2009年06月21日
浮世絵

「浮世絵つり百景」-浮世絵に見る日本の情景-
東大阪市民美術センター最終日
江戸時代の浮世絵
写楽、歌麿、広重、北斎…
当時の庶民の釣り風景や芸能人(歌舞伎役者)らの生活がわかります
また、どんな仕掛けで釣っていたのか?
鮒、ハゼ、蒼ギス、手長エビ…どんな釣り物を狙っていたのか?
日本最古の釣り雑誌や写真なども含めて
興味深い資料が多かったですね。

豊原国周《当世美人揃》 1858 撮影禁止の為パンフから
(手桶は生かし桶と言うより”フィンガーボール”でしょうかね?)

三代歌川豊国《百人一首絵抄 参議篁》 1844 撮影禁止の為パンフから
(両天秤仕掛けで釣っていたのがわかります)
当時の生活を興味深く見ました。
女性のモデルが多いのは、今で言うなら ”児島玲子”や”永浜いりあ”がテレビに出ているようなものでしょうか?

(北海道や東北、山陰などの専門誌もありました)
最近発売の雑誌も置いていました
今まで見たことも無いような雑誌もあり、つい手に取って記事に見とれてしまいましたね。
なかなか興味深い展示が多かったですね。

にほんブログ村
よろしければポチッとお願いいたします。
江戸時代の浮世絵
写楽、歌麿、広重、北斎…
当時の庶民の釣り風景や芸能人(歌舞伎役者)らの生活がわかります
また、どんな仕掛けで釣っていたのか?
鮒、ハゼ、蒼ギス、手長エビ…どんな釣り物を狙っていたのか?
日本最古の釣り雑誌や写真なども含めて
興味深い資料が多かったですね。

豊原国周《当世美人揃》 1858 撮影禁止の為パンフから
(手桶は生かし桶と言うより”フィンガーボール”でしょうかね?)

三代歌川豊国《百人一首絵抄 参議篁》 1844 撮影禁止の為パンフから
(両天秤仕掛けで釣っていたのがわかります)
当時の生活を興味深く見ました。
女性のモデルが多いのは、今で言うなら ”児島玲子”や”永浜いりあ”がテレビに出ているようなものでしょうか?

(北海道や東北、山陰などの専門誌もありました)
最近発売の雑誌も置いていました
今まで見たことも無いような雑誌もあり、つい手に取って記事に見とれてしまいましたね。
なかなか興味深い展示が多かったですね。

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 22:07│Comments(2)
│その他日常の徒然
この記事へのコメント
くろたろうさんどうもです。
休日はせっせと黒鯛釣りに行くのも良いんですが、
たまには美術館で冷静になって楽しむのも良いものですね。
そういう冷静な気持ちになった時に新たな考えも浮かんできて
釣果に繋がるかもしれません。
週末はまた雨天のようですが、お互い頑張りましょう!
休日はせっせと黒鯛釣りに行くのも良いんですが、
たまには美術館で冷静になって楽しむのも良いものですね。
そういう冷静な気持ちになった時に新たな考えも浮かんできて
釣果に繋がるかもしれません。
週末はまた雨天のようですが、お互い頑張りましょう!
Posted by 釣O at 2009年06月22日 17:46
釣Oさんこんばんは
たまにはこんな展示物でじっくりクールダウンするのもあるかと思いまして、
ちょっと毛並みの違う記事にしてみました。
週末は天気が悪い予報ですね
でも雨の中、良型をあげられていた釣Oさんを見習わないといけませんね。
ただ、中途半端に降られたら、折角良い濁りが入ってきたのに透けないか心配です。
では週末の釣りに向けて互いにお仕事頑張りましょう!
たまにはこんな展示物でじっくりクールダウンするのもあるかと思いまして、
ちょっと毛並みの違う記事にしてみました。
週末は天気が悪い予報ですね
でも雨の中、良型をあげられていた釣Oさんを見習わないといけませんね。
ただ、中途半端に降られたら、折角良い濁りが入ってきたのに透けないか心配です。
では週末の釣りに向けて互いにお仕事頑張りましょう!
Posted by くろたろう at 2009年06月22日 18:35