2015年03月21日
今週の四季の釣りは

(c) サンテレビ
大阪府岸和田市にある岸和田一文字でハネを狙う
フィッシングガイドはフィッシングマックスの石井寛士。
今回お世話になったのは沖堤防に渡してくれる岸和田渡船。
岸和田一文字は沖一文字・旧一文字・中波止があり、今回は中波止に渡った。
ハネの釣り方は棒ウキを使ったエビ撒き釣り。 サシエサ・マキエサともにシラサエビを使う。
ウキのアタリを捉えタイミングを見計らってアワセると竿が大きく曲がった。
50cmオーバーのハネが次々と釣れ、手軽な波止釣りを楽しんだ。
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
岸和田の山田渡船が岸和田渡船に名前を変えて、フィッシングマックス傘下に入った宣伝ですね
山田渡船時代は冬場のカレイとかも含めて結構利用させていただきましたが
すっかり時間が取れなくてご無沙汰している間に、マックスさんとくっつきましたか

(c) サンテレビ
釣りモノは、大阪湾の春の風物詩のエビ撒きのハネ釣りで
この釣りもかなり面白い釣りで、ハマったら狂ったようにやってしまう釣りでもあります

(c) サンテレビ
場所は中波止の3番ですかね
秋の紀州釣りにも良い場所です
内向きの海面の静かな方を狙います
北西風なら内向きの方が風の影響もなくエビも撒きやすいですか

(c) サンテレビ
足場が良いので女性でも釣りやすいですし
一段低い場所なら波止の高さも気にしなくていいですね
番組では、茶こしを改良した底撒き器の紹介をしていましたが
流れが弱い日でしたら上撒きでも対応可能です
これから水温が上がればタナも浅くなってきますかね

(c) サンテレビ
放送では50㌢くらいの型が揚がっていましたが、大型も顔を見せる場所ですので
多少太い仕掛けで狙う方が良いと思います
それでもハリスが1.5号もあれば十分と思いますが。
これから大阪湾の各地でエビ撒きが調子をあげますが
3月、4月は午後からの方が釣りやすいかも知れません
朝バネ釣りとは言いますが、そこは水温の影響も受ける釣りなので
少しでも釣りやすい状況を選ぶのも賢い釣り人というものです
来週も頑張れ!伊丹さん!
Posted by くろたろう at 18:00│Comments(0)
│釣り番組雑感