2017年08月15日
13日のリザルト【今シーズンの紀州釣りを占う。ボラだけは釣りたくないと消極策で】
日曜日の朝です
今シーズン初の紀州釣りを試してみます
この時期になると小型中心になりますが
数が見込まれるシーズン
さてヌカの感触を楽しみながら投げてみます
朝からヌカの調合をします
薄め軽めの配合で行きます
エサ取りが多いとそれを避ける手立てを探している間にヌカ切れ終了が予測されます
上手い人は濃いめの味付けでもエサ取りをうまく避けられますが
下手が同じことをしても悲惨な目に会うだけで
ま、こんなことも考えながら押し麦、荒びきサナギそれとチヌパワーを少し加えてやります
押し麦が釣れそうな感じを醸し出していますな
岸和田の某紀州場に到着してヌカにすぐに加水して、ダンゴを投げ込んでおきます
6:50 いつもの寝ウキと玉ウキを気分で替えて釣りますよ(既にセットした寝ウキは写ってませんが)
一投目から空バリに小アジが食ってくるのでこいつ辺りに悩まされそうな気配
あとは予想で、ボラ、フグ辺りが煩いですか
ここからダイジェストで
6:57 二投目から本命が。綺麗に寝ウキを立てるアタリを出します
7:31 最初はほぼトントンで開始し、次第にハワセ幅を取る感じで
7:36
7:53
7:58 海面に浮かんでいるのが先発の寝ウキ。感度がいい
8:04 掛けたら横に走るのでボラと思って荒っぽく寄せたらキビレの36㌢(笑
8:25
8:46 この魚から玉ウキで釣ってみます
8:55 スパーっと玉ウキを海中に持っていくアタリが気色良い。寝ウキも楽しいですが
9:24 玉ウキは更にハワセた釣りで、本命のアタリだけを狙いに行きます
9:44
9:51 最後はチャリコ。針は良い場所を捉えているのでアタリの取り方は合ってるようです
10:00 ヌカ切れ終了~
これだけ掛けて”長いの”は一匹だけで、当日はチヌアタリを何とか捉えましたね
シーズン初戦のダンゴの扱いも悪くはなかった感じです
小型が中心でしたがそこそこ数も揚がってこれくらいなら満足ですね
8/13 朝の釣果: 25㌢前後のチヌ10枚とキビレ1枚(全て即放流)
竿:P社磯1.5-4.5改
リール:D社2000番改
道糸: 2.0
ハリス: 1.2
針: チヌ2号
ウキ:寝ウキ/玉ウキ
餌:オキアミ生

にほんブログ村


Posted by くろたろう at 21:20│Comments(0)
│17紀州釣り