打ち込みながら

オキアミ1.5kg+チヌグルメ+同量のヌカ+押し麦+チヌパワースペシャルMP少量で繋いで
潮の動き出すのを待ちます
このまま動かなかったらこの日はアウト
撒き餌は3時間チョイくらいの量でしょうかね
ちょっと撒き餌をセーブしながら打ち込みます

こんなペタンとした潮が続きます
ここでウキを交換で

潮が動き出した時に早めの対応ができるように2Bと少し落としただけで
この日はフカセで釣りまくる某ユーチューバーを参考に潮受けゴムを二段に
1時間経過…潮は動かず
この後少し動き始めたがすぐに潮が止まって2時間経過…また潮は動かず
潮はゆっくりと射して来ていますが、風呂の湯を張るような静かに水かさが増える時はまずダメ

(c) 吾峠呼世晴
かなり苦しい展開ですわ
それでも撒き餌は切らさず
魚が居ると信じて撒きますよ
時々餌を取られるので、コーンやサナギを試しますがダメ
何の魚かは不明ですがチヌではなさそう
ウキを更に思い切って0に落とそうかと思ってたら少し潮の動きが
10時過ぎから左に流れ始めた潮が急に逆の右に反転
水面にさざ波が立つような状態で動きが出始めます
釣れるとしたらここらがラストチャンスか
丁寧に餌を撒きながら待ちます
底に撒いた餌に刺し餌を合わせるように
いつもはオーバルで撒きますがこの日はできるだけピンポイントに
10:30 右に流れるウキをゆっくりと持ち込むいいアタリ!
妙に慎重になってウキが見えなくなっても糸を軽く張って竿先に重みが乗った瞬間アワセを

2021年最初のエエ竿の曲がりや〜
ゆっくりと寄せて玉に丁寧に収めます

今年最初のチヌは44センチとまずまずから

これから卵を持ち始めているので食いは良くなってくるでしょう
この後も撒き餌を打ち込みます
無くなる最後まで

(c) 吾峠呼世晴
「チヌに取り憑かれているのだ 早く釣りを辞めさせて解き放ってあげよう」
こんだけ毎年追いかけて
よく飽きもせんもんですわ
確かに取り憑かれていますよ
最後まで餌を撒き切ってもダメ
11:00終了〜
とりあえず初釣りからボーズでなくて良かったですわ
何も無しでは縁起が悪すぎますから(笑
次回も寒いですが頑張りますよ
1/4 朝の釣果: 44㌢のチヌ1枚(即放流)
竿:G社磯 0.8-5.3改
リール:D社 2500番改
道糸: 1.75
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:3B→2B
錘: G2G3→G3G3+潮受けゴムを2段
餌: オキアミ・コーン・サナギ

にほんブログ村



Posted by くろたろう at 06:57│Comments(0)
│21フカシてんじゃねえから