2024年08月04日
3日のリザルト【大阪湾年無し注意報発令中】

8月に入ってチヌの落とし込みが一服するお盆過ぎまで
あと半月ほどですが
これはイガイの着きが悪くない年で
今年のようなイガイの着きが悪い年はこの先どうなるのか予想もつきません
それでも例年の動きに合わせて釣りに行く
あれこれ考えても仕方がない
とにかく目の前の魚を釣るだけです
玉の柄のカーボンが内側から縦に薄く剥がれてきたので
Tポートに部品をお願いしていたのを取りに行くのと貝餌を受け取ります
カーボンのブランクの内側からの剥がれはダイワやシマノやがまかつでは見たことがありませんが
プロックスでは稀に見ます
これが起きたらいずれ折れますね
玉の柄なら少し撓(たわん)んだ瞬間バーンと(笑
買って既に6年間、何枚も魚を掬っていたら傷みもしますわ
そろそろ消耗品として玉の柄全体もダメになってきているかも
この日は南港の海釣り公園を探ってみます
春前から護岸の工事を行っていて、8月から北側を開放して南側半分を閉鎖して工事に移ります
一体どんな感じで開放しているかの確認を兼ねますよ
5:15スタートします
お客の内訳は、サビキのファミリーが8割で何を狙っているのか不明なルアーマンが1割(笑
あとはタコの釣り人
落とし込みの同業者は皆無です(笑
サビキのお客を縫うように落とした3投目に触ります
スリットに吸い込まれていく餌にトトっと触ってきたのをバシッと
竿に乗ります
でもファイト中に道糸切れ
ゴリゴリ擦っていたので道糸の途中で飛んだかと思いましたが
チチワの部分で切れました
あまり経験のない部分(笑
すぐに仕掛けを作り直して探ります
割と次が早く触ります
5:24 同じようにスリットに吸い込まれた餌を抑え込むアタリで
こいつもスリットの更に奥に逃げ込もうとするのを竿を前に突き出して防戦
何とか外に出したら後は玉に入れるだけの簡単なお仕事(笑

48㌢と悪くない

餌が少ないのか痩せ気味の個体
探る場所がまだある内に早く次の魚を狙います
南の方に向かって探っていますがすぐに工事で立ち入り禁止の場所近くに
釣り場の開放部分が小さい
釣り場の面積がお客の数に見合っていない
そろそろ終点って手前で触ってきます
5:35 スリットに流れ込む餌にコンと小さく触って来たのを捉えます
こいつもスリットの更に奥に逃げ込もうとするのを竿で限界まで溜めます
何とか穴から出てきて竿下でファイト
結構下に突っ込む粘る引きから

51㌢の年無し
今月も年無しが来てくれました

ゴツい顔つき
3枚目を狙います
南に探ってきたので、逆向きで北に向かって探って最終の場所まで調査を
更にお客が増えて探る場所が少ない
ちょっと落とし込みやヘチをする釣り人には厳しい場所ですね
工事が終わるまでダメですね
探って少し高台になっているところまで来ました
北の終点付近までもう殆ど残っていない場所で触ってきます
6:13 これもスリットの中に餌が吸い込まれてココっとあたってきたのを捉えます
真下に突っ込んでスリットに再突入しませんがあまり大きくないサイズ感
竿でタメると浮いて来たのを玉に放り込みます

綺麗な魚体の40㌢ほど
これで終了 6:15
釣り公園はしばらくダメですね
これから小アジが釣れだすと更にサビキのお客が増えて落とし込みどころじゃ無い(笑
平日に入るなら何とか探る場所を確保できそうですが
竿は2.4m程度の短竿で
際狙いで4m程度の長竿を振ると隣と接触する可能性がある
それと大阪湾内では珍しく足場が低いので
餌が次の一回分余ったのでお持ち帰りで
連日でやるかは明日起きた都合で
また次回も頑張ります
8/3 朝の釣果:51㌢までのチヌ3枚(全て即放流)
竿:D社ヘチ 2.4
道糸: 2.5
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼10号
錘: 2B(捨て錘)
餌: ミジ(ダンゴ)

