2019年01月09日
6日のリザルト【お正月も終わり。次の日曜まで間が空くので餌やりを】

日曜日の朝です
日曜日のこの日までが正月気分の方も多いのでは
私も次の出撃まで約1週間となるので正月最後の餌やりを
前日も大型が食ってきたのでそんな季節です
寒いですけどね
Tポートでいつものように次回の撒き餌と
土曜日にウキを一個流してしまったので追加購入で
何年かぶりにウキをロストしてしまって残念です
すぐに現場に向かいます
現場に着くと誰も居ませんね
こう寒い日に竿を振るのはアホだけですわ
ちなみに早朝の気温は約4度
まだ0度にはなっていません
大阪湾の水温は現在約11~12℃付近ですが例年並みですか
2月に向けて湾奥は更に3~4℃は下がってきます
そのあたりが勝負どころですね
さて、撒き餌に加水して撒いておきます
Tポートの店員さんの話では通常はオキアミを3kgくらい撒いているようで
私のはその半分
3kgのオキアミなら配合を入れてかなりの分量を撒くことになります
あまり魚に撒き餌を食わせたくないのと、短時間勝負が好きなので普通の人の半分で
というよりフカセは面白いですが、半日以上やると飽きませんか(笑

◎この日は上手く練ることができました。上手く練ることが出来た日はバッカンが汚れにくいのよ
7:40スタートです
撒き餌を撒きながらウキを流します
タナは底一杯~チョイ這うくらいで流しています
釣っていると久しぶりにフカセ師さんが来られます
タチウオ釣りの帰りみたいですね
年を越してもまだ釣れているようで、2月まで行けそうな気配とか
フカセ釣りに誘いますが、タチウオの方が良いみたい(笑
ま、チヌは食べようとは思いませんからねぇ
タチウオの食味には勝てませんわ
情報交換をしてからフカセ師さんはお帰りモード
今度、フカセ釣りに来ていただけますでしょうか
一枚目はフカセ師さんが帰ってすぐの 8:04
水面下を漂っていたウキをスパーッと持っていく気色のエエアタリから
アワセると乗ってきます
結構重量感のある引きはチヌ
丁寧に寄せてきます

46㌢の悪くはない型から始まります
同じく餌を撒きながら誘いながら
この日は風が強かったので竿2本先辺りの近投で攻めています
二枚目は結構早く
鈍くウキが沈んでアワセようか考えていたらそのまま
食っているのかそれとも針が底を掻いてウキが沈んだのか分からない
仕掛けを上げようと竿を立てると魚!
もうすっかり針をくわえています
そのまま寄せてきます
先ほどより更にいい抵抗

1号の竿が気分良く曲がります
それでも最後は玉に放り込みます

47㌢
二匹で満腹状態ですが、まだ一時間も経過していないので更に追いかけます
同じように餌を打ち込んで流して
この単調さが紀州釣りの単調さとまた違ってチョイと飽きやすいのよ(笑
紀州釣りは組み立て作業のような感じで意外と飽きない(笑
三枚目も早く
8:45これも水面下のウキを綺麗に持っていきます
竿をあおると乗ってきます
これも結構な重量感

45㌢ありますが、今年になって二番目に小さい魚
これで満腹
あとは撒き餌を打ち込みながら同じ作業で
次第に何故か潮の流れが悪くなって終了モード
9:45 終了~
三枚釣った後は結局アタリが無かったですね
潮が動いている時だけ。現金な魚ですよ(笑
風が強く寒かったですが三枚ゲットで満足
次回も頑張りますよ
1/6朝の釣果:45、46、47㌢のチヌ3枚(全て即放流)
竿:G社磯1-5.0改
リール:D社2500番改
道糸: 1.75
ハリス: 1.2
針: 真鯛五目7号
ウキ:円錐2B
錘: G2+G2/G3
餌: オキアミ・コーン

にほんブログ村
さて正月も終わったし、本格的な寒さがやってくると思う釣り人はポチッとお願いします~
土曜日にウキを一個流してしまったので追加購入で
何年かぶりにウキをロストしてしまって残念です
すぐに現場に向かいます
現場に着くと誰も居ませんね
こう寒い日に竿を振るのはアホだけですわ
ちなみに早朝の気温は約4度
まだ0度にはなっていません
大阪湾の水温は現在約11~12℃付近ですが例年並みですか
2月に向けて湾奥は更に3~4℃は下がってきます
そのあたりが勝負どころですね
さて、撒き餌に加水して撒いておきます
Tポートの店員さんの話では通常はオキアミを3kgくらい撒いているようで
私のはその半分
3kgのオキアミなら配合を入れてかなりの分量を撒くことになります
あまり魚に撒き餌を食わせたくないのと、短時間勝負が好きなので普通の人の半分で
というよりフカセは面白いですが、半日以上やると飽きませんか(笑

◎この日は上手く練ることができました。上手く練ることが出来た日はバッカンが汚れにくいのよ
7:40スタートです
撒き餌を撒きながらウキを流します
タナは底一杯~チョイ這うくらいで流しています
釣っていると久しぶりにフカセ師さんが来られます
タチウオ釣りの帰りみたいですね
年を越してもまだ釣れているようで、2月まで行けそうな気配とか
フカセ釣りに誘いますが、タチウオの方が良いみたい(笑
ま、チヌは食べようとは思いませんからねぇ
タチウオの食味には勝てませんわ
情報交換をしてからフカセ師さんはお帰りモード
今度、フカセ釣りに来ていただけますでしょうか
一枚目はフカセ師さんが帰ってすぐの 8:04
水面下を漂っていたウキをスパーッと持っていく気色のエエアタリから
アワセると乗ってきます
結構重量感のある引きはチヌ
丁寧に寄せてきます

46㌢の悪くはない型から始まります
同じく餌を撒きながら誘いながら
この日は風が強かったので竿2本先辺りの近投で攻めています
二枚目は結構早く
鈍くウキが沈んでアワセようか考えていたらそのまま
食っているのかそれとも針が底を掻いてウキが沈んだのか分からない
仕掛けを上げようと竿を立てると魚!
もうすっかり針をくわえています
そのまま寄せてきます
先ほどより更にいい抵抗

1号の竿が気分良く曲がります
それでも最後は玉に放り込みます

47㌢
二匹で満腹状態ですが、まだ一時間も経過していないので更に追いかけます
同じように餌を打ち込んで流して
この単調さが紀州釣りの単調さとまた違ってチョイと飽きやすいのよ(笑
紀州釣りは組み立て作業のような感じで意外と飽きない(笑
三枚目も早く
8:45これも水面下のウキを綺麗に持っていきます
竿をあおると乗ってきます
これも結構な重量感

45㌢ありますが、今年になって二番目に小さい魚
これで満腹
あとは撒き餌を打ち込みながら同じ作業で
次第に何故か潮の流れが悪くなって終了モード
9:45 終了~
三枚釣った後は結局アタリが無かったですね
潮が動いている時だけ。現金な魚ですよ(笑
風が強く寒かったですが三枚ゲットで満足
次回も頑張りますよ
1/6朝の釣果:45、46、47㌢のチヌ3枚(全て即放流)
竿:G社磯1-5.0改
リール:D社2500番改
道糸: 1.75
ハリス: 1.2
針: 真鯛五目7号
ウキ:円錐2B
錘: G2+G2/G3
餌: オキアミ・コーン

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 06:54│Comments(0)
│19フカシてんじゃねぇから