2011年03月07日
6日のリザルト【春雨】

日曜は午後からの出撃です
天気が下降気味ですが
今日を逃すと来週になります
少し迷いましたが出撃です…
珍しく伊勢吉さんに立ち寄ってイワガニを
何か”ネタ”があるかな?と思った次第で…
ま、普通に餌の購入で終わりましたね。
遅々に大阪市内の某キビレ場を攻めてみます
雨が降りそうな気配で
釣り場は貸切
誰もいませんねぇ…
朝方は多分釣り人が入ってるのでしょうが、
ダメでしたかね?
さて、こちらは15:30スタートで
少し時期の早い赤潮が入ってますね
感じのいい場所を打ち込みながら探るも反応せず
更に広範囲を探ります
一発目は 16:25
着底した餌に触ります
道糸が少し振れた感じ
聞くと乗ってきます!

そこそこのファイトから42㌢

良い顔つきですね
遅ればせながらの百式「夜凪メバル」の入魂です(笑
この竿の購入後に暫くバラシ連発で、寒い冬場に一枚が獲りたくて
使うのを少しためらっていましたが、
平次さんの「捨てオモリ式にしては?」で
昔、エビ餌では使った仕掛けですが、カニ餌では使ったこともなく
つか、カニ餌は頑な(かたくな)に針錘で通していたこともあって
目から”うろこ”が落ちた次第でして
年を取ると頭が固くなってダメですねぇ(笑
で、仕掛けを試してみるのもありまして、チャレンジした次第です…
さて現場の状況ですが、濁ってるので気配はあります
16:33 着底した道糸を“ふわっと”舞のように躍らせる美しいアタリ!

糸を緩やかに張って引き込みを待つと、同じような美しいアタリを出します
躊躇なくアワセ!
抵抗をみせたものの玉に。
尾びれの綺麗な、40㌢丁度のキビレです
このあたりから雨が強くなってきます
竿を叩く雨粒がアタリと紛らわしいので強制終了
残念ですが仕方ないですね…
16:40 終了
3/6 昼の釣果:40、42㌢の二枚(全て即放流)
仕掛け:竿 D社硬調メバル竿三間(5.3m)、道糸2.25、ハリス1.5、
針チヌ5号、錘B
餌:イワガニ(中指の爪サイズ)
夜凪メバルの魚を掛けたインプレですが、
結構粘る「がま」のような味付けですね
低反発に近いブランクですかね?
曲がり始めが一瞬、一杯一杯になるのが早いかな?って思いながらもそこから更に持越す感じの竿です
メバル用を謳っていますが、40前半の魚では全く危なげがないですね。

にほんブログ村
雨の日の釣りは嫌いって方はポチッとお願いいたします。

ダイワ(Daiwa) さぐりメバルSS 硬調53SR
ナチュラムで夜凪メバルの取り扱いが終わりましたので、三間ならこれでしょうか?
多分、塗装の違いくらいで大きくは変わらないと思います。
2011.3月現在、値段が張るので値引き待ちもアリです
何か”ネタ”があるかな?と思った次第で…
ま、普通に餌の購入で終わりましたね。
遅々に大阪市内の某キビレ場を攻めてみます
雨が降りそうな気配で
釣り場は貸切
誰もいませんねぇ…
朝方は多分釣り人が入ってるのでしょうが、
ダメでしたかね?
さて、こちらは15:30スタートで
少し時期の早い赤潮が入ってますね
感じのいい場所を打ち込みながら探るも反応せず
更に広範囲を探ります
一発目は 16:25
着底した餌に触ります
道糸が少し振れた感じ
聞くと乗ってきます!

そこそこのファイトから42㌢

良い顔つきですね
遅ればせながらの
この竿の購入後に暫くバラシ連発で、寒い冬場に一枚が獲りたくて
使うのを少しためらっていましたが、
平次さんの「捨てオモリ式にしては?」で
昔、エビ餌では使った仕掛けですが、カニ餌では使ったこともなく
つか、カニ餌は頑な(かたくな)に針錘で通していたこともあって
目から”うろこ”が落ちた次第でして
年を取ると頭が固くなってダメですねぇ(笑
で、仕掛けを試してみるのもありまして、チャレンジした次第です…
さて現場の状況ですが、濁ってるので気配はあります
16:33 着底した道糸を“ふわっと”舞のように躍らせる美しいアタリ!

