2021年08月02日
スキットルで大人の男を演出する。傍から見てたら只の変なオッサンですが

このスキットルは確か雑誌の付録だった記憶ですが
大人の男を演出するために(笑
ちょっと買ってみた次第です
そりゃ一番良い飲み方は映画で憧れた酒の飲み方で
蓋を開けてそのままグイッと
大人ですわ(笑
最近の素材では、チタンかステンレスが多いようですが
私のはステンで
長期間使用したら酒の味が変わると言いますが
使うときにしか酒を入れないので大丈夫でしょ
一番気に入っているのは、その量でこいつは150ccと控え目な量で
キャンプにボトルで酒を持っていったら際限なく空になるまで飲むので
スキットルに入れたらその量は自ずと制限される
市販されているスキットルの最大でも250ccくらいでしょうか
つまり、多くても250cc飲めばお終い(笑
飲みすぎることがない
体にも優しい大人のボトル
あ、今回私はハイボールで飲みました
それって軟弱で大人の男の飲み方じゃないですよね(笑
![]() |
価格: |

にほんブログ村



2021年07月30日
焚火フライパンで調理する。縁の立ち上がりと大きさが絶妙で焚き火料理が楽しくなる
焚火フライパンはやっぱり焚き火が似合う
ムーリッカの販売が途絶えた時に
この焚火フライパンが販売されて思わず飛びつきましたが
使うほどに使い易く作られている気がしますね
縁の薄い立ち上がりと
フライパンの比較的薄い厚み、それと微妙な大きさ加減
スキレットみたいに厚みがあるのもいいですが
焚き火にかけてすぐに熱が伝わってくるのは屋外でソテーするにはいい
今のところコイツ専用の蓋がないので
気が向いたら100均のパイ皿あたりを流用して作りますかね
ちょっと手を加えて作るのがキャンプ道具としては楽しいものです

にほんブログ村



2021年07月29日
笠置キャンプ場で夏のソロキャンプを楽しむ 2021.7.24~25 - ②

笠置キャンプ場の2日目です
その1はこちらから

夜は2時ごろから気温が落ち着いた感じで
朝方にかけて過ごしやすいと感じたのもつかの間
4時ごろからヒグラシが鳴き始めて起きろの合図(笑
キャンプの朝は早いですが強制的
とりあえずキャンプ場を軽く散歩に



まだ場内は静かですが、テント内ではそろそろキャンパーは起きている時間ですかね


テントに戻って朝食の準備
といってもスーパーで買ったサラダと
ご飯を”キャンビット”を使って自動で炊いて

キャンドゥのウインドスクリーンが丁度良かったな
スパイスビーフカレーって書いてあったレトルトをぶっかけて
朝カレーのお味は悪くなかったな
ご飯も丁度いい炊きあがりでした
食べ終わる頃から他のキャンパーも動き出してきたので
こちらもすぐに片付けで
笠置レディーに挨拶して退場~


また来ようかな、笠置
帰りは少し東に車を進めて南山城村の道の駅に

お茶のお土産が比較的多い
家まではゆっくり走っても2時間ほどで到着
一人の時間を優雅に楽しんだキャンプでした
嫁さんに感謝ですね

にほんブログ村



2021年07月27日
笠置キャンプ場で夏のソロキャンプを楽しむ 2021.7.24~25 - ①
久々の夏キャンプを楽しんでみます
釣りが忙しいので、そんなにハイペースでキャンプに行くわけでもないので
気が向いた時に楽しむって感じですが
暑い夏の太陽の下の蝉時雨や、夏の焚き火、美味しい料理と冷えた酒と楽しみが多いですね

7月24日の土曜日です
嫁さんと子どもがが実家に一泊するのでソロで出撃します
事前の情報では笠置キャンプ場の人出はそれほどでもない様子
それとYouTubeの笠置キャンプ場のライブカメラでも満杯ではない様子で
のんびりしているので嫁さんはまだ行かなくてもいいの?って聞くくらいの動きの悪さ(笑
昼ご飯を食べてから車で笠置に向かいます


