ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月24日

どの位の号数ですか?

どの位の号数ですか?


紀州釣りで使う磯竿の号数って、何号がいい?



紀州を始めた頃は、やはりボラを掛けるのが多い  (まぁ私は今も多いですが(笑)


ですので、掛けたボラを早くあげる。 これが重要


外道の処理に時間を掛けるなら、ダンゴを投げ込む回数を増やす


これがチヌへの近道



かつて、D社のトーナメント系1.5を使ってましたが、軟かった(今は改良されてますか?)


その後使い始めたのがG社の竿


それまでの竿とは違い、ボラの処理が早くなりました(笑



中には柔らかい竿がいいって人もいますが、竿先への絡みを避けるためにも


少し硬い目がいいでしょうね?竿先を詰めてる釣り人もいますし。



良い竿を探し続ける



これって、釣り人の至高の楽しさですね。














このブログの人気記事
笠置キャンプ場閉鎖。周囲のキャンプ場に影響が出そう
笠置キャンプ場閉鎖。周囲のキャンプ場に影響が出そう

完全にワクチンなめてました〜しんどい
完全にワクチンなめてました〜しんどい

ついに笠置キャンプ場にもコロナの影響が。残念ながらしばらく閉鎖予定です
ついに笠置キャンプ場にもコロナの影響が。残念ながらしばらく閉鎖予定です

3月も今日で終わり。4月からはゆるキャン△
3月も今日で終わり。4月からはゆるキャン△

停止コード:PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA 失敗した内容:tmcomm.sys
停止コード:PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA 失敗した内容:tmcomm.sys

同じカテゴリー(08紀州釣り)の記事画像
23日のリザルト
今朝も出撃!
22日のリザルト
今朝は出撃
16日のリザルト
同じカテゴリー(08紀州釣り)の記事
 23日のリザルト (2008-11-23 18:01)
 今朝も出撃! (2008-11-23 12:03)
 22日のリザルト (2008-11-23 11:58)
 今朝は出撃 (2008-11-22 14:02)
 16日のリザルト (2008-11-17 22:20)

この記事へのコメント
くろたろうさんどうもです。

落とし込みばかりやっていますが磯竿持ってます。
昔から磯竿=シマノのイメージがあるので持っている2本
両方ともシマノです。(安物ですが・・・)

BB-Xが硬めと聞いたことがあり、DAIWAの波涛なんか8:2と
硬調子を謳っています。

1.5~2号であればチヌは勿論、ボラ、メジナも対応できますね。
Posted by 釣O at 2008年09月25日 10:42
はじめましてかな?

竿について考える!
アングラーからした 楽しみの1つですよね!自分も8時間ぐらい考えても 飽きませんし また次の日に別のテーマが思いつき またまた竿について考える状態です!(笑)

明日は初めての紀州釣りをしてみます!
予定では1.2号を考えていたのですが これを読むと1.7号でも有りかもしれませんね!o(^-^)o
Posted by ヨッキー at 2008年09月25日 17:57
釣Oさんこんばんは


BB-Xは硬いですよね
ピーンと一本芯の通った感じで
シマノは比較的シャンとしてますね

ダイワは昔から柔らかかったですが今はどうでしょうか?
CG飛燕なんかはペナペナで今思えば酷い竿でした(笑

磯竿は大島が好きでしたが、もうカタログ落ちしてますかね?
波涛は古くからありますが使ったことはないですね。
引きの比較的弱いチヌなら一般的には1.5号くらいまでですかね?


竿にあれこれ悩むのも楽しいものです

ではでは
Posted by くろたろう at 2008年09月25日 22:01
ヨッキーさんはじめまして!


遠い沖縄からようこそです。

紀州釣りは道糸の穂先への絡みが多いので
外ガイド竿は少し硬めがいいと思いまして書きました
あと、ボラの処理です。沖縄に本州と同じボラが泳いでいるか知りませんが
ヌカに反応の早いボラを掛けたらどのようにスピーディーに処理するかです

あんなタフ魚にかまってられませんから(笑
まぁその前にボラを掛けるなってこともありますが。
でも強さは1.7号までは必要ないと思います。
1.2号でいいと思います。

ではでは又のお越しを待っています
これからもこのブログをご贔屓に…
Posted by くろたろう at 2008年09月25日 22:10
ヨッキーさんへ


あ、そうそう書き忘れてましたが
明日の紀州釣り頑張ってください

お気に入りに入れておられる釣りバカさんと共に、陰ながら応援しております。
Posted by くろたろう at 2008年09月25日 22:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どの位の号数ですか?
    コメント(5)