琵琶湖湖岸緑地に突撃キャンプ 2024.5.4-5 その②
琵琶湖湖岸緑地に突撃キャンプ 2024.5.4-5 その①からの続きです
夜に一度トイレで目が覚めて
朝方近くはかなりの冷え込み
体感10℃くらい
もう一枚羽織ってからシュラフに
朝は釣人ならではの早起きで
周囲のキャンパーはまだ眠っていますね
徐々に太陽も上がってきて
まずは朝のコーヒーから
マッコリカップでお湯を沸かして
スティックコーヒーを入れるだけの簡単仕様
Gストーブは燃焼音が多少うるさいので火は中火(笑
飲んだら撮影に
トンビは早くも見回りモード
そろそろ周囲のキャンパーも起きてきて
朝食の支度でしょうか
こちらもお腹が空いてきたので用意を
丼キャンプの2品目
玉ねぎを刻んで
かしわ(鶏肉)を入れて
大きめのをごろんと
火が入ってきた
卵を入れて美味そうな親子丼の完成
で
撮影したり遊んでいたら火が入りすぎた(笑
またもや盛り付けも含めて失敗(笑
味は悪くなかったですが一番美味そうなタイミングを外したのは
次回までの反省点
※琵琶湖の伝統漁法「魞漁(えりりょう)1000年以上前から行われている
このあとは
少しテントの中でゴロリとなってから片付けを
フライの内側が結露で凄い水浸し状態
インナーはサラッとしていますが
フライを外して裏返しにして乾燥を
インナーとフライの間に虫の残骸が
あー昨日見たカナヘビが夜にテントの明かりに集まる虫を狙って入り込むのだなと
賢いね
トンビはキャンパーのご飯を狙って
共に人に依存しながら上手く生きている
なかなか、たくましいね
フライが乾いたら一気に片付けを
ソロキャンなのでそんなに道具は多くないですが
昨日の滋賀県の役人さんは今日も駐車場の利用の適正化指導にやってきます
数人が8時前にもう集合で
ご苦労さまです
こちらもどんどん車に荷物を積み込んで
テントと車までの距離が少しあるので、カートがあれば便利
車に積み込んだら大阪に向けて
帰りは道路の渋滞もなく1時間で戻ってきました
この程度の距離感ですが、渋滞したら軽く2時間とか
宇治トンネルの渋滞をなんとかして欲しいですねNEXCO西日本さん(笑
一泊二日の弾丸キャンプでしたがまずまず楽しめましたね
ちょっと食事の失敗もありましたが次回に向けての丼作りの経験値が上がりましたよ(笑
またタイミングがあればソロキャンを楽しんでみましょ
にほんブログ村
ソロで独りしんみりと焚き火を楽しむのがいいと思う釣り人はポチッとお願いします~
関連記事