DUGの1502の復活か。ハイランダーさんが送る名アイテム

くろたろう

2019年08月20日 16:01


(c) bretelles_inst







昔、DUGで販売されていた焚き火用のケトル、DG1502




と、形はそっくりなケトルが今販売されています







いや〜これがDUG以外のメーカー、それもハイランダーさんから出ますか



嬉しい復活ですね






自分自身はツーバーナー持参が多いので、DG-0301を多用しています




こちらも如何にも野外のヤカンって感じですが








◎こんなやつですねヤカンって形状の。裏は焚き火で黒いですけど








今販売されている焚き火用のケトルで、この尻に取っ手のついたのがあまり存在していない




革手をはめて格好良く使用する、焚き火に馴染むケトルってのが何故か数少ない




焚き火台は数多く販売されているのに、その上に乗せるケトルが何故か売っていない(笑







思い切ってグランマーコッパーケトルって手もありますが、




如何せんガシガシ使うには躊躇する金額とその色目







その点気兼ねなく焚き火に焚べてやれるハイランダーさんの焚き火ケトルを




買うならこの機会ですか




これから秋にかけて気温が下がってくるとともに、焚き火をよくされる方は






あわせて廃盤になったDUG0301も作ってくださいよ。








(c) Hiro☆H (@hiro.cmp)







Hilander(ハイランダー) 焚火ケトル

焚き火の灰も入りにくい、そしてお湯を注ぎやすい口の形状です。安いので焚き火にくべて煤だらけにする使い方が合っています。
大きさは2つありますのでお好きな方を。こちらは1.8Lの方。これは見つけたら素直に買いですよ。1.8Lあれば普段使用には大きさ的に十分です。









Hilander(ハイランダー) 焚火ケトル

2.5Lの大きさもあります。多人数で焚き火を囲むならこちら。乱暴に使って表面を煤で黒く染めて使うのが良いですね。少しばかり凹んでも逆に味わいが出てくると言うものです。








ファイヤーサイド(Fireside) グランマー・コッパーケトル

思い切ってキャンプで何年も使っていこうと、キャンプに人生を賭ける気合がある方はこのグランマー・コッパーケトルを。金額は張りますが随所に細かい気配りがある作りになっています。蓋の落ち止めとか口の角度とか使用時のストレスを軽減する作りになっています。容量は小さいタイプで2Lを少し超えているのでグループで使用するにはいいかも知れません。その圧倒的な存在感とともに。










rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0fe81c60.a13a08b5.0fe81c61.260562b2";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_adNetworkId="lsjmw";rakuten_adNetworkUrl="http%3A%2F%2Fr-ad.linkshare.jp%2Fmwdlp%3Fid%3Dbfap5Dt%2AnYs%26offerid%3D270022%26url%3D";rakuten_genreId="0";













あなたにおススメの記事
関連記事