2014年11月02日
1日のリザルト【秋を軽快に釣ってみる】
朝からインフルエンザの予防接種で
終わったら昼過ぎ
嫁さんと子どもは遊びに出たままなので夕方まで少し打ち込み行きます
新しい竿を早速味わってみます
阪神高速の湾岸線を走って岸和田方面に
現地に着くと14時前
2時間程度の釣りです
釣れなくても竿の感触が分かればいいですね
いつものように先にダンゴを作って投げ込んでおきます
釣り人は少な目ですが、ダンゴ師が並んでいます
14:15 スタートします。一投目から触ってきます
14:21 その2投目 寝ウキをゆっくり立てます
チビレからスタートです
反応の速さは午前中に誰かが打ち込んでいましたか?
この次も刺し餌がダンゴから切れた瞬間綺麗なアタリを見せます
30㌢弱のチヌ
竿の感じはこの程度の魚から相手にする感じですかね
ここから少しダイジェストで
チビレが猛然と食ってきます
14:45
14:49
15:06
15:14 美味そうなヘダイ
15:17
15:26 ここで消し込んだウキに反応して巨ボラを一本
竿の感じを確かめたかったので丁度エエ獲物で(笑
竿は魚に振り回されるとか頭がこちらを向かないということは無いですが
竿が短いことによる絶対的なパワー不足は否めない感じ
15:37
15:41 少しマシな大きさのチヌ
15:52 ジワッとウキを立てる感じを捉えたら今日一番の大きさ
小マシな抵抗を見せた魚は30㌢を少し超える大きさで
16:02 ラストもチビレで
16:10終了~
持ったバランスも悪くなく軽快な竿で、糸絡みも少ない見立て通りの紀州釣り向けな竿でしたわ
竿を竿掛けに置いた瞬間に穂先がブラブラしないのはかなり有りがたいし
思いっきりの紀州のアワセに対しても竿全体の追随が悪くない
ただ竿が短く少しパワーが足らないので、40㌢までの秋チヌの数釣り用って感じの竿ですね
それとやはりと言うか、ガイドの位置バランスが悪い
竿をタメた時のベントカーブに道糸がイマイチ沿っていないので曲げが少し生かせていない感じ
ま、短時間でこれだけ釣れば小型中心でしたが入魂でしょ?
11/1 昼の釣果:30㌢前後のチヌ3枚とチビレ、ヘダイ8枚の計11枚(全て即放流)
竿: N社1.25-4.4
リール: D社2000番改
道糸: 2.0
ハリス: 1.2
針: 速攻チヌ2号
ウキ: 寝ウキ
餌: オキアミ

にほんブログ村



この日に使用している竿とほぼ同スペック。竿を竿掛けに置いた時に穂先の揺れもなく納まりが良い。短いので少しパワーが足りませんが、秋チヌには必要かつ十分。このくらい短いと取り回しが楽なので一日振り続けても疲れないですね。価格も安いので紀州釣り特有の破損時にも対応が楽と思いますね。
Posted by くろたろう at 08:10│Comments(4)
│14紀州釣り
この記事へのコメント
爆撃してますね〰
私はバカの一つ覚えで相変わらずカニを放り込んでますよ(笑
某キビレ場もチビレがガツガツ触って来てますので
まあ大変ですね(笑
私はバカの一つ覚えで相変わらずカニを放り込んでますよ(笑
某キビレ場もチビレがガツガツ触って来てますので
まあ大変ですね(笑
Posted by ライト
at 2014年11月02日 18:29

ライトさん こんばんは
まだキビレが小さいですか?
紀州釣りも小さいキビレがかなりうるさく
チヌの口に届くまでに食われてしまいますわ
フグが釣れるよりはいいですけど(笑
まだキビレが小さいですか?
紀州釣りも小さいキビレがかなりうるさく
チヌの口に届くまでに食われてしまいますわ
フグが釣れるよりはいいですけど(笑
Posted by くろたろう
at 2014年11月02日 18:39

そろそろかな〰?って期待しながらしてますが
まだ小マシなサイズは来ません、と言うより戻ってませんかね?
ま、懲りずにやりますね(笑
まだ小マシなサイズは来ません、と言うより戻ってませんかね?
ま、懲りずにやりますね(笑
Posted by ライト
at 2014年11月02日 19:13

ん~
例年ならそろそろ戻ってると思いますが…
明日の朝をイワガニで攻めてみようかと思いますが、
更に西風が強くなっているので迷ってますね
このままでは多分無理と思うので
おとなしく六甲に家族で遊びに行くかもです。
例年ならそろそろ戻ってると思いますが…
明日の朝をイワガニで攻めてみようかと思いますが、
更に西風が強くなっているので迷ってますね
このままでは多分無理と思うので
おとなしく六甲に家族で遊びに行くかもです。
Posted by くろたろう
at 2014年11月02日 19:52
