26日のリザルト【3月も終わりそう。そろそろキビレの方が食いだす頃】
3月も終わりに近くなると、湾奥のチヌよりキビレの方が活性が上がり始める頃
それでも小さいキビレより一発ドカンと大型のチヌの方が釣った気がしますので
チヌを追いかけます
竿を折るような魚が来れば良いですが……
Tポートに立ち寄ります
安いウキを探していますが今月も無し
100円のウキなんて見るだけでワクワクしますがね(笑
現場に急ぎます
到着するも誰も居ませんね
調子を落としているのでしょうかね
6:00スタートします
もう少し潮が射して来るので、いつものように二半で行きます
前に打ちこみながら探りますがもう一つな感じです
潮の動きが潮止まり前で悪い
それでも夜明けの光が完全に射しこむまでには一枚あげて楽になりたいところで
そこから丁寧に探るも反応しませんねぇ
潮の流れの良い場所を打ち込んで、じゃあその次と言えばガクンと悪い場所を打ち込むことになるので
かなり確率が下がります
一度着底即シュッと道糸を持ち込むキビレっぽいアタリを掛けますが、速攻バレで
そこから更に打ち込んで
最初のエエ場所を再度のローテーションで探り始めます
もう餌が底を尽きかけた7:15
障害物の先ををタイトに流し込んだ餌に反応してきます
ヒュッと餌を丸飲みするようなアタリが着底即に
瞬間何も考えずに竿を立て……ぇ?!
と、竿が立つか立たないかの刹那の時間で一気に沖に走ります
頭の中では障害物に駆け込む魚に、竿を倒して引き離すってイメージでしたが全く逆の走りで
あっ!間に合わないと思ってこちらも竿の角度を腰を落として取りに行きます
何とか竿が角度を保って立ちましたが結構な締め込みで竿を折りそうな勢い
最初はその走りでハネかなとも思いましたが、重量感はチヌ
結構走り回るし、ん~走り方はキビレにも似ている
底が浅いので突っ込みようがないのも有りますが、とにかく強力に走る魚
珍しくファイト時間が掛かりましたが最後は玉に放り込みます
48㌢のチヌは黒っぽい綺麗な個体
このくらいのサイズなら一枚で満腹ですわ(笑
この後は何も起こらず 7:20終了~
ギリギリ一枚でしたが、パンチのある引きで満足ですね
来週はもう少し大型を望みたいところです
3/26 朝の釣果:48㌢のチヌ1枚(即放流)
竿:D社超硬調渓流竿二間半
道糸: 2.25
ハリス: 2.0
針: 伊勢尼10号
錘: 2B(針錘)
餌: イワガニ(100円玉サイズ)
にほんブログ村
一瞬竿が立たないかと思いましたがバカみたいに長い道糸で命拾いしましたわと思う釣り人はポチッとお願いします~
あなたにおススメの記事
関連記事