2013.8.19~20 みのずみAC その3

くろたろう

2013年08月24日 10:34







夜半から気温が下がったのも手伝ってぐっすり睡眠



それでも目が覚めるのが早くなるのがキャンプの朝です



朝食の用意をしながら気持ちは既に川に遊びに行くことを考えています






子どもは朝はパン食で


親はご飯食




朝からご飯を炊きます






ご飯を食べても外せないのはコーヒータイムで











パーコレーターでポコポコとコーヒーを淹れて



漂う香りが良いですね




のんびりコーヒーに時間をかけることの出来る贅沢な朝の時間を楽しみます







キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 18-8ステンレス製パーコレーター6カップ

上のは”鹿番長”の6カップ。
ソロ以外なら6カップ~9カップの容量は必要ですね。
パーコレーターで淹れたコーヒーは美味くないって方も居ますが、ゆっくり”たてれば”そんなに悪くは無いですね。
飲むまでの時間を楽しむ道具ですよ。








SOTO G-ストーブSTG-10

バーナーはいつものGストーブで。
こいつとの付き合いは長いので、外に連れて行けば一度は使うことにしています。
低重心で安定しているのと、輻射熱を伝えないのでテーブルに直置きで。
バーナーシートやウインドスクリーンみたいな野暮なモノは要りませんよ。








朝食が済んだら少し散歩を



近くの、みたらい渓谷の遊歩道を少し歩きます












落石に注意する場所もありますが比較的安全な道で



綺麗な風景が続きます





それでも途中まで歩いて引き返します



子どもは早く泳ぎたいのもあって





少しづつ気温が上がってきてますからね







それではキャンプ場に戻って着替えをして…













水が綺麗ですね~






朝は前日の昼と違って



鮎釣りの人が3名ほど竿を振っています







釣りをやっている近くで泳ぐのも、同じ”釣り人”としては気が引けますが



鮎の人は特段気にする様子でもなく






かえってこちらが恐縮しますねぇ(笑





見ていたらそのうちの一人の釣り人が鮎を掛けます!













17~18㌢ってところでしょうか



少し小ぶりですが綺麗な鮎が掛かります






泳いでいると時々目にするのは鮎でしょうかね?






時間いっぱい泳いで後は撤収~











帰りは少し道の駅に立ち寄って





のんびりしていたら、もうお昼なのでこちらで












「ザ・トンネル」 奈良県吉野郡下市町広橋1337-1






ドライブインみたいな感じのラーメン屋さんでお昼を












トンネルのすぐ傍なのでこの名前




捻りがなさすぎ(笑













吉野の水を使った醤油ラーメンを




お味は、まぁこんなもんでしょ?(笑





良くも悪くも無く






餃子をウリにしているみたいですが…













ま、こちらもこんなもんでしょ?(笑



田舎の時間でのんびりと作られてましたわ




少し早かったですが、子どもも泳ぎ疲れていたのでこのまままっすぐ家に




みのずみオートキャンプ場




今度はテント泊をしたいですが嫁さんのOKが出るかどうか…





2013の夏の外遊びはこれまで!







あなたにおススメの記事
関連記事