下道の163号を走って特に渋滞もなく1時間20分くらいで到着
笠置レディに聞くとお客さんは少ないみたいで
くそ暑いので家でオリンピックでも見ているのですかね
それとデイのお客さんの方が多いようです
車をキャンプ場の奥まで走らせてテントを張る場所を探します
奥に行くほどテントが少ないので
笠置の駅の下あたりにテントを張ります
丁度影になっているのでくそ暑い中でもまだマシですかね(笑

釣り人なもんで、ダイワのクーラーにバッカンと”白物釣具”ですわ
この日のテントはフライを無しにしてケシュアのタープを屋根に張ります
暑いし雨は無さそうなのでこれでいいでしょ
すぐに水分補給で
短時間で設営しても暑いのは暑い(笑

お茶と

何時でも小腹がすいたら食べられるように枝豆も
それとステーキの付け合わせ用のジャガイモを先に茹でておいて

キャンドゥのウインドスクリーンはGストーブと合わせて丁度いい高さやな
ここまで出来たら仕込みは完了

まだまだカンカン照り
M5さんで買ってきた薪を割ります

バトニングが楽しい
ガンガンナイフをぶっ叩く(笑
ここまで用意をしたらテントで休憩

今年は花咲舞を読みますよ、"シマドルトン"の上でまったりと
ゴロリと横になって本を読んでいると、日影なので少しだけ涼しい風が流れますね



夕方近くなってきたので晩御飯の用意を
この日はステーキとパスタのちょっと手抜き料理で
まずは付け合わせのジャガイモをソテーします
ステーキは少し強めの塩と市販のステーキ用ペッパーで味付け
焚火フライパンで焼いた焼き目がいい
たまのステーキは美味い
にんにくを炒めるのを完全に忘れたな(笑
画像は無いですがバゲットをかじりながら食べると小麦の味がいい
食べている間にパスタを用意します
簡単にレトルトで
焚き火での料理は楽しいわ
パスタは特に時間を計測したわけではないですが、ゆで加減が丁度でラッキー
これも美味い
外で食べたら何でも美味い(笑
家で使っているブービーバードキャンプクッカーも初のキャンプでの使用

お腹が空いていたのもあって飲み物もあまり飲まずに
尾上製作所のA4サイズの焚き火台も長年使っていて真っ黒に
今風の超軽量な焚き火台とは違って重たいですが
その分がっしりとして変形もしませんね
灰もVの字型の底に溜まって飛びにくいので気に入っています
ペトロマックスにも火を入れて
焚き火から火を拾ってペトロに点火するのは趣があって好きなシーンですね
冷えたワインも飲んで
ジョッキなのはご愛敬(笑
ハイボールまでも
早く酔って笠置駅の放送で起きないような作戦(笑

ジンベースで小型のマグボトルを使ってシェイクしたギムレットでも良かったかな




夕方になっても気温が下がりにくい
放射冷却で夜中に涼しくなるのを願いますわ
夜を迎える準備をしていきます
蚊取り線香に火をつけて
焚き火のおかげなのか虫は出ませんでしたね
徐々に日が落ちてきて雰囲気が出てきます


夜がふけてきます
空にはお月様で少し明るい夜になるかな
眠くなってきたので本読みをやめてラジオを
今日のオリンピックの結果が流れます
夜中は海をイメージした昭和歌謡が
まったりとした一人だけの時間
贅沢ですわ
お休みなさい
その②に続きます

にほんブログ村



2021年07月25日
笠置キャンプ場から帰還。夏らしさのあるクソ暑いキャンプでした
2021年07月24日
2021年07月23日
MOSSY OAKのバトニングナイフを買ってみた。さてオマケは入っているのか

