2008年04月03日
潮まわりの話
大阪湾の釣れる潮って長潮とか小潮まわりがいい。
意外と大潮が悪い。
場所によっては大きい潮がいいってトコもあるかもしれませんが、
こと大阪湾にいたっては小さい潮周りがいい。
大阪湾のチヌは、ゆったりした潮が好きなのかも?
また、潮の動き始める時がいい。
流石にゆったりの潮がいいといっても、ある程度の動きは必要。
潮の動き出しで、食いのスイッチがはいる感じ。
逆に速い潮の場所なら潮が緩むときに食ったり。
でもこれは潮が緩んで、人がチヌの食いに合わせられたと考える方がいいかも?!ね?
甘い潮、苦い潮。
梅雨の頃の甘い潮。お盆の頃の苦い潮。
最近大阪湾で流行のウオーターレタス潮(笑
人が感じる軽い爽やかな空気、湿った重い空気みたいな感じで、
チヌも食いが変わるんですかね?
Posted by くろたろう at 22:16│Comments(2)
│08前打ち/落とし込み(チヌ)
この記事へのコメント
もっぱら河口で遊んでますが、アオサ?青ノリ?が多くて、イガイスライダーも全く滑ってくれません。一投目でズッシリ~!
桃屋の海苔佃煮潮~って感じです。
コレって今の時期だけのものなんでしょうかね~?
なくなってくれないといやだな~、、、。昨年は?無かった様な・・・?
桃屋の海苔佃煮潮~って感じです。
コレって今の時期だけのものなんでしょうかね~?
なくなってくれないといやだな~、、、。昨年は?無かった様な・・・?
Posted by JiJi at 2008年04月04日 00:38
jijiさん
春はアオサみたいな海草が多いですね。
前に打っても絡み付いたり、落とし込みでは海草に引っ掛かったり。
暫くしたら藻も切れますから、それまでの辛抱ですかね。
春はアオサみたいな海草が多いですね。
前に打っても絡み付いたり、落とし込みでは海草に引っ掛かったり。
暫くしたら藻も切れますから、それまでの辛抱ですかね。
Posted by くろたろう at 2008年04月04日 17:38