14日のリザルト【お盆初戦】
大阪湾奥に戻っていつもの釣りを
毎日暑く雨もないので潮は苦みを帯びているお盆の海でしょ
それでも打ち込まないと魚は釣れないので
釣り場に向かいます
こんな潮が苦くなる時期はフナムシが良いですが
あえて取りに行く時間も無いですしいつものカニ餌を持って釣り場に急ぎます
5:45 釣り場は誰も居ませんね
お盆で家族サービスの方が多いですか
ルアーマンも夜に釣る方が多いので日の出の時間帯は人気が無いですかね
潮はゆっくりと下げに入ってる程度で二半の竿で打ち込みます
濁りがありますが動きが無い池のような様相で
でも秋を前に食いが止む直前なのでキビレは食って来るでしょ
ここからダイジェストで
5:50 気持ちの良い道糸を引き込むアタリから 32㌢くらいですか
5:58
6:11 最大の魚でも38㌢くらいの中型ですね
6:26
6:37
7:11
中型前後が多かったですが何とか
バラシがこの日も多くて玉に入れた魚の倍はバラしています
ガシッと食ってくる魚と夏バテ気味の魚に二分されているような食い方で
数を伸ばそうとするなら小アタリを出す魚を上手く掛けていく必要がありそうですね
このあたりは何年やっても日によって微妙な差もあるので上手くいきませんわ(笑
そこが分かれば名人なんでしょうけどね(笑
8/14 朝の釣果: 32~38㌢のチヌ5枚(全て即放流)
竿:硬調渓流竿二間半
道糸: 2.5
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼10号
錘: 2B(針錘)
餌: イワガニ(親指の爪サイズ)
にほんブログ村
この時期は餌替わりも含めて結構難しいと思う釣り人はポチッとお願いします~
あなたにおススメの記事
関連記事