MOSSY OAKのバトニングナイフを買ってみる
刃渡りはこの手のナイフでは短めですが、単体で車に積んでいて警察に呼び止められたら
「ちょっとパトカーに乗ってくれるかな」って言われるレベル
キャンプ道具と一緒に積み込まないと怪しさマックス(笑
そんな話はさておいて、このフルタングのナイフのお楽しみは
オマケのナイフが付いているかもということ
ネットで調べるとオマケが付いていたり付いていなかったりと
ほとんど運で
でもどちらかと言えば当たることの方が多いような気がします
では、開封の儀(あ〜YouTuberみたいな言いっぷり)

ラッキー!
オマケのナイフが付いていました
さて、このナイフで何とかバトニング、いやキャンプで使いたいですが
この連休で行けたらちょっと楽しんでみますかね

にほんブログ村



2021年07月17日
キャンドゥでポケットストーブを買ってみる。面白いものが安いね。ついでにスクリーンも

エスビット風のポケットストーブと
ウインドスクリーン
共に330円と格安で

これで屋外でもダイソーのメスティンの自動炊飯ができそう
その他数点を買っても1,000円ほど
たまの衝動買いも楽しい(笑

にほんブログ村



2021年05月18日
MonoMax特別編集 キャンプ・アウトドア 特別付録 CHUMSブービーバードキャンプクッカーを買ってみる

日曜日ですがどこにも行かなかったので
ちょっとお買い物
といっても近所のセブンイレブンに(ブツはコンビニとセブンネット限定のようです)

一軒目は置いてありませんでしたが2軒目にありました
結構高いのでそんなに数を入れていないと思いますが
こんなのを買うのは物好きだけなので意外とまだ残ってますね
税込みで2,189円
金額の殆どはクッカーの価値で
雑誌自体はよくあるクッカーを使った料理紹介とカタログの延長みたいなギア紹介です(笑
雑誌分は350円ってとこでしょうか

買ってみた理由はいつも使っているニトリのスキレット19cmが重たいので
もうちょっと軽いのが欲しかったので
これの重さは200g程です
ニトリのアルミグリルパンでも良かったのですがお遊び気分です

大きさは直径約17cmってところで
付録にしたら意外と大きめ
縁の立ち上がりも約

家でも手軽に引っ張り出して使えそうなので
朝の弁当を作るときの炒めものや焼き物に使ってみますかね
以前のオピネルのまな板?は結構弁当作りに役に立っていますので
しばらく使って使い心地を試してみましょうかね
次はコレに合う蓋探しです

にほんブログ村



2021年04月07日
やかんは「楽しく、かっこよく、セクシーであるべきだ」と

最近のヤカンにはセクシーさが足りない(笑
何と言いますか
ヤカンの”肩”の曲線美といいますか
最近のヤカンはイマイチ味気ない、スタッキング中心の質実剛健といいますか
でも、このDUGのヤカンにはセクシーさがあります
ああ肩のセクシーさですよ
これが分からないとヤカンの美に気が付かない
じゃあこれは?

グランマカッパーケトル
おばあちゃんに見えるじゃないですか
そういうことですよ(笑

にほんブログ村



2021年04月04日
笠置キャンプ場にデイキャンとお花見 2021.4.3

架線の無い美しさ。SLでも走ったら絵になるね
桜もそろそろ終わりそうなのでちょいとデイキャンを兼ねてお花見に
大阪ではコロナの感染者数が急上昇で
大阪市内のお花見は密になりそうなので笠置まで行ってきました
当日は子どもと二人で

電車にゆられて
到着はお昼前
笠置の駅前の桜も綺麗ですね

ぶらぶらと歩きながら
M5さん前の坂を下って徒歩5分の駅チカ(笑

そんなに長時間いないので受付近くに設営で
よくありがちな簡単なサンシェードテントを張ります
といっても、雰囲気を出すためにペグ打ちを

※小型ハンマーの白い紐はペグを抜く用。全長16cmのペグですが打ち込んだら素手では抜くのが難しい
アライのスティックペグを小さなハンマーで久々に打ち込みましたよ
1本10gと軽量なのでこのサンシェードテントの小袋にハンマーと一緒に入れっぱなし(笑
早速昼食を

