信楽でタヌキの置物のキンタマを眺めに行くことにする
日曜はを持って信楽に
狸の置物をながめに
というより信楽高原鉄道を乗りに行きます
東海道本線の草津で草津線に乗り換え
国鉄113系ですか
こじんまりした車両ですね
貴生川で乗り換えですが、ここでうっかり
信楽高原鉄道の車両を子どもと撮影していたら何も言わずに発車(笑
あれ~って、次は一時間後(笑
寒い貴生川の駅で次の列車を待っていて体が冷えましたわ
さて今度はしっかりと列車に乗って信楽へ
架線が無いと綺麗です
運転手がタブレット(閉塞)を持っていましたが、一つの汽車が行ったり来たりしているのに
何か役に立っているのでしょうかね?
途中の駅も狸の置物が多いですね
勿論、信楽駅を降りたら駅の近所は狸の置物のお店だらけ
すっかりお昼をまわったので、お弁当を食べる場所を探します
滋賀県立陶芸の森に行きます
何か滋賀県のゆるキャラの祭りがやってましたね
色々な陶芸の芸術作品があります
あちらこちらに陶器の椅子が置いてあって、好きな場所に持って行って座れます
お弁当を食べながら一服を、それと子どもは走り回って遊びます
すぐに帰りの汽車の時間が来たので急いで信楽駅に戻ります
2時間くらいすぐに過ぎますね
風があったので少し寒く感じましたわ
帰りは東海道線の石山で降りて京阪石山坂本本線に
※日本で唯一路面を走る地下鉄
浜大津の直角カーブと
※大谷駅は40パーミルの勾配上にあり、普通鉄道・軌道では日本一の急傾斜の駅
大谷駅の足の長さが違うベンチを見ながら京都経由で大阪に戻ります
帰ったらすっかり日が落ちて
そのころには寒気がする体に
夜から完全に風邪気味で
次の日の夕方には病院にかかったとさ(笑
高くついた小旅行でしたわ
【参考:浜大津のカーブ風景】
にほんブログ村
子どもは薄着で走り回ってましたが、大人の11月は流石に寒いと思う釣り人はポチッとお願いします~
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0fe81c60.a13a08b5.0fe81c61.260562b2";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_adNetworkId="lsjmw";rakuten_adNetworkUrl="http%3A%2F%2Fr-ad.linkshare.jp%2Fmwdlp%3Fid%3Dbfap5Dt%2AnYs%26offerid%3D270022%26url%3D";rakuten_genreId="0";
関連記事