2013年08月27日
25日のリザルト【雨、逃げ出した後】
大阪市の日曜の朝は酷い雨でして
この雨の感じなら
月曜日に無理やり休みが取れるなら日曜日には出撃しませんが
午後に雨が小降りになると、そこは餌やりに行きたいものでして…
雨が小降りになるのを見越して出撃ですよ
どしゃ降りでも出撃するのが”良く訓練された”釣り人ってものですが
あいにく”訓練されていない釣り人”は雨があがりつつある日曜を攻めてみます。
Tポートで少しイワガニを頂いて、大阪市内の某キビレ場に
現地に到着すればいい感じの濁りが
悪くは無い潮の動きと濁りです
当然午前中の雨からの濁りには期待していたので、まぁこれは釣れたも同然で
13:25 スタートします
潮は少し低いですが、ライトさんに見習って短竿で
と言っても、二間は持っていないので二半の勝負です
ザクザク探りながら魚の居場所を探ります
潮の当たる場所を選びながら
その甲斐あって速攻食ってきます!
13:32 着底した餌に”コン!”と明確に
間髪得ずに速攻アワせます!

41㌢のそれほど悪い型でもなし…普通ですかね?
容姿の綺麗な魚ですね
この後はチビレの猛攻が続きます
それも前の中層で結構アタッて来ます
掛けて小さいと分かるとテンションを抜いてそのままリリース
土佐の一本釣りの感じで(笑
とにかく小さいのが触ってうるさいのは秋の様相です
因みにバレないのはこんなんで
針を 外せない魚は

チビレに毛が生えた程度ですや~ん(笑
小型に餌をやって大型に育成するのは立派な”育てる漁業”なんですが…(笑
結構な数を捌きながらの 14:17
着底即"コン"と明確なシグナルを!
速攻、自然体で手を返します
これが結構なファイターで
途中、竿が熨(の)されそうな勢いですが(竿が力負けする意味ではない)
それでも強引に玉に放り込みます

45㌢の綺麗な魚体

もう一枚、久々のエエ顔つきですよ
更に探りますが小型が邪魔
中々これって魚が掛かりませんがここは粘りで
14:43 コイツも着底即”コココッ”といかにものアタリを返します

41㌢の標準型とは言え、今日はマズマズってとこですか
こいつで終了~14:45
小型が結構邪魔をする時期になってきましたね
これを超えたら一気に食いが悪くなる時期になりそうです
今年はキビレの休止期間に入るのが早そうな気配がします
8/25 昼の釣果: キババ多数、41,41,45㌢のキビレ3枚(全て即放流)
竿: 硬調渓流竿二間半
道糸: 2.0
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼10号
錘: B (針錘)
餌: イワガニ(中指の爪サイズ)

にほんブログ村
本当にキビレが小さくなってきた、つか大きさのムラが出てきたのでそろそろ終盤かな?と思う釣り人はポチッとお願いします~
どしゃ降りでも出撃するのが”良く訓練された”釣り人ってものですが
あいにく”訓練されていない釣り人”は雨があがりつつある日曜を攻めてみます。
Tポートで少しイワガニを頂いて、大阪市内の某キビレ場に
現地に到着すればいい感じの濁りが
悪くは無い潮の動きと濁りです
当然午前中の雨からの濁りには期待していたので、まぁこれは釣れたも同然で
13:25 スタートします
潮は少し低いですが、ライトさんに見習って短竿で
と言っても、二間は持っていないので二半の勝負です
ザクザク探りながら魚の居場所を探ります
潮の当たる場所を選びながら
その甲斐あって速攻食ってきます!
13:32 着底した餌に”コン!”と明確に
間髪得ずに速攻アワせます!
41㌢のそれほど悪い型でもなし…普通ですかね?
容姿の綺麗な魚ですね
この後はチビレの猛攻が続きます
それも前の中層で結構アタッて来ます
掛けて小さいと分かるとテンションを抜いてそのままリリース
土佐の一本釣りの感じで(笑
とにかく小さいのが触ってうるさいのは秋の様相です
因みにバレないのはこんなんで
針を 外せない魚は
チビレに毛が生えた程度ですや~ん(笑
小型に餌をやって大型に育成するのは立派な”育てる漁業”なんですが…(笑
結構な数を捌きながらの 14:17
着底即"コン"と明確なシグナルを!
速攻、自然体で手を返します
これが結構なファイターで
途中、竿が熨(の)されそうな勢いですが(竿が力負けする意味ではない)
それでも強引に玉に放り込みます
45㌢の綺麗な魚体
もう一枚、久々のエエ顔つきですよ
更に探りますが小型が邪魔
中々これって魚が掛かりませんがここは粘りで
14:43 コイツも着底即”コココッ”といかにものアタリを返します
41㌢の標準型とは言え、今日はマズマズってとこですか
こいつで終了~14:45
小型が結構邪魔をする時期になってきましたね
これを超えたら一気に食いが悪くなる時期になりそうです
今年はキビレの休止期間に入るのが早そうな気配がします
8/25 昼の釣果: キババ多数、41,41,45㌢のキビレ3枚(全て即放流)
竿: 硬調渓流竿二間半
道糸: 2.0
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼10号
錘: B (針錘)
餌: イワガニ(中指の爪サイズ)

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 21:08│Comments(2)
│13前打ち/落とし込み(キビレ)
この記事へのコメント
こんばんは
久し振りのまとまった雨でしたが出撃出来ずでした
型にムラが出始めましたね
少し残念ですが今年はキビレの休止が早そうですか?
しかし一年があっという間で
どんどんおっさんになって困りますね(笑
久し振りのまとまった雨でしたが出撃出来ずでした
型にムラが出始めましたね
少し残念ですが今年はキビレの休止が早そうですか?
しかし一年があっという間で
どんどんおっさんになって困りますね(笑
Posted by ライト at 2013年08月28日 21:10
ライトさん おはようございます
だらだら釣れ続く年もありますが
今年は止まる予感がします
わからないですけどね
日曜はムラが激しかったですね
小型がうるさいですわ
餌は多目がいいですね
だらだら釣れ続く年もありますが
今年は止まる予感がします
わからないですけどね
日曜はムラが激しかったですね
小型がうるさいですわ
餌は多目がいいですね
Posted by くろたろう
at 2013年08月29日 08:15