お湯を沸かして

スーパーで買ったおすしと枝豆とコロッケとだし巻き玉子と小さなカップラーメン
少量づつですが直ぐにお腹いっぱい
そうこうしていると子どもは昼寝モードで

こちらも釣られてウトウト
気温は丁度いい
小一時間ほど眠って
起きたら場内を散策で


笠置橋は塗装工事中。何色に塗り替えでしょうか
天気が良いので結構なテントの数です
日曜が雨予報なのでどれだけのキャンパーが一泊しますか
コーヒーを沸かして
飲んだら撤収
電車の駅に来る時間が一時間に1本程度なので時間に合わせて
久々にキャンプ気分ですね
キャンプ場に吹き渡る風が、焚き火と炭の良い匂いでいかにもの雰囲気で
久々にデイでしたがゆっくりと楽しめましたね

地獄の跨線橋を渡って(笑
あ、そうそうようやくICOCAが使えるようになって大変便利になりましたよ
また機会があれば行きたいと思います
![]() |
価格: |

にほんブログ村



2020年12月18日
テレワークなのに何故かご飯がない。急遽一合だけを炊いてみる

昼ごはんを食べようと冷蔵庫の中を見ると
いつもはご飯がパックに分けていくつか入っているのに
今日に限って無い
急遽一合だけをダイソーのメスティンで炊飯

休憩時間の関係で、お米を水に浸している時間があまり取れないけどまぁいけますかね?

勢い良く蒸気が出てきて蓋を持ち上げるのでマグカップを乗せて
チリチリと音が出だしたので火から下ろして今朝の朝刊にくるんで蒸らしておきます
カレーは冷蔵庫に入っている作り置きの北インドのスパイスカレー

ちょっとご飯が固めでしたが芯が残った食感では無かったので良しとしましょ
このメスティンに入れる水の量には慣れましたが
やはり最低30分程度はお米を水に浸しておくのが美味しいご飯を炊く秘訣ですね
バタバタした昼飯でしたわ(笑
今度から朝に冷蔵庫の中をチェックしないとダメですね(笑

にほんブログ村



2020年12月08日
ついに笠置キャンプ場にもコロナの影響が。残念ながらしばらく閉鎖予定です

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、
笠置キャンプ場は、
令和2年12月13日(日)の午後4時から令和3年1月12日(火)午前8時までの予定で
閉鎖することとなりました。
あら〜
コロナの影響でまた閉鎖ですか
折角年末年始に行こうと思っているキャンパーは残念ですね
それにしても昨今のキャンプブームで笠置キャンプ場の土日は超満員
テントも密集して屋外とはいえ感染の可能師があります
夜中も大騒ぎしたりするキャンパーもいてるみたいですし
残念ですが仕方が無いですね
再開したらもう真冬で、本当のキャンプ好きがしんみりキャンプをする場所になっていそう
ま、本来の聖地の状態なんですけどね
周辺のフリーサイトのキャンプ場はこの笠置キャンプ場閉鎖の影響を受けそうですね
お客が他に散らばる物理的な要因と
メジャーキャンプ場がコロナ対策で安全目を見て閉鎖をすることは
近隣のキャンプ場にも安全配慮が広がりそうな気もしますね
こんだけコロナの感染が広がったら致し方ないところではありますが

にほんブログ村



2020年12月01日
2020年11月30日
晩秋の自転車キャンプ。といってもデイキャンですけど
晩秋のデイキャンを近場で
タープのみを張って
まったりと
お昼ご飯を
こんな一日があってもいいんじゃないですかね
帰ってきたところなので
記事はまた手の空いた時にでも

にほんブログ村


