15日のリザルト【たまには本気モードで】

くろたろう

2012年09月15日 20:58





昼からの天気が怪しい予報

そこまで長時間もできませんが



今日も朝一の短時間勝負で

キビレは一服しかかってますのでチヌを中心に狙い撃ちに行きますが…




Tポートで少しのイワガニを受け取ります



もう9月も半ば


例年通り、キビレは食いが悪くなっています




ただ、前日のまとまった雨が少し食いを好転させていないかと?


起きるのも遅かったので、紀州釣りでは時間的に苦しいのもあったので




じゃあ前に打ってみて、あわよくば食い気のあるチヌの鼻先にでも届いたら…


なんてスケベ根性で大阪市内の某キビレ場に行きます





到着するも誰も居ませんね


海中を見ると時々キラキラ銀鱗を反すのはイワシですか?




こんな時に不思議とルアーマンが居ませんね(笑


タチウオくらいなら掛かりそうな雰囲気ですがねぇ…




6:00 さて潮が高いので三間のメバル竿で打ち込みます




カニの着底が少し取りにくい


底潮がちょいと滑ってますかね?



3Bにしようかとも思いましたが、カニが小ぶりなのもあって2Bでも何とかいけそうな


丁寧に底を感じながらの 6:08


着底する直前にひったくるようなアタリ!



一瞬、ハネでも食ったか?と思うような反応に竿を立てます



キュウ~と引くのは残り物のキビレでしょうね







35㌢のボーズ逃れ(笑




まぁ、あと一枚釣れば十分記事になるななんて厭(いや)らしい思いで打ち込み始めます




場所によってはカニを齧る(かじる)アタリが頻繁に出ますが、これは完全にババタレっぽい


まず針掛かりさせるのが難しいアタリを出してカニを消費させます



こんなの相手に餌をやっていると、餌がいくつあっても足りませんのでパスで



一発出ればいいので潮の当たりの良い場所を集中して打ち込みます…が



それでもアタリが遠い



打っても打っても”ココ”ってとこで出ませんね~


無駄な消費も含めて餌は残り一匹





7:03 最後の砦となる障害物近くを攻めますと此の打ち込みに反応します!



着底した餌が素直に落ちなかった感じがするので聞いてやると竿先が返りません!



そのままアワセ!


ギュウゥ~と引きながらも障害物を避けます


しかし更に手前の海面スレスレに横たわる係留ロープを超えないと取り込みもままなりません




一瞬ユラッと海面近くでヒラを反したのは真っ黒な良いチヌ!


かぁ~~~見た瞬間、「獲りたい」と久々に感じましたよ



本気モードのスイッチが入ります(笑



手前のロープを強引に超えてマシなスペースに魚を引きずり出したら勝負アリ!








45㌢の黒々としたエエチヌですわ~








アゴのゴツいエエ顔してますよ~



これで餌切れ終了~ 7:05



「納得」




9/15 朝の釣果: 35㌢のキビレと45㌢のチヌの計二枚(全て即放流)
仕掛け:竿 D社硬調メバル竿5.3 、道糸 2.0、ハリス 1.5、
針:伊勢尼12号、錘:2B
餌:イワガニ(親指の爪サイズ)




なかなか上手く行かないことが多いですが、今日はたまたま(笑




にほんブログ村




やはりチヌのその黒さに魅(ひ)かれるねぇって思う釣り人はポチッとお願いします






あなたにおススメの記事
関連記事