2010年11月07日
折れた!

二間半ののべ竿の回るリリアンのすぐ下からポキりと
道糸を付ける時に、しょーもない不注意で…
で、何年かぶりにリリアンの補修を
釣具屋で一番細いリリアンを買いましたがそれでもまだ太い
結局以前取っておいた極細を再利用です。
5分程で仕上がりましたが、回転しない昔のタイプになりましたね
さて、このリリアンを引き千切るような大物に出会えますでしょうか?

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 14:21│Comments(4)
│道具なんて魚は見てない
この記事へのコメント
おはようございます!
回転リリアンは、デカイ奴にノサれて、ポキリ!
後は、根掛りを切ってて、ポキリ(汗
やはり、かなり細いので接合部が弱い~
極細は、あまり店頭に置いてないので僕もストックしてます
数本の現存してるのべは、ほぼ回転しないリリアンになってますよ(笑
気前良く竿を折ったことがあるので ポチッ
回転リリアンは、デカイ奴にノサれて、ポキリ!
後は、根掛りを切ってて、ポキリ(汗
やはり、かなり細いので接合部が弱い~
極細は、あまり店頭に置いてないので僕もストックしてます
数本の現存してるのべは、ほぼ回転しないリリアンになってますよ(笑
気前良く竿を折ったことがあるので ポチッ
Posted by ライト
at 2010年11月08日 08:18

ライトさん おはようございます
いつもポチリありがとうございます!
穂先は以外と横方向には弱いですよね?
道糸を繋ぐ時に人差し指を軽く添えたらペキッと(笑
すぐに予備の竿を車に取りに戻りました。
回転リリアンって単体で販売してないのでしょうかね?
見たことがないので、補修時は直付けにしてますが。
以外とアタリに対してダイレクト感が出て良かったりして?!
いつもポチリありがとうございます!
穂先は以外と横方向には弱いですよね?
道糸を繋ぐ時に人差し指を軽く添えたらペキッと(笑
すぐに予備の竿を車に取りに戻りました。
回転リリアンって単体で販売してないのでしょうかね?
見たことがないので、補修時は直付けにしてますが。
以外とアタリに対してダイレクト感が出て良かったりして?!
Posted by くろたろう at 2010年11月08日 08:33
こんちは~
穂先は腫れ物を触るようにしないと、すぐにペチッとなりますね(笑
回転リリアンは、こちらでも見たことないかな~
なので、修理はいつも直付けですが、回転しない事によるデメリットも、そんなに感じた事ないですが、どうでしょう?
確かに、回転リリアンの意味は分かりますが、ない方がダイレクトに伝わりそうですし、折れにくいかも知れませんね~
穂先は腫れ物を触るようにしないと、すぐにペチッとなりますね(笑
回転リリアンは、こちらでも見たことないかな~
なので、修理はいつも直付けですが、回転しない事によるデメリットも、そんなに感じた事ないですが、どうでしょう?
確かに、回転リリアンの意味は分かりますが、ない方がダイレクトに伝わりそうですし、折れにくいかも知れませんね~
Posted by ライト at 2010年11月08日 16:32
ライトさん こんばんは
回転リリアンはやはり単体では売っていないですよね?
直付けも回転リリアンになる前に販売されていた竿はは全てそうでしたし、
それで特に不都合はなかったですものね。
ただ今回の補修はリリアンの玉までの長さをギリギリまで短くしてみました。
ま、一枚釣ってからですね。
多分折る前と同じかも知れませんが…
回転リリアンはやはり単体では売っていないですよね?
直付けも回転リリアンになる前に販売されていた竿はは全てそうでしたし、
それで特に不都合はなかったですものね。
ただ今回の補修はリリアンの玉までの長さをギリギリまで短くしてみました。
ま、一枚釣ってからですね。
多分折る前と同じかも知れませんが…
Posted by くろたろう at 2010年11月08日 18:20