2017年07月27日
マキノサニービーチ知内浜キャンプ場-2 父子キャンプ 2017.7.22-23

E-PL5+12-40mmF2.8PRO
マキノサニービーチ知内浜キャンプ場-1 父子キャンプ 2017.7.22-2 の続きです
到着から子どもたちは泳ぎっぱなしで
少し休憩を取らさないと自分からは水から出ませんね

ちょっと休憩をさせながら
買ってきた本を読ませます

お隣の名古屋方面から来られた(多分、方言がそんな感じで)キャンパーさんからおすそ分けを
夏ですね~
スイカをいただきます
甘くていい味わいですわ
子どもの頃は無茶苦茶好きなスイカでしたが
大人になってあまり食べなくなりましたね
食べ終わったらトイレが近くなる甘みが夏の感じです
子どもの頃に、高校野球を見ながら食べたその味ですね

貰ってばかりも何なので、こちらも少しトウモロコシをおすそ分けで
白いのを買いましたが、味はイマイチでしたね
黄色いほうが美味いかも(笑




日は段々と暮れてきて

遊泳時間はここのキャンプ場も17時でクローズ
琵琶湖一帯で時間を合わせているんですかね?

全く風のない穏やかな夕方ですよ
琵琶湖は結構風が強く吹くことが多いですが
本当にこの日は全く風が吹かず
カゲロウも殆んどみませんね
一匹テントに張り付いていたくらいで

そろそろペトロに点灯で
この日も三台のペトロで暗がり仕様の夜を迎えます
最近はこのくらいの暗さが良いですね
白色のLEDでは明るすぎます

さて、夕ご飯の支度を始めますよ
自分で全てやってるので、昼間の疲れとかを考慮した簡単な晩御飯を

来しなの平和堂で購入した近江牛!
かぁ~値段の割に美味そう
本当は一枚で焼きたいですが、子どもの口に合わせて先に切ります

サラダ、まぁ定番の野菜系と

少しのキムチの盛り合わせ
わずかに発酵が進んでいて酸味が出ていましたね
まずはウインナーを焼きながら、お隣は肉を焼きます
肉を焼いた後の脂で野菜を焼きます

少し油を多めで炒めて、切れ込みも大きくすると美味そう
でも私の口には殆んど入りませんでしたが(笑

ま、私のこの日の晩御飯は、土用の丑の日が近かったので鰻丼で
かぁ~キャンプでのうな丼は美味い美味い美味い!
あ、そうそう、焼いた肉を忘れてましたわ

柔らかかったですね
サシの量が良かったです
地産地消ですわ



さて夕ご飯を済ませて
今日のイベントは花火
これは夏には外せない子どものイベントで

お隣のキャンパーの子どもさんも入れての花火を楽しみます
ジャンジャン火を付けますよ
花火が終わったら子どもはすぐにお休みモードで
昼間に暴れたのですぐに夢の中

ここからがお父さんのキャンプモードで
この自分が眠たくなるまでの短い時間がお父さんのキャンプの全てですわ(笑
夏らしくジンに砕いた氷と、ライムを一かけら、それとソーダを足して
汗をかいたグラスの冷えたジンってやつですよ

昼間に買った本を、ぼんやりとペトロの火を使って目で追いながら
最高の時間ですわ
眠たくなったらテントにインで
この日の夜はそんなに気温が低くならなく、シュラフも無しでエアマットの上で一晩
丁度いい気温でした
自然のクーラーですわ
でも、琵琶湖の湖畔って普段は気温が下がりやすいのでご注意を
その3につづく

【BGM】
Posted by くろたろう at 21:33│Comments(0)
│お気楽キャンプの徒然