2012年01月21日
21日のリザルト【チッヌチヌにしてやんよ】

木曜夜から金曜の朝にかけて大阪に降った雨に期待を寄せて出撃です
この時期の雨の少なさで潮はキンキンに澄んでいましたが
まずは良い濁りになっていることでしょう?
早朝は雨が少しぱらつき始めていましたが
竿を叩くほどでもない雨脚
出撃です
Tポートに立ち寄って感じの良いイワガニを
雲行きが怪しいのと寒さでお客は一人もいません
ついでにフカセ用のウキゴムも買っておきます
今度はいつ出番があるかわかりませんが
さて本降りになるまでに魚の顔を見ないとダメなので大阪市内の某チヌ場に
現場に到着すると誰も居ません
風向きも悪いですしね 普通の釣り好き程度はパスでしょうか?
潮の色を見ると暗がりですがはっきりと濁っているのがわかります
動きもまずまず
これはほぼ鉄板でしょう?
6:50 三間の竿をセットして前一杯に打ち込みながら探ります
特に浅場を丁寧に
濁りがあると水深80㌢程度でも触ります
それと産卵を控えた個体が既に浅場に寄ってきています
ザクザク叩きながら反応場所を探します
そうこうしている内に潮の流れが抜群に
綺麗な波を立ててザワつきます
年末年始を挟むここ最近の中では最高の潮です
7:19 障害物の近くを探る餌に触ります
着底した餌を軽く聞くも竿先が返りません!
食ってます!
そのままアワセ!
あまりパンチのない引きですが、首の振りはチヌでしょ?
万全の態勢で寄せて、金曜に届いた玉の柄を使ってすくいます

41㌢の真チヌからスタートです

ピントが狂ってしましましたね
同じように今度は障害物に流し込みに行きます
ダイレクトに攻めてみます
そのすぐ一投め、スーッと餌を流れに乗せてアタリの出そうな前に”コン”と小さく
自分の思っていたタイミングよりかなり早かったので反応しきれず…
完全にカニが潰されています
口の中に入っていたのに残念
でもまだ複数いる気配がします
その次の打ち込みにも速攻
障害物の方向に走る潮に乗せてスーッと流し込むと着底即!
”クーッ”と竿先にもたれてきます!
タイミングよくアワセて障害物から引き離しにかかると何とか獲れる場所に出ます
竿のタメも十分に効いた状態で、白鵬の左上手並みにガップリと
水面近くでヒラを反す色は黒く結構デカイ
これは態勢もいいしイケる!と思った瞬間竿が跳ね上がります!
うわあああああああああああああん
か~~~~この前の悪夢再びですか!
よたよた~っと帰る魚に悔しさが増しますが後の祭り
さあ!次、次
まだ探っていない足元も含めて再度探り直しです
その足元で反応します
7:43 これも聞いたら竿が戻りません
速攻アワセ!
あまり強烈には引かないですが元気よく走った魚は最後に海面を割ります

42㌢ 丸い綺麗なチヌです
もう小さく抱卵していますか?

エエ顔ですよ、ほんと
この後も同じように探り続けます
そろそろタイムアップ近くで一度掛けバラシ
8:33 その二投後に反応します
これも着底した餌を聞くと咥えてます
離さん!って感じでガッチリ口を閉じているのがわかるほど(笑
そのままアワセ!
その直後にギュンと良い引き!
腰を落として竿尻を下げ限界までタメます
なんとかそれを凌いだら勝負あり

42㌢のキビレでした

これはハナマルのような丸い顔のメスですね
エエ顔つきですよ~
8:35 これで終了
久々のコンディションの良さに納得の釣りです
毎週こんな感じならいいですけどね~
1/21 朝の釣果:41、42㌢の真チヌと42㌢のキビレの計三枚(全て即放流)
仕掛け:竿 D社硬調メバル竿三間(5.3m)、道糸 2.25、ハリス 1.5、
針 伊勢尼12号、錘 2B(捨て錘式)
餌:イワガニ(親指の爪サイズ)
まだまだ明日に続くよ!

