2013年02月05日
終わりはいつも貧乏農場
子どもが人生ゲームをしたいって言うので
買いに行こうかと思いましたが
実家に電話をして押入れを探してもらったら、ありました
昔、遊んでいたのが
蓋を開ければ完全なコンディション!
ブツは初代ではないですが、昔のままの世界が残ってました
早速$2,000を持ってスタートします
盤のルーレットも良く回る
さてゲームですが、後半まで子どもが所持金差で圧倒的に勝利モード
なのでこちらは最後に決算日でギャンブルを
見事当てて勝利を手に。最後は真剣に勝ちに行きます(笑
でもこれで何度貧乏農場に行ったことか(笑
それにしても理不尽なマスが多いですな
叔父の保釈金$5,000を払うとか、自宅が火災にあうとか
これは三代目版なので、火星人をおもてなしするとか
羊が隣の家のランを食ったとかは変更されてます
勿論、負け組が最後に入るのは貧乏農場ではなくゴーストタウンになってますな
リアルの人生も双六の約半分
最後はどうなりますやら?
【参考】
ゲーム最後に子どもを一人$20,000で売ると思ってましたが、あらためて良く説明を呼んだら金を払うだけで売らないのね?
どうも子どもを売るのはローカルルールだったみたいです(笑
もちろん頭の中は$1=¥360換算ですよ
Posted by くろたろう at 21:49│Comments(2)
│その他日常の徒然
この記事へのコメント
くろたろうさん こんちわぁ~♪
一ドル 360円は 田中角栄様の時代ですがなw
所得倍増計画・・・ アベノミクス様は
経済界に遠慮して 打ち出せませんでしたがなw
はたして 成功するのか・・・破綻してしまうのか・・・
ゲームは 意外とリアルやったりしますよね~
私もこのゲーム いつも・・・(悲)
しかし 子供売るって。。。
リアルやったら怖すぎますw (*_*)
一ドル 360円は 田中角栄様の時代ですがなw
所得倍増計画・・・ アベノミクス様は
経済界に遠慮して 打ち出せませんでしたがなw
はたして 成功するのか・・・破綻してしまうのか・・・
ゲームは 意外とリアルやったりしますよね~
私もこのゲーム いつも・・・(悲)
しかし 子供売るって。。。
リアルやったら怖すぎますw (*_*)
Posted by かわっ家(ち)
at 2013年02月06日 00:28

かわっちさん こんばんは
政権も交代して心機一転景気が上向けばいいですが
ここは見守るしかありませんか?
1ドル360円の時代もその苦労があったでしょうし、
いつの時代もなかなか楽には生きられないってとこですかね?
政権も交代して心機一転景気が上向けばいいですが
ここは見守るしかありませんか?
1ドル360円の時代もその苦労があったでしょうし、
いつの時代もなかなか楽には生きられないってとこですかね?
Posted by くろたろう
at 2013年02月06日 17:53
