今年初の菜の花漬けは良い出来
今年初の菜の花の漬物を作ってみた
30年ほど前の話ですが
西成区の山王の一膳飯屋に通ってまして
そのお店で春になったら必ず出てきた美味い一品
よく店の付近のヤ◯ザの事務所の人と相席になったなー(笑
昼飯の帰りは飛田の前を通って
「お兄ちゃん寄ってってやー」っておかんが(笑
あ、菜の花の漬物の話でしたね
この時期になるとスーパーでも菜の花が出てくる
食べ方で一番美味いのが菜の花の漬物
適当に切って塩と唐辛子と漬物石で漬けるシンプルな作り方
でもこれが美味いのよ
できれば葉っぱが多いほうがいいかな
なんせ水分量が少ないので水の上がりがとにかく悪い
白菜みたいにはいかない
ちょっと漬ける時にほんの少し呼び水を足してやるのがいい
子どもに味見をさせたら「美味い」と
こんな風に味覚を子孫に伝えて行くことが大事
これからスーパーで並ぶ菜の花は、つぼみのついたのが多くなりますが
黄色い花ごと漬けるのも一興
今年も何回か漬けてみますかね
にほんブログ村
漬物は塩加減が全てと思う釣り人はポチッとお願いします~
関連記事