2014年07月26日
うかつに近寄れば…忘れかけてたイモ金だな

(c) 全国釣竿公正取引協議会
25日午前11時半ごろ、芦北町の肥薩おれんじ鉄道「たのうら御立岬公園駅」で、列車を待っていた高校生の釣りざおが架線に接触、
感電して両手、両足に重いやけどを負う事故があった。
同鉄道によると、沿線では過去にも鹿児島県内で釣りざおの感電事故が3件発生。
うち1件で中学生が死亡した。夏休みの釣りシーズンだけに注意が必要だ。
芦北署と水俣芦北広域消防本部によると、感電したのは菊池市の県立高3年の男子。
ホームで上り列車を待っていた際、持っていたカーボン製の振り出しざお(長さ約5メートル)が高さ約4メートルの高圧線(約2万ボルト)に触れた。
居合わせた男性が119番し、男子生徒はドクターヘリで病院に搬送された。
同駅は無人駅。署によると、男子生徒は同級生の男女8人で海水浴に来た帰りで、線路を海にみたててさおを振り出していたという。
普段何気なく使用しているので結構忘れていますが
カーボンの竿は通電します
海岸近くでは電線に触れる可能性が低いですが
普段から気を付けなければ、かなり危険なモノを振っていることになります
それとこの時期はカミナリが怖い
雷鳴がしなくても黒い雲が近づいたり、竿が静電気を帯びたように感じる時は
サッサと竿をたたむことです
雷を釣り上げたらこちらの命が無いですね
Posted by くろたろう at 22:08│Comments(2)
│その他日常の徒然
この記事へのコメント
あらら、近くでそんなことがあったんですね~!
しっかし、知らないって~、損しますね、、、命まで、、、。
しっかし、知らないって~、損しますね、、、命まで、、、。
Posted by JiJi
at 2014年07月31日 00:11

JiJiさん おはようございます
危ないですよ。誰か注意しろよって感じで
2万ボルトがパンと落ちたら命が危ないです
まぁ反面教師ってことで
危ないですよ。誰か注意しろよって感じで
2万ボルトがパンと落ちたら命が危ないです
まぁ反面教師ってことで
Posted by くろたろう
at 2014年07月31日 07:08