にほんブログ村
年無しの引きが気持ちいいと思う釣り人はポチッとお願いします~
Tポートに部品をお願いしていたのを取りに行くのと貝餌を受け取ります
カーボンのブランクの内側からの剥がれはダイワやシマノやがまかつでは見たことがありませんが
プロックスでは稀に見ます
これが起きたらいずれ折れますね
玉の柄なら少し撓(たわん)んだ瞬間バーンと(笑
買って既に6年間、何枚も魚を掬っていたら傷みもしますわ
そろそろ消耗品として玉の柄全体もダメになってきているかも
この日は南港の海釣り公園を探ってみます
春前から護岸の工事を行っていて、8月から北側を開放して南側半分を閉鎖して工事に移ります
一体どんな感じで開放しているかの確認を兼ねますよ
5:15スタートします
お客の内訳は、サビキのファミリーが8割で何を狙っているのか不明なルアーマンが1割(笑
あとはタコの釣り人
落とし込みの同業者は皆無です(笑
サビキのお客を縫うように落とした3投目に触ります
スリットに吸い込まれていく餌にトトっと触ってきたのをバシッと
竿に乗ります
でもファイト中に道糸切れ
ゴリゴリ擦っていたので道糸の途中で飛んだかと思いましたが
チチワの部分で切れました
あまり経験のない部分(笑
すぐに仕掛けを作り直して探ります
割と次が早く触ります
5:24 同じようにスリットに吸い込まれた餌を抑え込むアタリで
こいつもスリットの更に奥に逃げ込もうとするのを竿を前に突き出して防戦
何とか外に出したら後は玉に入れるだけの簡単なお仕事(笑

48㌢と悪くない

餌が少ないのか痩せ気味の個体
探る場所がまだある内に早く次の魚を狙います
南の方に向かって探っていますがすぐに工事で立ち入り禁止の場所近くに
釣り場の開放部分が小さい
釣り場の面積がお客の数に見合っていない
そろそろ終点って手前で触ってきます
5:35 スリットに流れ込む餌にコンと小さく触って来たのを捉えます
こいつもスリットの更に奥に逃げ込もうとするのを竿で限界まで溜めます
何とか穴から出てきて竿下でファイト
結構下に突っ込む粘る引きから

51㌢の年無し
今月も年無しが来てくれました

ゴツい顔つき
3枚目を狙います
南に探ってきたので、逆向きで北に向かって探って最終の場所まで調査を
更にお客が増えて探る場所が少ない
ちょっと落とし込みやヘチをする釣り人には厳しい場所ですね
工事が終わるまでダメですね
探って少し高台になっているところまで来ました
北の終点付近までもう殆ど残っていない場所で触ってきます
6:13 これもスリットの中に餌が吸い込まれてココっとあたってきたのを捉えます
真下に突っ込んでスリットに再突入しませんがあまり大きくないサイズ感
竿でタメると浮いて来たのを玉に放り込みます

綺麗な魚体の40㌢ほど
これで終了 6:15
釣り公園はしばらくダメですね
これから小アジが釣れだすと更にサビキのお客が増えて落とし込みどころじゃ無い(笑
平日に入るなら何とか探る場所を確保できそうですが
竿は2.4m程度の短竿で
際狙いで4m程度の長竿を振ると隣と接触する可能性がある
それと大阪湾内では珍しく足場が低いので
餌が次の一回分余ったのでお持ち帰りで
連日でやるかは明日起きた都合で
また次回も頑張ります
8/3 朝の釣果:51㌢までのチヌ3枚(全て即放流)
竿:D社ヘチ 2.4
道糸: 2.5
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼10号
錘: 2B(捨て錘)
餌: ミジ(ダンゴ)

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 13:30│Comments(0)
│24前打ち/落とし込み(チヌ)