2017年12月18日
17日のリザルト【寒い中でも餌をやってみる。魚は乗っ込みの準備中】
早朝の4時に目が覚めますが
風が思いっ切り強い
西風
時折突風に近い強さでとりあえず二度寝を
次に起きたら風が弱まっています
朝食を食べながら行くかどうか
オキアミを既に解凍しているの再冷凍するか迷いましたが
出撃です
Tポートに立ち寄って粉モンを追加購入
それと結構気に入っている激荒も
激荒いいですね~少し値段が高いのと冷凍保存が面倒ですが
店内は店長さんともう一名の店員さん
この風と寒さではお客は少なそうですね
現場に到着すると風は何とかなりそう
潮は相変わらずの澄み潮で透明度がいい
満潮からの下げですが、潮が走っている感じでもなくトロンと一方向に流れて釣り易そう
まずは撒き餌から作ります
激荒にオキアミ、それらに海水を入れて砕きます
チヌパワー、ナンバー湾チヌをベースで

新しく購入した撒き餌杓が偉そうに立っていますよ
先に盛大に撒いておきます
それから仕掛けを
ウキはBで行きます

9:35スタートします
それから撒きながら打ち込んで誘って
一連の動作の繰り返しですよ
潮が一方向に流れているのので誘いやすい
フラフラ流れると難儀ですが

撒きながら底一杯を流します
時々針が底を軽く引っ掻く感じで
居たらまず食ってくるでしょ
重い目の撒き餌で底に魚を押し付けるように釣っていますので
一枚目は10:00
竿入れが風で飛ばされそうになったので置きなおしている間に
再び竿を手に取ってウキを探すと無い
道糸は既に張った状態(笑
よそ見の間に食ってますよ、魚が付いています
竿を立てると完全に乗っています
そこから有無を言わせず一気に寄せて

42㌢のチヌ

卵を持ち始めていますね
撒き餌を多めに入れてから再開です
同じように流しながら
次の魚は10:28
これも撒き餌に目を落とした時に一気にウキを持ち込みます
あれ?今さっきまで水泳していたウキがまた無いって感じで(笑
すぐに竿を立てるとこれも同じような重量感
丁寧に寄せながら
最後は玉に

45㌢と悪くはない型

これくらいのサイズが来ると釣った気になりますね
更に餌を撒きながら
撒き餌はもう残り少なくなってきます
三枚目は11:15
落ちていくウキを一瞬水中で止めてからゆっくり持ち込んでいったとこをアワせます
これも結構な重量感


青空に竿をギュウと締めこみます
これも糸を出すことなく竿でタメて

44㌢のこれも悪くはない型

色黒の如何にも釣り人が好みそうなチヌで
ここから撒き餌が尽きるまで打ち込みましたが追加の魚は無し
11:30撒き餌切れ終了~
冬の魚ですよ
型が良くなってきています
寒さに耐えて頑張れば大阪湾の魚は相手にしてくれます
かわいいヤツですよ
また次回頑張ります
12/17 朝の釣果:42、44、45㌢のチヌ3枚(全て即放流)
竿:G社磯0.8-5.3
リール:D社2500番
道糸: 1.75
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:B
錘: G2+G3
餌: オキアミ生
【自分用メモ】
MP:1/4
ナンバー湾チヌ:1/2
チヌパワー:カップ4
ヌカ:カップ5
粗びきサナギ:カップ2
押し麦:カップ1
激荒:1/2
オキアミ1.5kg
MPはこの程度まで

にほんブログ村
天気のいい日に釣れると気分がいいと思う釣り人はポチッとお願いします~
それと結構気に入っている激荒も
激荒いいですね~少し値段が高いのと冷凍保存が面倒ですが
店内は店長さんともう一名の店員さん
この風と寒さではお客は少なそうですね
現場に到着すると風は何とかなりそう
潮は相変わらずの澄み潮で透明度がいい
満潮からの下げですが、潮が走っている感じでもなくトロンと一方向に流れて釣り易そう
まずは撒き餌から作ります
激荒にオキアミ、それらに海水を入れて砕きます
チヌパワー、ナンバー湾チヌをベースで
新しく購入した撒き餌杓が偉そうに立っていますよ
先に盛大に撒いておきます
それから仕掛けを
ウキはBで行きます
9:35スタートします
それから撒きながら打ち込んで誘って
一連の動作の繰り返しですよ
潮が一方向に流れているのので誘いやすい
フラフラ流れると難儀ですが
撒きながら底一杯を流します
時々針が底を軽く引っ掻く感じで
居たらまず食ってくるでしょ
重い目の撒き餌で底に魚を押し付けるように釣っていますので
一枚目は10:00
竿入れが風で飛ばされそうになったので置きなおしている間に
再び竿を手に取ってウキを探すと無い
道糸は既に張った状態(笑
よそ見の間に食ってますよ、魚が付いています
竿を立てると完全に乗っています
そこから有無を言わせず一気に寄せて
42㌢のチヌ
卵を持ち始めていますね
撒き餌を多めに入れてから再開です
同じように流しながら
次の魚は10:28
これも撒き餌に目を落とした時に一気にウキを持ち込みます
あれ?今さっきまで水泳していたウキがまた無いって感じで(笑
すぐに竿を立てるとこれも同じような重量感
丁寧に寄せながら
最後は玉に
45㌢と悪くはない型
これくらいのサイズが来ると釣った気になりますね
更に餌を撒きながら
撒き餌はもう残り少なくなってきます
三枚目は11:15
落ちていくウキを一瞬水中で止めてからゆっくり持ち込んでいったとこをアワせます
これも結構な重量感
青空に竿をギュウと締めこみます
これも糸を出すことなく竿でタメて
44㌢のこれも悪くはない型
色黒の如何にも釣り人が好みそうなチヌで
ここから撒き餌が尽きるまで打ち込みましたが追加の魚は無し
11:30撒き餌切れ終了~
冬の魚ですよ
型が良くなってきています
寒さに耐えて頑張れば大阪湾の魚は相手にしてくれます
かわいいヤツですよ
また次回頑張ります
12/17 朝の釣果:42、44、45㌢のチヌ3枚(全て即放流)
竿:G社磯0.8-5.3
リール:D社2500番
道糸: 1.75
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:B
錘: G2+G3
餌: オキアミ生
【自分用メモ】
MP:1/4
ナンバー湾チヌ:1/2
チヌパワー:カップ4
ヌカ:カップ5
粗びきサナギ:カップ2
押し麦:カップ1
激荒:1/2
オキアミ1.5kg
MPはこの程度まで

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 06:50│Comments(2)
│17フカシてんじゃねぇから
この記事へのコメント
イイですねー
やはりこの時期はフカセが強いですね!
やはりこの時期はフカセが強いですね!
Posted by ライト
at 2017年12月18日 14:54

ライトさん こんばんは
ここ最近は酷い透け潮ですよ
竿下なんかは魚の表情がわかるくらいです(笑
魚との距離を取って濁りを出すような釣りしかダメですね
もうあと一か月くらいで濁りは気持ち戻ってくると思いますので、
そこからが本格勝負でしょうか
暫くしんどいですね。
ここ最近は酷い透け潮ですよ
竿下なんかは魚の表情がわかるくらいです(笑
魚との距離を取って濁りを出すような釣りしかダメですね
もうあと一か月くらいで濁りは気持ち戻ってくると思いますので、
そこからが本格勝負でしょうか
暫くしんどいですね。
Posted by くろたろう
at 2017年12月18日 22:03
