2009年01月31日
31日のリザルト
朝起きて昨日までの雨があがってます
昨日までの雨の量なら結構な濁りがは入っているはず…
めぐみの雨 勝負になる条件になってるはず…
Tポートに立ち寄ってイワガニを少々
住之江区南港の某キビレ場
7:08打ち込み開始
夜は明けてます
誰もいない釣り場
予想通りの濁りが入ってますね。期待が持てます。
最初は波止の先端に向かって前を探ります
前に打って糸フケでアタリを拾いますがなかなか遠い
流石に水温が下がり切った大阪湾奥で気持ちよくは餌に触りません
波止の先端に到着するもダメ、波止の先端のミオ筋を探るもダメ
今度はバックして竿抜けを探ります
竿下より手前の絨緞爆撃
先端から少し戻った 7:45
餌のカニが底を引き摺る感じ。針錘が底石に当たる感じ…
ん?ん?何かカニが歩く時間が長い??
コロコロコロコロって??
食ってる??
慌てて聴いてみると竿先が返ってきません
更に糸を張ると魚の重みが乗ってきます
即、竿を返します

40㌢丁度
水面近くでは、黒っぽく見えたので一瞬真チヌかと思いましたが、キビレでしたね
約一月ぶりの魚ですね
久々すぎて、魚の色もアタリの感触も忘れてます(笑
その後も際を丹念に
でもダメ 風も吹き始めてタイムアップ
8:00 終了
一枚ですがまぁ良しとしましょうか?
1/31 朝の釣果:40㌢一枚(放流)
今日の仕掛け:竿k社 4.0-4.5m、道糸2.25、ハリス1.5、伊勢湾真鯛王10号、錘B
餌:イワガニ(薬指の爪サイズ)
伊勢湾真鯛王ですが、針自身が重いですね。
垂直に落としてG3~G4位の軽い錘なら糸の角度を保ち易い感じですね。
少し軽い錘で糸の張りを作りやすい感じがします。
軸が短いのでカニの安定が良いと思います。
昨日までの雨の量なら結構な濁りがは入っているはず…
めぐみの雨 勝負になる条件になってるはず…
Tポートに立ち寄ってイワガニを少々
住之江区南港の某キビレ場
7:08打ち込み開始
夜は明けてます
誰もいない釣り場
予想通りの濁りが入ってますね。期待が持てます。
最初は波止の先端に向かって前を探ります
前に打って糸フケでアタリを拾いますがなかなか遠い
流石に水温が下がり切った大阪湾奥で気持ちよくは餌に触りません
波止の先端に到着するもダメ、波止の先端のミオ筋を探るもダメ
今度はバックして竿抜けを探ります
竿下より手前の絨緞爆撃
先端から少し戻った 7:45
餌のカニが底を引き摺る感じ。針錘が底石に当たる感じ…
ん?ん?何かカニが歩く時間が長い??
コロコロコロコロって??
食ってる??
慌てて聴いてみると竿先が返ってきません
更に糸を張ると魚の重みが乗ってきます
即、竿を返します

40㌢丁度
水面近くでは、黒っぽく見えたので一瞬真チヌかと思いましたが、キビレでしたね
約一月ぶりの魚ですね
久々すぎて、魚の色もアタリの感触も忘れてます(笑
その後も際を丹念に
でもダメ 風も吹き始めてタイムアップ
8:00 終了
一枚ですがまぁ良しとしましょうか?
1/31 朝の釣果:40㌢一枚(放流)
今日の仕掛け:竿k社 4.0-4.5m、道糸2.25、ハリス1.5、伊勢湾真鯛王10号、錘B
餌:イワガニ(薬指の爪サイズ)
伊勢湾真鯛王ですが、針自身が重いですね。
垂直に落としてG3~G4位の軽い錘なら糸の角度を保ち易い感じですね。
少し軽い錘で糸の張りを作りやすい感じがします。
軸が短いのでカニの安定が良いと思います。
2009年01月31日
今日のザ・フイッシングは

(c)テレビ大阪
RYOGAの全編宣伝でした(釣り番組としては普通ですが)
ライトジギングを推してましたな~
カタログによると…
RYOGAの基本性能すべてを、ソルトでのライトジギングシーンにミートさせた次世代標準機。
さらにアップされた最大ドラグ力、シンクロレベルワインド搭載でより精密な性能をいかんなく発揮する
アルティメットトーナメントドラグが、ソルトシーンの新領域に向かいます。
ふむふむ…相変わらずダイワの口上は小難しい(笑
価格は5万強ですか…
ま、良い商品なんでしょうなぁ?!
タグ :ライトジギング