2008年06月01日
怪しい釣人

今日も夕方に少し時間をもらって勝負。
時間をくれた嫁さんに感謝です。
場所はいつもの住之江区平林。阪神高速をかっ飛ばせば30分で着くので
釣ってる時間を稼げます。
17:25開始
今日は、短い波止の中ほどにエビ撒きの釣り人が二人。
波止の先端に、ルアーを適当に投げてる釣り人が二人。
波止の付け根から中ほどまでと、中ほどから先端までの大きく分けて二箇所を探ります。
今日は久々の二間半。
今シーズンは、春から三間半をずっと使ってきたので、かなり軽く感じます。
中ほどのエビ撒きの釣り人の視線が怪訝な感じです。
背中のタモと、海で使うには短い二間半の渓流竿とのアンバランスさが不気味に映るのでしょかね?
何を釣ってるのか、初めて見た人には多分わかりません。
先端近くまで探るもあたり無し。帰りは自分の竿抜けを探ります。
根元近くまで帰ってきて、初アタリ。
着底した餌に、コン…グーっつて触ってきます。
合わせるも、案外あっけなくあがります。
38㌢ 17:50 この場所には珍しい真チヌでした。
痩せてたので、よほど腹を空かせてたのでしょかね?スタミナ切れで引きが弱かったですね。
ここで痛恨の失敗。携帯を忘れてました。
なので今日は画像なし。
もう一度、波止の先端まで探ります。
次は、中ほどのエビ撒きの人を過ぎてすぐ。
着底した餌を誘いあげる時に、竿に魚の重みが乗ります。
相手も折角の餌を放すまいと引っ張り返します。
一瞬綱引き状態です(笑
合わせるも、あまり大きくない魚の様子。
32㌢ 18:03 今度はいつものキビレ。
後は探るもあたり無し。 18:15終了
まずまず満足した日曜の午後でした。
また来週ですね。
6/1 夕方の釣果:38㌢/32㌢(全て放流)
今日の仕掛け:竿4.5m、道糸2.0、ハリス1.5、チヌ5号、錘B
餌:岩ガニ(中指の爪サイズ)
今日の竿はこれ

プロックスの小峰硬調
短いのでかなりタイトな釣りになります。
もう既に廃盤なので、普通に使うなら

シマノ(SHIMANO) ホリデー小継 超硬調 53ZT
この辺りの三間くらいが使いやすいでしょうね?チヌを釣るために設計された竿ではないので、使い始めは必ず何本かは折ります。なので折ったときにショックの少ない値段の竿がいいと思います(笑
Posted by くろたろう at 22:28│Comments(0)
│08前打ち/落とし込み(チヌ)