糸を緩やかに張って引き込みを待つと、同じような美しいアタリを出します
躊躇なくアワセ!
抵抗をみせたものの玉に。
尾びれの綺麗な、40㌢丁度のキビレです
このあたりから雨が強くなってきます
竿を叩く雨粒がアタリと紛らわしいので強制終了
残念ですが仕方ないですね…
16:40 終了
3/6 昼の釣果:40、42㌢の二枚(全て即放流)
仕掛け:竿 D社硬調メバル竿三間(5.3m)、道糸2.25、ハリス1.5、
針チヌ5号、錘B
餌:イワガニ(中指の爪サイズ)
夜凪メバルの魚を掛けたインプレですが、
結構粘る「がま」のような味付けですね
低反発に近いブランクですかね?
曲がり始めが一瞬、一杯一杯になるのが早いかな?って思いながらもそこから更に持越す感じの竿です
メバル用を謳っていますが、40前半の魚では全く危なげがないですね。

にほんブログ村



ダイワ(Daiwa) さぐりメバルSS 硬調53SR
ナチュラムで夜凪メバルの取り扱いが終わりましたので、三間ならこれでしょうか?
多分、塗装の違いくらいで大きくは変わらないと思います。
2011.3月現在、値段が張るので値引き待ちもアリです
捨てオモリ式恐るべし…
Posted by くろたろう at 21:43│Comments(4)
│11前打ち/落とし込み(キビレ)
この記事へのコメント
こんばんは~
ついに百式に魂が・・・(笑 おめでとうございます!
これもいい相棒になりそう~
捨て錘はやっぱいいみたいですね
即あわせを叩き込みにくいこの時期はこれですね!
ついに百式に魂が・・・(笑 おめでとうございます!
これもいい相棒になりそう~
捨て錘はやっぱいいみたいですね
即あわせを叩き込みにくいこの時期はこれですね!
Posted by 平次 at 2011年03月07日 22:57
平次さん こんばんは
いや~何とか百式に魂が宿りましたよ…
捨て錘式は結構いいですね
昔使っていたのに使い方を忘れてました。
これから晩秋~春先の引き出しの一つ加えさせていただきますね!
いや~何とか百式に魂が宿りましたよ…
捨て錘式は結構いいですね
昔使っていたのに使い方を忘れてました。
これから晩秋~春先の引き出しの一つ加えさせていただきますね!
Posted by くろたろう
at 2011年03月07日 23:41

こんばんは
入魂おめでとうございます!
キビレもいい顔してますね~
日曜日、こちらは午前中から風雨でどうにもなりませんでした
カニは針錘じゃないとっていう思いこみがありましたけど
平次さん、おススメの捨て錘式はいいみたいですね~
最近、高確率のバラシ病にかかってしまってるんで一度試してみます
入魂おめでとうございます!
キビレもいい顔してますね~
日曜日、こちらは午前中から風雨でどうにもなりませんでした
カニは針錘じゃないとっていう思いこみがありましたけど
平次さん、おススメの捨て錘式はいいみたいですね~
最近、高確率のバラシ病にかかってしまってるんで一度試してみます
Posted by ライト
at 2011年03月09日 01:52

ライトさん こんにちは
私も年明けからバラシ連発でかなり苦心しました
竿の調子でアワセが効きにくい感じで
でも解決策が見つからずに本チャンの道具に戻しましたよ(笑
平次さんの捨て錘式にしたら?であっさり解決で驚いた次第です。
カニは針錘ってことで、他を考えないのは頭が固くなりましたわ
こね仕掛けは水温が下がった時に効果がありますね。
もう少し水温が上がれば普通に針錘に戻します。
私も年明けからバラシ連発でかなり苦心しました
竿の調子でアワセが効きにくい感じで
でも解決策が見つからずに本チャンの道具に戻しましたよ(笑
平次さんの捨て錘式にしたら?であっさり解決で驚いた次第です。
カニは針錘ってことで、他を考えないのは頭が固くなりましたわ
こね仕掛けは水温が下がった時に効果がありますね。
もう少し水温が上がれば普通に針錘に戻します。
Posted by くろたろう at 2011年03月09日 12:47