にほんブログ村
君に伝えたいことが君に届けたい事がたくさんの点は線になって全て繋げてくと思う方はポチッと願いいたします。
【BGM】

プロックス(PROX) 湾岸シャフト 500
折角なので早速の使用インプレを
全長に対して、元竿の太さと軽さのバランスは良いですがやはり少し柔らかいですね
もう少し1番と2番の張りが欲しいです。同じプロックスの剛TEの方が張りが強いです。
しかし、木製の玉枠でテレンと垂れるほどでもないので、価格から言えばこんなものかも知れませんね?
雲行きが怪しいのと寒さでお客は一人もいません
ついでにフカセ用のウキゴムも買っておきます
今度はいつ出番があるかわかりませんが
さて本降りになるまでに魚の顔を見ないとダメなので大阪市内の某チヌ場に
現場に到着すると誰も居ません
風向きも悪いですしね 普通の釣り好き程度はパスでしょうか?
潮の色を見ると暗がりですがはっきりと濁っているのがわかります
動きもまずまず
これはほぼ鉄板でしょう?
6:50 三間の竿をセットして前一杯に打ち込みながら探ります
特に浅場を丁寧に
濁りがあると水深80㌢程度でも触ります
それと産卵を控えた個体が既に浅場に寄ってきています
ザクザク叩きながら反応場所を探します
そうこうしている内に潮の流れが抜群に
綺麗な波を立ててザワつきます
年末年始を挟むここ最近の中では最高の潮です
7:19 障害物の近くを探る餌に触ります
着底した餌を軽く聞くも竿先が返りません!
食ってます!
そのままアワセ!
あまりパンチのない引きですが、首の振りはチヌでしょ?
万全の態勢で寄せて、金曜に届いた玉の柄を使ってすくいます

41㌢の真チヌからスタートです

ピントが狂ってしましましたね
同じように今度は障害物に流し込みに行きます
ダイレクトに攻めてみます
そのすぐ一投め、スーッと餌を流れに乗せてアタリの出そうな前に”コン”と小さく
自分の思っていたタイミングよりかなり早かったので反応しきれず…
完全にカニが潰されています
口の中に入っていたのに残念
でもまだ複数いる気配がします
その次の打ち込みにも速攻
障害物の方向に走る潮に乗せてスーッと流し込むと着底即!
”クーッ”と竿先にもたれてきます!
タイミングよくアワセて障害物から引き離しにかかると何とか獲れる場所に出ます
竿のタメも十分に効いた状態で、白鵬の左上手並みにガップリと
水面近くでヒラを反す色は黒く結構デカイ
これは態勢もいいしイケる!と思った瞬間竿が跳ね上がります!
うわあああああああああああああん
か~~~~この前の悪夢再びですか!
よたよた~っと帰る魚に悔しさが増しますが後の祭り
さあ!次、次
まだ探っていない足元も含めて再度探り直しです
その足元で反応します
7:43 これも聞いたら竿が戻りません
速攻アワセ!
あまり強烈には引かないですが元気よく走った魚は最後に海面を割ります

42㌢ 丸い綺麗なチヌです
もう小さく抱卵していますか?

エエ顔ですよ、ほんと
この後も同じように探り続けます
そろそろタイムアップ近くで一度掛けバラシ
8:33 その二投後に反応します
これも着底した餌を聞くと咥えてます
離さん!って感じでガッチリ口を閉じているのがわかるほど(笑
そのままアワセ!
その直後にギュンと良い引き!
腰を落として竿尻を下げ限界までタメます
なんとかそれを凌いだら勝負あり

42㌢のキビレでした

これはハナマルのような丸い顔のメスですね
エエ顔つきですよ~
8:35 これで終了
久々のコンディションの良さに納得の釣りです
毎週こんな感じならいいですけどね~
1/21 朝の釣果:41、42㌢の真チヌと42㌢のキビレの計三枚(全て即放流)
仕掛け:竿 D社硬調メバル竿三間(5.3m)、道糸 2.25、ハリス 1.5、
針 伊勢尼12号、錘 2B(捨て錘式)
餌:イワガニ(親指の爪サイズ)
まだまだ明日に続くよ!

にほんブログ村


【BGM】

プロックス(PROX) 湾岸シャフト 500
折角なので早速の使用インプレを
全長に対して、元竿の太さと軽さのバランスは良いですがやはり少し柔らかいですね
もう少し1番と2番の張りが欲しいです。同じプロックスの剛TEの方が張りが強いです。
しかし、木製の玉枠でテレンと垂れるほどでもないので、価格から言えばこんなものかも知れませんね?
Posted by くろたろう at 22:58│Comments(2)
│12前打ち/落とし込み(チヌ)
この記事へのコメント
こんばんは
いや~ 抜群の釣りっぷりですね(笑
今時期でも雨後の恩恵は、侮れませんね~
いや~ 抜群の釣りっぷりですね(笑
今時期でも雨後の恩恵は、侮れませんね~
Posted by ライト at 2012年01月22日 21:24
ライトさん こんばんは
かなり期待して行ったら抜群の反応でしたよ!
とても冬場と思えないくらいの
で、今日は一日違いでイマイチ
わからないものです…
これからは毎週週の半ばに雨が降ってもらいたいくらいですね。
かなり期待して行ったら抜群の反応でしたよ!
とても冬場と思えないくらいの
で、今日は一日違いでイマイチ
わからないものです…
これからは毎週週の半ばに雨が降ってもらいたいくらいですね。
Posted by くろたろう
at 2012年01月22日 21:39
