阪神高速を南に走って岸和田の某紀州場を攻めてみます
事前の岸和田渡船の情報では子キビレが多い様子ですが
練習には丁度いい
現場に到着すると紀州師が1名と、何を狙っているのか不明なルアーマンが1名
用意を始めていると紀州師が竿を曲げています
近くによって見ているとどうも長いヤツみたいで
少し話しかけると、「朝からやっていてアタリが続き始めたとこやけど、止めるのでここで竿を出したらええで」とのこと
甘えて打ち込んでいた場所に入らせてもらいます
餌はコーンがいいと、それも分けてくれました
何もかもそろえた貰った大名釣りですわ(笑
ちょっと這わせた方がいいと言いますので、多分かなり魚が寄っているのでしょ
投てき距離は約25m弱
小キビレがやはり多いとのことです
12:35 スタートします
一投目からボラのアタリが酷い
底は魚がかなり寄っていますね
一枚目は2投目から
12:41 小キビレですね。口の中は押し麦が多く入っています。積極的に食ってますね
岸和田渡船の前情報では紀州釣りでこんな魚が一日やって30枚くらい揚がったとのことで
ヒマはしませんが、その魚の中からどれだけチヌを拾えるかですね
ここからダイジェストで
12:59
13:05
13:09
13:15
長いのを一本挟んで、結局最後までやって長いのはこれだけでしたね
13:29 あまりに小キビレが多いので針をチヌからロックチヌに変更
カツイチのロックチヌはチヌ針では珍しいネムッた形状なので多少は飲まれにくい
13:33
13:37 途中から玉ウキに交換。アタリの多い時に練習を
13:44
13:53
14:03
14:14
ここまで全くチヌは無しで、このまま終了するかと思っていましたが
ダンゴから刺し餌が切れて1mほど流した餌に触ってきます
ストンと綺麗に寝ウキを立てるエエアタリ
最後の抵抗を見せますが玉に
秋チヌらしい元気な引きで楽しませてくれました
14:43 38㌢の大きくはないチヌですが、嬉しい一枚ですね
この後もダンゴが無くなるまで釣り切って
14:57 これが最後の魚
15:25 終了~ ハナマルなら持って帰ってもいいですけどね、キビレはね
ダンゴの握りとアタリを取る練習には丁度いい感じでしたね
ボラも含めてバンバンアタッてくる中から、どこでアワセるか
中々難しいものですわ(笑
また次回ですね
紀州釣りで秋を楽しんでみますよ
10/26 昼の釣果:小キビレ13枚匹と38㌢のチヌの計14枚(全て即放流)
竿:P社磯1.5ー4.5改
リール:D社2000番改
道糸: 2.0
ハリス: 1.2
針: チヌ2号・ロックチヌ2号
ウキ:寝ウキ・玉ウキ
餌: オキアミ・コーン
にほんブログ村
アタリが続く、ダンゴを握って投げるの連続は楽しいいと思う釣り人はポチッとお願いします~
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0fe81c60.a13a08b5.0fe81c61.260562b2";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_adNetworkId="lsjmw";rakuten_adNetworkUrl="http%3A%2F%2Fr-ad.linkshare.jp%2Fmwdlp%3Fid%3Dbfap5Dt%2AnYs%26offerid%3D270022%26url%3D";rakuten_genreId="0";
あなたにおススメの記事